普段、当たり前のように使っているお金。その機能や役割を考えたことがありますか?子どもに聞かれたら何と答えますか?
子どもと一緒に学びたいけれど、そもそも親がお金に弱くて何をすればよいかわからない・・・
そんなあなたにぴったりのワークをお届けします!
親子でお金に強くなるPART1
実はよく知らない!? お金って・・・なに?
教えてくれたのは・・・
ファイナンシャルプランナー キャサリンとナンシーさん
「お金のことをかんたんに!おもしろく。そして投資をもっと身近に。」をモットーに、子ども向けマネー教育・大人向け投資教育を行う。二人一組で公立小学校など公的機関を中心に330以上の授業や講座を開催。ともに元証券会社社員で子育てママ。
キャサリンさん(写真左)は、高2息子、中3娘、小6息子の3児の母。ナンシーさん(写真右)は、中3息子、中1娘の2児の母。
公式サイト:www.katherineandnancy.com
まずは親子でチェック!一緒に考えてみよう!
Q1 お金はとても便利な( )です
Q2 お金のすごいところは
1.お金は( )しやすい
2.お金は( )として優秀
3.お金は□□□ない ※□に入るのはひらがなです
もし世の中にお金がなくて、果物や魚しかなかったらなにがたいへん?
Q3 お金は( )を数字にしたもの。( )される人のところに集まってきます ※同じことばが入ります
Q1の答えと解説
お金はとても便利な道具です
「お金は欲しいものと交換するための〝道具〞だと考えるといいと思います。道具だから、使うためにある。お金を貯めることが目的になっている人もいますが、貯めるときから『いつ何に使うか』をイメージしておきたいですね」(キャサリンさん)
「小学生には包丁に例えて、『包丁はおいしい料理を作るための道具だけど、人を傷つけることもできる。それと同じで、お金も使い方次第なんだよ』と伝えています」(ナンシーさん)
だから、使ってこそ意味があります。いい使い方もできるし、悪い使い方もできるよ。
Q2の答えと解説
お金はここがすごい!
2.お金はものさしとして優秀
3.お金はくさらない
人類の大発明であるお金には3つの役割が。
「お金がなかった時代には物々交換をしていました。でもその交換には困ったことが。1つ目は欲しいものを持っている人が見つからない。2つ目は尺度に価値観のずれがある。例えば、自分はりんご1個と魚1匹の交換がよくても、相手がそう思っていない場合は折り合いがつかない。3つ目は、食べ物は長くは貯蔵できない。これを一気に解決したのがお金の誕生でした」(ナンシーさん)
「さらにお金はどんどん進化しています。キーワードは『簡単便利』。重い金貨が持ち運びやすいお札になり、クレジットカードができ、今はキャッシュレスの形になっていますね」(キャサリンさん)
物と物の交換は欲しい人同士をぴったり見つけるのがたいへん! 食べ物はくさっちゃう!
Q3の答えと解説
お金は信用を数字にしたもの。お金は信用される人のところに集まってきます。
「なぜ千円札が千円として扱われているかというと、国がお金の価値を約束し、その約束を私たちが信用しているからです。その信用が数値化されたものがお金で、お金はみんなの信用のもとに使われているんです」(キャサリンさん)
「だから『嘘をつかない』『約束を守る』『誰かが困っているときに助ける』といった信用される人のところにお金はやってくるんですね」(ナンシーさん)
子どもと一緒にお金に強くなるワークBOOKイラストレーション/とつかみさこ 取材・原文/佐久間知子
こちらは2022年LEE12月号(11/7発売)別冊付録『子どもと一緒にお金に強くなるワークBOOK』に掲載の記事です。
▼「マネー」関連記事はコチラもチェック
MONEYの新着記事
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。