LIFE

2022【防災の日まとめ】親子でチェック!おすすめ防災グッズ、家・通学路の対策…今こそ備えを見直そう

  • LEE編集部

2022.09.01

この記事をクリップする

9月1日は「防災の日」
保育園や学校などで、避難訓練や引き取り訓練が行われることも多いのではないでしょうか。

今回の「お役立ちまとめ」は、親子で見直したい防災対策をピックアップ。

おすすめの防災グッズや、家の中や通学路の安全対策など、無理なく実践できるアイデアをご紹介します!

※引用元記事で紹介している商品の販売状況・価格等は、変更になる可能性がありますことをご了承ください。

おすすめ防災グッズ01
ダイソーで!手軽に買える防災グッズ

DAISOで買える防災グッズ
ダイソーで気軽に購入できる「コンパクトに収納できる防災グッズ」を紹介。折りたたみウォータータンク、緊急簡易トイレなど、災害時の必須アイテムがお手頃価格で手に入ります。こちらで一から揃えるのも、足りない物を補填するにも、アウトドアの際にもお役立ち!

※店舗によって品揃えが異なるため、在庫がない場合もあります。

詳しくは▼

ダイソーの防災グッズが優秀すぎる!簡易トイレ、給水タンク..アウトドアにも!

おすすめ防災グッズ02
停電に備え、ライトや充電器の充実を

防災グッズ ライト類集合
LEE編集部員が、停電を経験後に見直した防災グッズを紹介。子ども用ヘッドライト、折りたたみソーラー式充電器、手回し充電ラジオなど、具体的なアイテムが参考に。停電の夜も自宅で安心して過ごせるよう、ライト類はしっかり準備しておくことが大切!

詳しくは▼

【防災グッズを買いました】太陽光充電器、ヨドバシカメラのラジオライト、パナソニックやモンベルのライト……停電を経験して感じること【LEE編集部のお買い物2022】

おすすめ防災グッズ03
家族でチェック!2022最新防災情報

紗栄子さんプロデュースの防災セット
防災士・紗栄子さんプロデュースの防災セット、おしゃれな消火器など、最新防災グッズをピックアップ。自宅に最低限用意したい「基本の防災グッズリスト」や、防災体験ができる施設情報なども要チェックです。

詳しくは▼

【2022年最新防災情報】自宅に最低限必要な防災グッズは?シェイクアウト訓練とは?



おすすめ防災グッズ04
普段も使える!赤ちゃん用防災グッズ

災害用授乳カップ
ピジョンから、赤ちゃんに特化した防災用品シリーズ「sonaetta(ソナエッタ)」がデビュー。現在は授乳カップ、多用途ブランケット、ポップアップ式ベッドの3アイテム。災害時に限らず、日常の外出時などにも使えるのがうれしい!

詳しくは▼

「赤ちゃんの防災用品」シリーズがピジョンから登場。普段使いも備えもできて安心!

子どもとできる防災対策01
簡単!今すぐ見直せる防災対策7選

イラスト 頭上に何も落ちてこない安全な場所を確保する
家の中の防災対策や、子どもと一緒にできる対策を7つピックアップ。「頭上に何も落ちてこない安全な場所を確保する」「"ダンゴムシのポーズ"で身を守る練習をしておく」など、簡単ながらいざという時に役立つものばかり。家族で実践してみて。

詳しくは▼

【今日からできる防災対策7選】家庭で、子どもと一緒に…いざというとき慌てないために

子どもとできる防災対策02
100人隊親子が防災体験!家の中の危険箇所チェックも

防災食を食べてみる
防災士・今泉マユ子さんによる「親子でできる防災体験」と「家の中の危ないところチェック」をレポート。防災体験は「テーブル以外の場所で災害食を食べてみる」など、イベント感覚でやっておくと◎。LEE100人隊宅で指摘された危険ポイントは、あてはまるご家庭も多いはず!

詳しくは▼

【親子で防災体験】家の中の危ないところをチェック!簡易トイレや防災食も体験

子どもとできる防災対策03
通学路の安全確認や、公衆電話の練習も忘れずに

公衆電話をかける練習
通学路など、よく通る道を親子で歩く「防災さんぽ」もおすすめ。「子ども110番の家」のチェックや、公衆電話をかける練習をしておいて。近所の地図を描き、子ども専用の防災マップを作っておくと安心。連れ去りや事故など、万一の時にも役立ちます。

詳しくは▼

【通学路の安全対策】「防災さんぽ」で確認!危険箇所は?親子で防災マップ体験


いつどこで起こるか分からない災害。できるところから備えておきたいですね。

「防災の日」関連まとめはこちら

【防災対策まとめ7選】グッズ、備蓄食、連絡手段…今こそ見直したい災害への備え

その他の「防災の日」関連記事はこちら

おしゃれも暮らしも自分らしく!

LEE編集部 LEE Editors

1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる