2022夏のスニーカーと、美容院から5週間の私のヘアケア【LEE DAYS club ミワコ】
-
LEE DAYS リーデイズ
2022.08.02 更新日:2023.01.06
今回は、私がこの夏購入してよく履いているナイキエアリフトと、最近のヘアケア(白髪のホームケアと、頭皮マッサージ)について書きます。
2022年夏の休日は、ナイキエアリフトばかり履いています。
今年の夏、綺麗めスタイルの日は、グルカサンダル。

足首まで覆っているところが、安心感。幅広めの足ですが、適度なゆとりがあり、長時間履いても痛くなりません。
そして、カジュアルの日は、NIKE(ナイキ)のエアリフトが、履きやすくて、こればかり履いています!

軽くて履きやすくてよい!
LEE100人隊のメンバーが多数愛用しているのも納得です。
私は、普段23センチを履いていますが、幅広めな私の足には、少し幅が狭く感じ、エアリフトは、24センチにしました。
スニーカーは、ほぼコンバースしか履いていなかったので、新鮮! 何にでも合うので、普段の休日に重宝しています。
パンツにも合うし、

シャツ:GU、パンツ:OPAQUE CLIP、バッグ:YAECA

シャツ:mond、パンツ:UIQULO、かご:QUICO
スカートにも合います。
美容院に行ってから、次の美容院までのヘアケア(主に白髪対策)
私のヘアに関する悩みは、どんどん増える白髪と、剛毛で量が多いこと。
なので、ヘアカットとヘアカラーに、5週間くらいで通うようにしています。
白髪対策は、ホームケア商品でのケアと、頭皮マッサージをしています。
使っている白髪対策の商品は、下記の3点。
1 シエロのヘアカラークリーム
2 ビゲンのカラースプレー
3 ブローネのヘアマニュキュア

左からシエロのヘアカラー、ビゲンヘアスプレー、ブローネのヘアマニュキュア。ブローネのヘアマニキュアは、LEEでお試しをさせていただいてよかったので、愛用しています!
美容院に行ってから2週間もすると、根元から白いものがチラホラと(泣)。
私は、白髪体質で、髪が太いのもあり、余計に目立つのです(泣)。
通常、2週間後の週末に、1のシエロヘアカラーで、根元のリタッチをします。カラーは、明るいライトブラウンです。こちらの製品、お風呂前に30分でできること、余った液は、次に使えるのが便利です。塗布して、30分弱。ナイロン袋を被って服を脱げば、服を汚さず脱げます(爆)。私は、一本を3回くらいで使っています。
その後は、分け目の白いところが気になる時は、2のビゲンのヘアスプレー、耳あたりの白髪は、3のブローネのヘアマニュキュアでケアしています。
5週間目に美容院に行けるように予約していますが、なかなか予約できないこともあり、その時は、シエロのヘアカラーを再度ケアして乗り切っています。
職場の女性たちにも、白髪を感じないと言われる(気遣いもある思うけど・爆)ので、一応ケアできているのだと思います(笑)。
白髪対策のもう一つは、頭皮マッサージ!
これは、LEEでも特集がありますね!
【頭皮マッサージの効果とやり方】エイジングデザイナー 村木宏衣さんが伝授LEE本誌で読んでから、村木さんの本を参考に頭皮マッサージをしています。
白髪が減れば……という願いもありますが、顔全体が上がる感じがするので、欠かせないケアです。
7月のヘアカット
剛毛でくせ毛の悩みは、マメなカットしかないのかなぁと思っていますが、6月末、悩んでいた後頭部のうねりに、部分ストレートパーマをしてもらいました。

6月末ヘアカット後
なので、5週間後、美容院に行く前も、後ろはうねりなし! ただ、ショートヘアにしてもらったはずですが、量も増えて、見た目にはボブに(笑)。

襟足も随分伸びています。
美容院後がこちら。

耳にかけやすいように、耳後ろも短めになりました。

前から見たところです。夕方撮ったので、テカっています。眉毛もカラーしてもらいました。
短くしたのは、今月から、茶道の研究会が再開され、着物を着るためでもあります。着物の時は、襟足は短くしたい派です。

着物ヘアは、ヘアスプレーで固めて、オールバックです。
研究会から帰ってから撮ったので、着付けが乱れているのは、見なかったことにしてください。素早くきれいに着られるように、着付けも研究せねば!
岡山後楽園の観蓮節茶会
コロナ禍で中止されていたお茶会が少し復活した折、7月3日に、岡山後楽園で開催された観蓮節茶会に参加しました。
観蓮節は、夜明けとともに咲く蓮の花を、楽しむ行事として、岡山後楽園で年に一度行われている行事です。この日は朝4時に開門し、茶席の他、箏曲の演奏も行われます。

4時開園の茶会!社中の皆さんと、朝の3時から並んで茶席に入りました。
コロナ対策のため、一席に入る人数を減らし、間を開けて立礼席としてあったり、主菓子はケースに入れて入口で配られたりと、様々な工夫の上で開催されていました。運営する支部の方々は本当に大変だったと思いますが、久しぶりに茶会に参加できて嬉しかったです。
茶席を出て、箏曲の演奏を聞きながら、蓮池に向かいます。

大勢の方が、蓮の開花を待ちます。
この日は雨が降っていたこともあり、夜が明けてもなかなか開花しなかったので、蕾を見て帰りました。
上の2枚は、昼間、後楽園に行った母が撮った写真を送ってくれました。
来年は、開花を見たいと思います。
【LEE DAYS club】連載記事一覧はこちら!この連載コラムの新着記事
-
【福岡旅】会いたい人に会う、美しい暮らしを巡る旅。民藝展、丁寧に暮らすLEE100人隊の家へ。【LEE DAYS club ミワコ】
2025.04.07
-
おうちカフェで楽しむ、いちごスイーツ7選。カフェ好きが作る簡単レシピ。【LEE DAYS club eringo】
2025.04.04
-
【50代の春コーデ】Maison Margiela(メゾン マルジェラ)のデニムで3daysコーデ【LEE DAYS club なお】
2025.04.02
-
大学生の息子と2人で行く仙台の旅!癒しの音楽カンタータの演奏会と街歩きを楽しみました【LEE DAYS club clara】
2025.04.01
-
【40代後半・ハンドメイドを楽しむ】CHECK&STRIPEのリバティプリントでエプロンと巾着袋を!UNIQLOのGIFT BAGをアレンジしてワンマイルバッグを作りました!【LEE DAYS club elion】
2025.03.28

LEE DAYS リーデイズ LEE DAYS
LEEとともに歩んできて、子育てが一段落。自分に目を向ける余裕の出てきたLEEの姉世代の方に、日々の“ほんとうに好きなものと心ときめく時間”をお届けします。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
ミワコ