壁は、どこよりも自分を表現できる場所。手軽に自由に、12カ月を彩ります。今回はDIYで棚作りに挑戦。驚くほど簡単なのに、おしゃれ効果は絶大です。
石井佳苗さん Kanae Ishii
インテリア会社勤務を経てスタイリストに。雑誌や書籍、広告など多分野にわたって活躍。初心者にもわかりやすいオンラインレッスンも好評。https://www.kanaeishii-stylist.com/
大好きな雑貨を部屋に飾りたいけれど、棚の上はもういっぱい。そんなとき思い出したいのが、その上に広がる「壁」という余白です。
「壁付け棚は、ディスプレイスペースが増えるだけでなく、棚そのものを含めてインテリアのポイントとして楽しめるのがいいところ。今回のように雰囲気の違う棚を組み合わせても素敵。そのとき気をつけたいのがバランス。広い壁に1つだとやや寂しく、2つよりは3つのほうがうまくまとまります。また、つける間隔も左右上下ランダムなほうがこなれた印象に。飾るものを替えるだけで、手軽に模様替えできる場にもなりますよ」
木箱や本も棚になる
石膏ボードの壁につけるときは専用の〝アンカー〟を忘れずに
広い壁面に小さな額ひとつだと、どこか散漫な印象。そんなときは、壁の前にキャビネットを。
「絵を掛け軸に見立て、下に花を生ければ、床の間を思わせる空間に。バランスよく仕上げるポイントは、額・花器・家具の中心をそろえること」。絵はニューヨークのマーケットで。家具は東北地方の古いもの。花器は額賀章夫さん作。
【A】好みの板+ブラケットでDIY
先に棚受けを板に取り付けてから、壁付けを
まず棚板を裏返し、壁と垂直がとれる場所に置いてブラケット(棚受け)をビスで取り付けます。
「今回壁付けする小さな棚は、あくまでデコレーション用。あまり重いものをのせないようにしましょう。どの棚も、水平かどうかを確認してから壁にビスで固定。水平器がなくても、『iHandy レベル』などスマホのアプリも使えます」
【B】木箱を壁に固定して
ビスを打つ場所がポイント
古い木箱を壁につければ、棚ごと雰囲気のあるディスプレイに。
「今回は、中ほどに空いていた隙間にビスを2カ所打ちました。両端ではなく少し内側に打つと、中に飾ったものでちょうどビスが隠れるのでベストなんです」。箱型の棚は、中にも上にも雑貨類を飾れるのが長所。より安定感を求めるなら、下にブラケットをつける方法も。
【C】本を棚板のように
ちょっとした工夫を施せばまるで、浮いているみたい
本そのものを棚板にする、石井さんオリジナルのアイデア。より安定し、かつ自然に見えるように、ブラケットは幅広で薄めのL字型を使います。
「浮いているように見せたいので、ブラケットは本の間にはさんで隠します。下側の背表紙は開かないよう両面テープやボンドで固定しましょう。あとは、ビスで壁付けするだけ。ブラケットを隠すように、本や雑貨を重ねていきます」
取り外した後は、パテで
補修すれば目立ちません
「塗り壁の場合は、ホームセンターなどで売っている穴埋め用のパテを使い、やすりをかけて同色でペイントすれば元どおり。壁紙の場合は、事前に穴を開ける箇所の壁紙にカッターでコの字形に切れ目を入れ、めくり上げてからビスを打ち込むのがおすすめ。外した後は、壁紙を戻して貼ればきれいに」
●スタイリスト石井佳苗さんのインテリアレッスン 12カ月の「壁」を飾る
撮影/宮濱祐美子 取材・文/福山雅美
LEE2021年5月号『スタイリスト 石井佳苗さんのインテリアレッスン 12カ月の「壁」を飾る』より
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。