最近の購入品、今回は予約して入荷待ちのアイテムが多く、ファッション系で思い当たるものがなく……「月刊トップブロガー」のお題、「私のスケジュール管理」とかぶりますが、今月やっと購入した手帳をご紹介します。
年末はバタバタしており、1月過ぎてようやく手帳の中身を購入……しようと思ったら、3年使った手帳の中身が売り切れ! 4月まで待てない……ということで、「上半分が月間、下半分が週間」という昨年までと同タイプの別の手帳を検索。「ユメキロック セパレートダイアリー ウィークリー&マンスリー」を発見してポチりました。
長らく手帳ジプシーだった私ですが、3~4年ほど前、月間と週間カレンダーを同時に確認できるタイプにめぐり合って以来、予定管理を安定して行えるように(月間だけだと足りない、でも週間が後ろのほうにあると開くのが面倒で書かなくなる……という手帳悩みが解決しました)。
ユメキロックの手帳は、上段にタスク管理ページなどもあり、ToDoをさらに効率的に管理できそう……と期待してます!
おまけに、手帳ライフ3種の神器もご紹介。革カバーは、別メーカーのセパレート手帳用にオーダーしたB6サイズですが、ぴったりだったので継続使用。チャーリー・ブラウンのクリップは、今月の月間ページを一発で開けるように挟んでいるもの。フリクションボールは、グリップ部にカバ材を採用したウッドタイプを数年愛用。
ちなみに……一度は手帳アプリでの予定管理に乗り出したこともあったのですが、スケジュールを確認するタイミングが「出先+携帯電話で話し中」であることが多いという仕事故、電話を一旦切る→日程を確認してから電話をかけ直す……という工程が面倒に(携帯電話2台持ちであれば問題ないのでしょうが……汗)。iPadやノートパソコンも常に携帯しているわけではないので、紙に戻りました。現在は、デジタル系は、家族との予定共有アプリ「TimeTree」のみ使用しています。(やはり、自分のライフスタイルに合ったモノ選びが重要だ、と実感)
予定を書き込むうちに、頭の中が整理されるというメリットもありますし、やっぱり紙の手帳はいいな、と感じる日々です。(たかみー)
#magazinelee
#LEEweb
#LEE編集部のお買い物
LIFEの新着記事
-
「ネガティブ」な感情=自分のことを知るチャンス! 昼田祥子さんが“書く”ことで得た力とは?
2025.02.16
-
【大阪のおすすめ手土産5選!】りくろーおじさんのチーズケーキ、くいだおれ太郎プリン…食通LEE読者のお気に入りスイーツをチェック♪【2025・大阪万博】
2025.02.16
-
【大草直子さんの更年期ヒストリー】「今思うと、あれがサインだった」更年期の不調を、どう乗り越えた?
2025.02.16
-
【LEEリノベ大賞 編集長賞】66㎡新築戸建てを一部DIY。階段下と寝室のクローゼットを家族のオリジナルな空間に
2025.02.16
-
映画『聖なるイチジクの種』家の中で消えた拳銃はどこへ?息をのむヒューマンサスペンス
2025.02.16
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。