前回に引き続き、今回は「卵」と「野菜」を使った、おうちにいつもある食材を使った、家族が喜ぶ美味しいお弁当の作り方を、近藤幸子さんがご紹介します!
(前回の記事はこちら→)
\今回ご紹介するおかずレシピ/
〜卵のおかず編〜
〜野菜のおかず編〜
卵のおかず編
マンネリになりがちな卵のおかず。“いつもの食材”をひとつプラスして、今まで知らなかったおいしさに変身です。
うま味はちくわにおまかせ
ちくわとにらのチヂミ風
材料・2人分
卵……1個
にら……1/4束
ちくわ……1本
小麦粉……大さじ1
塩……小さじ1/4
ごま油……大さじ
作り方
(1)にらは5cm長さに切る。ちくわは薄い輪切りにする。
(2)(1)をボウルに入れ、小麦粉と塩を加えて全体にからめる。溶きほぐした卵を加えてさらに混ぜる。
(3)フライパンにごま油を熱し、(2)を広げて中火で焼く。焼き色がついたら、裏返して同様に焼く。
天かすでほどよいコクを
天かすとおかかのいり卵風
材料・2人分
卵……2個
天かす……大さじ4
かつお節……3g
しょうゆ……小さじ1
サラダ油……小さじ1
作り方
(1)ボウルにサラダ油以外の材料を合わせ、混ぜ合わせる。
(2)フライパンにサラダ油を熱し、(1)を流し入れていり卵にする。
とろ〜りチーズの満足感
クリームチーズとにんじんのオムレツ
材料・2人分
卵……2個
クリームチーズ……30g
にんじん……1/4本
塩……ひとつまみ
バター……10g
作り方
(1)にんじんはごく細い千切りにする(スライサーを使うとよい)。クリームチーズは小さくちぎる。
(2)バター以外の材料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。
(3)フライパンを熱し、バターを入れて溶かす。(2)を流し入れ、半熟になるまで菜箸などでかき混ぜ、木の葉形に整える。詰めるときは食べやすい大きさに切る。
ワカメはたっぷりがおすすめ
ワカメ卵とじ
材料・2人分
卵……1個
ワカメ(乾燥)……5g
砂糖……小さじ1/4
しょうゆ……大さじ1/2
ごま油……小さじ1
作り方
(1)ワカメはたっぷりの水で戻す。卵は溶きほぐす。
(2)フライパンにごま油を熱し、水気をしっかりきったワカメをさっと炒める。砂糖としょうゆを加え、ひと混ぜしたら、溶き卵を加えて卵とじにする。
ノリでちょっぴり和風に
卵たっぷりノリポテトサラダ
材料・2人分
ゆで卵……1個
じゃがいも……1個(150g)
ノリ……1/2枚
A
塩……小さじ1/4
砂糖……小さじ1/2
マヨネーズ……大さじ1
作り方
(1)じゃがいもはよく洗う。水気のついたままラップで包み、レンジ(600W)で4分加熱し、そのまま5分ほどおく。
(1)(1)の皮をむいてボウルに入れ、熱いうちにゆで卵を加えて粗くつぶす。Aを加えて混ぜ、ちぎったノリを加えて混ぜる。
一瞬、「本物?」の味わい
簡単カニ玉風
材料・2人分
卵……2個
青ねぎ……2cm
カニ風味かまぼこ……2本
ごま油……小さじ1
作り方
(1)カニかまは大きめにほぐす。青ねぎは小口切りにする。
(2)ボウルに、ごま油以外の材料を合わせて混ぜる。
(3)小さめのフライパンにごま油を熱し、(2)を流し入れて半熟になるまで菜箸で混ぜる。形を整えてひっくり返し、裏面も焼く。
野菜のおかず編
野菜のおかずに、もうひとひねり。そんなときにも頼れる、“いつもの食材”。素材の味わいを生かしながら、コクやうま味が手軽に加えられます。
おかかひと振りでごはんの友
ブロッコリーとおかかのオリーブしょうゆ和え
材料・2人分
ブロッコリー……1/2個
A
かつお節……3g
しょうゆ……小さじ2
オリーブオイル……大さじ1/2
作り方
(1)ブロッコリーは小房に分け、ゆでてザルに上げる。
(2)Aをボウルに入れて混ぜ、(1)を加えて和える。
粒マスタードの酸味が◎
さつまいものハニーマスタード和え
材料・2人分
さつまいも……100g
A
ハチミツ……小さじ1
粒マスタード……大さじ1
しょうゆ……小さじ1/2
にんにくのすりおろし……少々
作り方
(1)さつまいもは1cm厚さの半月切りにし、水に1分ほどさらす。
(2)耐熱容器に水気をきったさつまいもを並べ、ふんわりとラップをしてレンジ(600W)で4分ほど加熱する。
(3)Aを混ぜ合わせたものを(2)が熱いうちに全体にからめる。
ガリとトマトは新・名コンビ
プチトマトとガリのマリネ
材料・2人分
プチトマト……8個
ガリ……大さじ1
オリーブオイル……小さじ1
作り方
(1)プチトマトはヘタを取り、半分に切る。
(2)ボウルに材料をすべて合わせ、混ぜる。
香ばしさを楽しむ簡単おかず
玉ねぎと桜エビのしょうゆ炒め
材料・2人分
玉ねぎ……1個(200g)
桜エビ……大さじ2
しょうゆ……大さじ1/2
オリーブオイル……大さじ1
サラダ油……大さじ1/2
作り方
(1)玉ねぎは4等分のくし形切りにしてから、繊維を断ち切るように1cm幅に切る。
(2)フライパンにサラダ油とオリーブオイルを熱し、玉ねぎに薄く焼き色がつくまで中火で炒める。
(3)桜エビを加えてさっと炒め、しょうゆを加えて香ばしい香りがするまで炒める。
『いつもの「卵」で!「野菜」で!ボリュームお弁当おかず・簡単レシピ12選』はいかがだったでしょうか?
次回は、「甘い!しょっぱい!酸っぱい!毎日食べても飽きない、基本の調味料を使ったほっとするお弁当レシピ」をお届けします。
詳しい内容は2018年3/7発売LEE4月号に掲載中です。ぜひあわせてチェックしてみてくださいね!
撮影/豊田朋子 スタイリスト/朴 玲愛 取材・原文/福山雅美
FOODの新着記事
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。