近藤幸子さんの「おやこおやつ」
Vol.
63
ホワイトデーにおすすめ!
食パンで作る「サクサク!2種類のラスク」
余った食パンで簡単に作れる!サクサク食感がクセになる「甘いラスク」と「しょっぱいラスク」の作り方を近藤幸子さんに教わりました。甘いラスクとガーリックチーズのしょっぱいラスクを交互に食べれば、無限に食べられるかも!? 失敗しないコツを動画でしっかりチェックして、子どもと一緒に作ってみてくださいね! ホワイトデーにもおすすめですよ♡
近藤幸子さんの「おやこおやつ」は毎月第3土曜日8時に更新!
レンチン&トースターで
「サクサク!ラスク2種」の作り方
今回作ったラスクは、食パンが余っているときによく作るおやつです。食パンなのでボリュームがあり、お腹もきっと満足するはずですよ。甘いものとしょっぱいものを多めに作って、何日かに分けて食べたり、朝にスープと一緒に食べたりするのもおすすめです。子どもと一緒にぜひ作ってみてくださいね!
近藤幸子さん

材料・作りやすい分量

食パン(8枚切り)……2枚
【甘いラスク】
バター……10g
砂糖……大さじ1
【しょっぱいラスク】
バター……10g
塩……少々
おろしニンニク……小さじ1/3
粉チーズ……大さじ1
- パンはまず半分に切り、12等分にする。
- ①で切ったパン1枚分をお皿に広げ、600Wのレンジで1分加熱する。レンジからいったん取り出し、裏返してさらに1分加熱し、そのまま5分ほど置いておく。
- 柔らかくしておいたバターに砂糖を加えて練り、パンの上に多めに塗ってトースターで4〜5分ほど焼く。
- しょっぱいラスクは、②と同じ手順でパンをレンジで加熱し、バターに塩少々を入れ、おろしニンニクと粉チーズを加えて練り、パンの上に塗ってトースターで4〜5分ほど焼く。しょっぱいラスクは、好みでこしょうをふっても。

Point!
・パンを加熱する時は、パンの水分量や、お使いのレンジやトースターの種類によって焼き加減が違うので、様子を見ながら加熱してください。
・パンをレンチンしてからトースターで焼くと、失敗せずに簡単にサクサクになります!
・バターや砂糖を最小限に使った軽めのラスクです。
子どもの感想、反応は?
「フライパンで作るより簡単だね!」(妹)
「サクサク食感でいくらでも食べられる〜♪」(姉)


子どもと一緒に作ってみてくださいね
近藤幸子さん
Sachiko Kondo
料理研究家・管理栄養士
近藤幸子さんの「おやこおやつ」次回は3月15土曜日8時に、もちもちの「みたらし団子」をご紹介します。
Staff Credit
撮影/三村健二 取材・文・動画編集/伊藤美江

近藤幸子 Sachiko Kondo
料理研究家・管理栄養士
6歳違いの二人の娘の母で、家事や育児に忙しい日々から生み出される工夫の詰まったレシピが大人気。著書に『がんばりすぎないごはん』『丸めないハンバーグ、包まないシュウマイ。』『味が決まる!レシピがいらない中火で8分蒸し』など。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。