おでかけ部

冬の北信州、小布施 北斎館を散策

  • TB なおっち

2025.02.02 更新日:2025.02.03

  • 0

この記事をクリップする

先日、故郷長野に帰る用が出来たのですが、思ったよりも時間が余って。

思いつきで一人、ぶらり小布施散策を楽しんできました。3年前の小布施clipはこちら

スタートはお昼過ぎの落ち着いた時間帯。

竹風堂で、ほっこりランチ

雪が残る風情のある竹風堂小布施本店。
・山里定食(栗おこわ小盛り) ・小布施の栗を使った栗おこわに季節のお惣菜とお味噌汁。

温かいお番茶とじっくりいただきました。いつものどら焼き山も忘れずにお土産に。(マイベスト!どら焼きなのです♡)

そこから、ぶらり歩くと北斎館が。小学校の校外学習で訪れた以来なので、じっくり鑑賞したいと思っていました。

北斎館

浮世絵師の葛飾北斎のその魅力的な生涯や、およそ70年にもわたって描き続けられた多彩な作品は、没後約160年経た今日、ますます高い評価を得て、世界の偉大な芸術家として広く注目されています。  

この日もたくさんの海外のお客様が目を輝かせていました。

小布施には晩年に4回訪れ、多くの作品を残した掛軸、額装、画帖、絵巻などのさまざまな肉筆画や版画などの展示されています。

圧巻の上町祭屋台、2基の祭屋台天井絵

北斎の筆による「龍」「鳳凰」が描かれた東町祭屋台(長野県宝)と「男浪」「女浪」が描かれた上町祭屋台(長野県宝)の2基の祭屋台天井絵は、数多くの北斎作品の中でも傑出した作品で有名です。

わたしはこれが見たくて訪れたのですが、圧倒されてしまって、かなり長い時間立ち尽くしてしまいました。

映像ホールでは、終生絵を探求し、描くことを極めようとした北斎の生涯を完結に知ることができ、短時間で当時にタイムトリップできたような感覚にも。

美術館て、お子さん連れにはハードルが高いと思うのですが、北斎をオマージュした木がたくさんのキッズルームもあり(有料)これは素晴らしいな!と思いました。

ポストカードや折り紙など、お土産を少し買って大満足◎

北斎館を出ると蔵作りの趣のある建物が



寄り付き料理  蔵部

コース料理が大人気のお店。おやつ時間だったのでスイーツをいただきました。

ブランデーの入ったマロンプディングケーキを♡

北斎館の余韻に浸りながら暖かい紅茶とケーキと。

雪の街歩き、足元はワークマンのブーツで

ダウンコートがブーツになったような暖かさと足裏はしっかり滑りにくい加工が◎驚きの2500円!
雪道対策にワークマンでプチプラのスノーブーツを。おかげで散策もへっちゃらでした。

この後、ぽんぽこの湯でじっくりと温まってリフレッシュ。

雪景色を眺めながらの露天風呂は最高。

家族の健康を祈りながら、ちょっとだけの非日常時間で故郷を堪能できました。

自宅に帰って美術館好きの二女に北斎館の話をすると私も行きたかったよ〜と。よし次回は北斎の大作がある岩松院にも一緒に行こう。

北信州にお越しの際はぜひ小布施に(๑ت๑)

※各所で撮影、掲載許可をいただきました。ありがとうございました。

TB - なおっち

派遣社員 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー

46歳/夫・娘(20歳・17歳・15歳)・黒ラブ・保護猫3匹/料理部・美容部/長野県出身。DIYが得意な夫と娘たち、やんちゃなワンコと個性豊かな保護猫3匹と賑やかに暮らしています。映えない料理とガーデニング、カジュアルな服が好き。ゆらぎ世代もLEEにスパイスをもらって少しでも軽やかに、ユーモアと思いやりのあるおばさまを目指して。ブルベ・ウィンター、ナチュラル、身長159cm。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる