料理部

【朝ごはん】朝食のテーブルが好き/10年目のご挨拶

  • TB あき

2024.12.08 更新日:2024.12.09

  • 43

この記事をクリップする

料理すること、食べることが好きなわたしですが、1日3食の中で一番好きなのは朝食。
新しい1日のはじまり、というまっさらな気分と、自然光が差し込むテーブル、
何より空腹で目が覚めるので、お腹空いた!を満たすのがうれしい。(ただの食いしんぼうです。)
平日の朝はどうしてもバタバタするので、簡単なメニューになりますが、
週末やお休みの日の朝は、好きなものをもりもりに盛り合わせたり、デザートもたんまり添えたりして、もはや朝食ではないボリュームで楽しむことも。
時にはおやつみたいな甘い朝食もうれしいですね。

今朝の朝食は、休日のもりもりバージョン。
おいしい塩パンがあったので、それに合うメニューをと盛り付けました。

にんじんラペ
ポテトサラダ
紫玉ねぎのマリネ
グリルかぼちゃ
春菊
鰆のスパイスグリル
ブロッコリー

休日とはいえども、朝からすべてを用意するのは大変なので、作り置きをうまく使って準備することがほとんどです。
紫玉ねぎのマリネは、よく作るわが家の定番ストックの一つ。
1玉分作っておくと、単体ではもちろん、
サラダに混ぜたりメイン料理に加えたりととっても便利な一品です。
色がキレイなので、お弁当の隙間に差し込んでみても見栄えがして
(酸味があるので箸休め的にもいい)とてもおすすめです。

「紫玉ねぎのマリネ」レシピです

紫玉ねぎは薄切りにします。
できる限り薄ーく。
薄く切ったらバットやザルなどに広げて30分ほど空気にさらします。
(これで辛みがずいぶん和らぎます。)
ボウルに、
菜種油 大さじ2
酢  大さじ3
はちみつ  大さじ1〜
砂糖  大さじ1
塩  小さじ1
を入れてよく混ぜ合わせ、そこに紫玉ねぎのスライスを入れてよく和えます。
1、2時間ほど置いて味をなじませたら完成。
半日以上置くとさらになじんでおいしくなります。
油は、菜種油のほかに、太白ごま油、こめ油などクセのないものならなんでもOK。
酢もお好みのビネガーでいろいろ試すのが楽しい。
ちなみにわたしは今日は、アップルビネガーを使いました。
こちらのアップルビネガー、なんとヨルダンのアップルビネガー!
少し前に100人隊OGのルナレインボウちゃんにお土産でいただいたものですが、
とてもおいしかった!
瓶もラベルもかわいくてお気に入りです。
(文字がヨルダンぽい)

紫玉ねぎのマリネ、
おもてなしにも普段の食卓にも使えると思います。
よろしければぜひお試しください!

わたしの朝食いろいろ

時にはおやつのような(というかほぼおやつ)朝食にすることも、よくあります。
おやつのような朝食の最大の利点は、起きるのが楽しみになること!
寒い冬の朝や、長い連休明けの平日の朝などは、意識的におやつ朝食で自分をご機嫌にする作戦です。

フレンチトーストの朝食は、幸せになるいちばんの近道だと思っています!
ふわふわ、じゅわ〜な生地、甘ーいソース(もしくははちみつ)に粉砂糖、フルーツ。
ふわじゅわのためには前日夜にパンを卵液にしっかり漬け込むことも厭わない。

スコーンの朝食も幸福度高め。
焼きたては格別です。
ジャムにクロテッドクリーム(必須!!!)に、
この日はストックしておいたあんこも解凍して添えました。天国!
紛れもなくおやつですが、たまにはいいのです。
一日のはじめにウキウキできるのですから。

ミートパイの朝食。
内田真美さんのレシピで時々作るミートパイ。
パイ生地の中にお肉と野菜がぎっしり入っているので食べ応えがあります。
遅く起きた日のブランチにもとてもいい。
これはたくさん作って冷凍ストックして置けば、平日の朝も温めてすぐ食べれるので楽ちん。
朝からなんだか優雅な気持ちになれるので気に入っています。

平日朝は簡単な朝食で

とはいえ、普段の平日は至ってシンプルな朝食の日がほとんどです。
前日の夕食の残りのスープとパン、ということが多い。

ザワークラウトスープとパン。
ソーセージと酸味のあるキャベツで食べ応えがあります。

パプリカのスープ、パン、水切りヨーグルトの朝食。

普段は有り合わせや昨夜の残りのスープとパン、みたいなシンプルメニュー
でも時には自分を元気付ける意味でも、バリエーション豊富に楽しみたいなと思うのです。
朝がうまく行くと、1日がうまく進むような気がするから。
ラストイヤーの今年度は、月に1度、季節の朝食のことをクリップできたらと思っています。
題して「朝食12ヶ月」。
最後の年だからこそ、何か一つ、自分が好きなことを形にしてみたいと思いました。
(続くかな。。。?)



改めまして、自己紹介を

大阪出身、25歳まで大阪市在住でしたが、結婚して夫の転勤に伴い引っ越しを何度か経験し、
現在は福岡在住です。
福岡に暮らしてもう20年近くなります。
家族は、夫と息子と猫のミロク。
息子は今年の4月に社会人になり独立したので、今は夫と猫との暮らしです。
好きなことは料理すること、食べること、テーブルまわりの空間をしつらえること。
料理をあれこれ作って盛り付けて、友人や家族と食卓を囲むことが何より楽しい。
インテリアも好きで、好きが高じてインテリアコーディネーターの資格を取りました。
ファッションも好き、歳を重ねて、ファッション迷子になりつつも、
ここにきてまた好きなものがずいぶんと定まってきたような。
まだまだ試行錯誤を重ねながらファッションを楽しんでいます。
本を読むのが好きで、本屋さんが好き。
わたしの課題図書、と題して、ブログでも読書記録を続けています。

100人隊の中では間違いなく姉世代(もしや母かも?)のリーダー格的年代だと思います。
年齢を重ねて気づくカラダのゆらぎや心の変化なども、一歩も二歩も先ゆく世代としてブログに書いていけたらと考えています。

一人息子が独立して、わたしの長かったような、短かったような子育ても
これでひと区切りとなりました。
さみしい気持ちもまだ少しあるけれど、これからのワクワクもたくさんあります。
自分の時間が増えたこの頃、
そんなわたしの日々の暮らしを綴っていけたらと思います。

文体が固いのでしょうか、ブログでは一見とっつきにくそう、と言われます。
過去に初めて会った100人隊の同期に
「本当にあのブログ書いた本人?ゴーストライターいるんじゃない?」と言わしめたわたしです。
気さくに楽しく仲良く交流できるといいなと思っています!

10年目のラストイヤーです。
これまで以上に、1年目の方とも2年目、3年目の方とも、もちろんTBの皆さま、そして読者の皆さまともたくさん繋がれますように。
そして編集部の皆様へ。
9年間本当にお世話になりました。
10年目もどうぞよろしくお願いいたします!

TB - あき

会社員・料理教室主宰 / 福岡県 / LEE100人隊トップブロガー

49歳/夫・息子(24歳)・猫/手づくり部・料理部/インテリアコーディネーター、ジュニアベジタブル&フルーツマイスター。料理と、そのまわりの空間づくりと、インテリアが好き。季節を感じながら、料理をして盛り付けてしつらえて。いただきますと食べることがなによりの幸せだと思っています。おしゃれすること、本を読むことも好きです。生まれも育ちも生粋の関西人ですが、福岡に住んでもう15年以上が過ぎました。日々の暮らしを丁寧に楽しく。よろしくお願いします。

この記事へのコメント( 43 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる