こんにちは、038・さとさです。
今回はすっかり出遅れてしまったわたしの「暮らし名品」について紹介させてください。


座談会の中で、編集部にご用意いただいたケータリングのお弁当をいただく時間も・・・!

「uzura」というお弁当屋さん。元ジュエリーデザイナーの方が営んでいるとあって、(もちろんこの時初めて知った存在。後から調べました)開ける前から素敵なたたずまい。

目にも鮮やか、味もバツグン!どのメニューも味付けが異なっていて、それでいて調和がとれているひと箱・・・!いつかこういうお弁当が作れる人になりたいっ!と、この写真はスマホアルバムの「お気に入り」に登録してよく眺めています!
座談会に参加の面々はもちろんすでにブログをアップされています~~~~汗
KING無水鍋!毎日使っています
座談会にて、わたしは毎日使っているKING無水鍋を暮らし名品の一つとして紹介させてもらいました。
最初は「中」にあたる20サイズを購入したのですが、
ご飯を炊きながら煮込みや揚げ物をしたい!と思って、
その後、「大」にあたる24サイズも購入しました。


24サイズを買ったばかりの時(2023年9月)に撮影した写真なのですが、先に買った20サイズは左のものです。最初はピッカピカなお鍋なのですが、使っていくとどんどん使用感がでてきて、それが「味」になっていきます。

サイズ違いは↑のように重ねられ、入れ子式に収納できます。

本格的に使う前に、米のとぎ汁をいれてグツグツ煮ておくと、黒ずみがしづらいと説明書に書いてあります。

ぴったり蓋が閉じるので、無水調理が可能というもの。
素材はアルミなので、熱伝導率がよく、見た目から受ける印象より軽いので、おたけさん同様、わたしもキャンプにも持っていきます。


ヘビロテ料理その1:肉じゃが

無水鍋を使うことで、「水を一滴も使わない」でできる肉じゃがです。
まずは冷めている鍋に油を適量注ぎ、人参、たまねぎを入れて蓋をして蒸し焼きに。
いい匂いがしてきたら、水にさらしておいたジャガイモを加えて、

砂糖を加えます。

さらにフタをして煮て、牛肉か豚肉を加えます。(ひき肉でもOK)

少し砂糖を加えて、また蓋をして煮て・・・
全体に火が通ったら、「能登の魚醤」「いしる」を加えます。

全体を混ぜてできあがり~~~~☆

ヘビロテ料理その2:牛乳を使ったバターチキンカレー

専門学校にて、「小学生に行う栄養教育」というテーマでグループワークをした際に、
「牛乳を飲もう」というコンセプトにして内容を検討中に、同じ班のメンバーが見つけてくれた、牛乳をたっぷりつかったバターチキンカレー。
まさしく我が子が「牛乳を飲もう」な状況なのと、このカレーもいつも大喜びしてくれるメニューなので、よく作っています。
調味料でマリネした鶏肉とたまねぎを入れて、フタをし、蒸し煮したら、カットトマト缶を入れてトマトをつぶし、ルーを溶かし、最後に牛乳をくわてなじませればOK。
簡単なのに、無水鍋のおかげで手の込んだように思える出来上がりに。
揚げ物にこそ無水鍋
アルミの鍋は、保温性が高いので、揚げ物中の温度が下がらないのがポイント。

揚げ始めたら、温度を気にせずジャンジャン揚げられます。
手羽元が安売りしているときにタップリと揚げ物を。

こちらは何度も作っているLEEレシピ。
今月のお題がLEEレシピなので、そちらにも書こうっと♪
LEE先月号に連動した内容をやっと書くというダメなわたしでございますが・・・汗
胸のつかえがとれた気分です。ごめんなさい。
もしここまで読んでくださった方、いらっしゃいましたら、
ありがとうございました・・・!涙
038・さとさ

TB - さとさ
栄養士・パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・息子(7歳)/料理部・美容部/LEE100人隊4年目になりました。36歳で専門学校に入学して、栄養士の資格を取得し、調理現場で働いています。元デパート社員なので、LEE100人隊の活動を通してアパレルについて書けるのも楽しみになっています。埼玉育ちの埼玉LOVE人で、ステイホームが特技ながら、ランニング、キャンプなどのアウトドアも好きです。転勤族の夫のおかげで、結婚してから4回の引っ越しを経験、持ち物やキャリアを見直しつつ、今の気分にフィットする情報を収集する日々です。154cm、骨格ストレート。きれいめカジュアルとスポーツミックス、機能性のあるアイテムにときめく性分です。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB さとさ