コロナ、地震、大雨…。
次なる感染の波の予感が続く中、他にも様々な自然災害が起きている日本…。
被害にあわれた方が早く穏やかな生活が遅れますように。そして命を脅かすような災害や感染がどうか少しでも少なくなることを祈っています。
私の住んでいるところは災害を直に感じてはいませんが、
実は河川が氾濫した時の浸水地域に入っています。
子どもが一人で留守番していることが日常茶飯事のため、近くの高台を一緒に確認したりもしました。
そして色々考えた今年、やっと防災バッグを作ることにしました。
そう!セットを買うのではなくリストアップして少しずつ揃えました。
以下、揃えた物品・店・ブランドです。
防災備品一覧
〈ネット通販〉
・防災ラジオ:パナソニック
また詳しくご紹介予定です…
〈セリア〉
・携帯トイレ
・体拭きシート
・マルチツール(缶切り、栓抜き、ワイン抜き)
・ガムテープ
・レインコート
〈キャンドゥ〉
・給水袋3リットル
・アルミブランケット
〈ドラッグストア〉
・水のいらないシャンプー
・ミネラルウォーター
〈家にあったもの〉
・アルコールジェル(コロナ対策で購入)
・エア枕(旅行用のもの)
・耳栓(旅行用のもの)
・スリッパ(ホテルの使い捨て)
・食品(カレーレトルト、お菓子)
・ホイッスル(息子おもちゃ)
・レジャーシート(息子不要になったキャラ物)
・軍手
・ビニール袋
・ティッシュペーパー
・生理用品
・歯ブラシ(ホテル使い捨て)
・ろうそく&チャッカマン
・カイロ
・手ぬぐい(三角巾の代わり)
・マスク(アベノマスク)
・救急セット(絆創膏、消毒液、ピンセット)
・メモ用紙&ペン
リュックは?
15年前のバックパッカーだったころの相棒に活躍していただくことにしました。
Karrimorのバックパック。
そのほかの工夫
①避難だ!と思ったらこのリュックに
現金、保険証、スマホ、メガネなど日常必要な物を忘れずに追加できるよう、リュック にメモを貼っておきました。
②食品は賞味期限が一目で分かるように冷蔵庫に貼っておきました。
③子どもはすでに小学生なのですが、気分転換になるように折り紙も。
(本人が気づけばSwitchも入れることでしょう)
このリュックが活躍しないことが一番ですが、ひとまずこれだけあれば心の安心となっています。
防災セットを用意している方は、食品の賞味期限も今一度確認してみてください。

エペ
37歳/息子(10歳)/美容部/ファッション大好き、働くママです。忙しい毎日なので、気負わないでできるおしゃれや料理を楽しんでいます。一人息子には、初めての体験をたくさんさせてあげようと色々考えることも大好きです。Instagram:@naokohm11
この記事へのコメント( 4 )
-
りーぬちゃん この時期に災害用品をそろえていたり見直していたりする人がとても多いことに気づいたよ。 私もネットで調べたり、自分で気づいたこともプラスそて取り揃えたので、少しでも誰かの参考になったら嬉しいな♪
2020.09.27
-
エペ
まころんちゃん たくさんいれすぎてかなり重たいリュックになっちゃったから逃げるのが大変にならないか心配なところもあるけどね?揃えると気持ちは楽になるんだね。 私もみんなのリュックの中身がリアルに知りたい!
2020.09.25
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
エペ