FOOD

LEE DAYS club eringo

【季節の手仕事3種】そら豆、新しょうが、どくだみ。新緑の季節のおもてなしランチ。【LEE DAYS club eringo】

  • LEE DAYS リーデイズ

2025.06.06

この記事をクリップする

一番好きかも?な新緑の季節、到来!

大人になるにつれ、大好きになった新緑の季節。そら豆や新しょうが、らっきょう、梅など、八百屋さんに大好きな食材が並び始めるのでわくわくしてきます。と同時に、きっと季節の手仕事好きな方なら共感していただけると思うのですが、いろいろ仕込むのに忙しい季節でもあります(笑)。

そら豆が大好き!サラダやフォカッチャ、オムレツに♡

そら豆 空豆 天豆

大人になってから大好きになったそら豆。見かけると素通りできないほど、大好きな食材です。独特の香りは、子どもは苦手なようであまり食べませんが、鞘ごと魚焼きグリルで焼いて皮を剥き、お塩でいただくのも簡単で美味しいし、茹でてサラダにトッピングするのもわが家では定番です。フォカッチャにトッピングしたり、オムレツの具材として混ぜ込んだりしても美味しいですよね。

そら豆 leedays  そら豆のオムレツ
(左上から時計回りに)そら豆とニンニクのおつまみフォカッチャ、豆サラダ、そら豆のオムレツサンド、そら豆とチーズのオムレツ。そら豆って本当に美味しくて大好きです♡

①そら豆を使って「自家製豆板醤」作りにチャレンジ。

季節の手仕事 豆板醤 そら豆

以前から作ってみたいと思っていた「自家製豆板醤」(そもそも、豆板醤がそら豆を使って作られていることにまず驚きました)。ついに私もデビューしました。

LEE100人隊No.030 コポさんは、ご自身で育てられたそら豆と唐辛子を使って仕込まれています。圧巻です!

季節の手仕事 そら豆 豆板醤

材料はいたってシンプル。そら豆と唐辛子、麹、塩のみ。茹でたそら豆を潰して、その他材料と混ぜるだけ!なんて簡単なんでしょう!煮沸消毒した清潔な瓶に詰め、出来上がりは半年後になるのだとか。辛いものがそんなに得意ではない私ですが、辛いもの好きな夫のために、中華料理にふんだんに使おうと思っています。

②新しょうがを使って「ジンジャーシロップ」作り。

こちらも、今年初チャレンジの「ジンジャーシロップ」(昔、ジンジャーエールが生姜からできていると知ったときは驚きました……)。

季節の手仕事 生姜 ジンジャーシロップ

薄切りにしたしょうがを茹で、茹で汁に砂糖を加えて煮立てたら出来上がり。エキスを取り出した後のしょうがは、砂糖と醤油、プルーンとかつおぶしで甘辛く煮て、佃煮風にしました。ご飯のお供におすすめです。

leedays 季節の手仕事 ジンジャーエール
私はピンク色のシロップにしたくてグラニュー糖を使いました。使う砂糖の種類によって出来上がりのシロップの色も異なるのだとか。

栗原はるみさんの「ジンジャーシロップ」レシピはこちらです。↓



③自家製「どくだみ茶」にもチャレンジ!

新緑の季節は、草がどんどん生える季節でもあるので、庭のお手入れにも忙しい季節。どくだみは、ミントと同じように根っこからどんどん増えていく植物のようで、わが家に自生するどくだみも、年々占有面積が増えています。新鮮で綺麗などくだみを全て捨ててしまうのがもったいない気がして、どくだみの効能を調べてみると、どくだみ茶にはデトックス効果があるとのこと。花の咲く時期に摘んだどくだみが、より効果が高いそうです。

季節の手仕事 どくだみ どくだみ茶
晴れが続く日に収穫するのがよいそうです。

こちらも作り方は簡単。綺麗に洗って束にし、一週間ほど乾燥させます。乾いたら細かくカットして、お茶と同じように煮出すだけ。どくだみだけではかなりクセが強かったので、大好きなほうじ茶とブレンドして飲んでみたら、とても飲みやすくなりました。

カットしたどくだみの葉や茎は、乾燥剤と一緒に密閉容器に入れて保管すれば一年ほどは大丈夫なのだとか。

らっきょうは毎年実家の母が漬けてくれるので、そちらの完成も楽しみにしているところです。梅にいたっては、母方の実家畑で毎年収穫しているのですが、6月中旬から下旬にかけてに旬を迎えます。今から収穫が楽しみです!

ウェルカムドリンクは自家製ジンジャーエールで!

久しぶりのおもてなし♡

新緑の季節のおうちランチ。

先日、久しぶりにわが家に友達を呼んでランチをしました。久々の来客にてんやわんやで、行き届かないところもたくさんありましたが、とても有意義な時間を過ごせました。

しょうが ジンジャーエール 手仕事
手作りのジンジャーエール、友達も喜んでくれました♡シロップと炭酸水とグラスをセットにしておくとサーブがスムーズですね。
leedays ブログ おもてなし
あれもこれも作りたい&食べてもらいたくて、モリモリなテーブルになりました(笑)。

メインはグリルチキン入りのサラダ(そら豆入り)、スープはグリーン野菜のポタージュスープ、きゅうりのアジア風マリネとカレー風味のラタトゥイユも添えました。パンはチーズカンパーニュと、レーズン酵母の湯種食パン(黒豆入り)を網で炙り焼きしたバタートーストです。

トースト 黒豆食パン 朝食
細川亜衣さんの『朝食の本』を読んでから、ますますトースト熱が上がっています。

〆のデザートまで、たくさん食べました!

おもてなしランチ デザート コーヒーゼリー
コーヒーゼリーとコーヒーチーズケーキ。コーヒーデザートプレートにしてみました。

作って食べることは、やっぱり私の癒しであると実感した1日でもありました。撮った写真を見返して、しばらく幸せ気分に浸ろうと思っています。

(余談ですが、NHKドラマ『しあわせは食べて寝て待て』観ていた方いらっしゃいますか?今期ハマったドラマだったのですが、食べることは、自分の心と体に繋がっていることを再認識したドラマでした!)

* * *

新緑の季節、庭のグリーンも充実しています♪

leedays ブログ スモークツリー
スモークツリーのもふもふ、可愛くて癒されます〜。

LEE DAYS club eringoさん

eringo

46歳/岐阜県 事務パート

夫、娘(20歳)、息子(13歳)の4人家族。パンやお菓子、季節の手仕事が大好きです。お気に入りのうつわに盛り付けて、妄想カフェを楽しむ時間も癒しのひとときです。おしゃれ、グルメ、美容、ハンドメイドなど、いろいろなことに興味があります。朝ピラティスをマイペースに続けています。どうぞよろしくお願いいたします。 

LEE DAYS club
“愛着ある日々”をリレー連載で更新中!

LEE DAYS clubバナー2025

Check!

「手仕事」の記事はこちら!

LEE DAYS リーデイズ LEE DAYS

LEEとともに歩んできて、子育てが一段落。自分に目を向ける余裕の出てきたLEEの姉世代の方に、日々の“ほんとうに好きなものと心ときめく時間”をお届けします。

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる