定番おせちからおめでたい食材を使った新作おつまみおせちまで!
【おつまみおせちレシピ4品】あれこれつまめる小さなおせちで、食卓をお祝い気分に!
-
ワタナベマキ
2024.12.08
ちょこっとでも、お正月気分
ごはんにお酒におつまみおせち
本格的なおせちはハードルが高いけれど、せっかくのお正月だから、食卓をお祝い気分で彩りたい。そんなときにおすすめなのは、おつまみにもおかずにもなる、気軽でおしゃれなおせち。おめでたい食材いっぱいで、新年を祝います。

マキさん家で大人気の「おつまみおせち4品」

おめでたい食材を取り入れながら、家族の大好物を作ります。スナック感覚の揚げ物は、子ども人気バツグン!
ノリ塩 里いも揚げ

調理時間15分
「里いもは、種いもからどんどん数を増やすことから、子孫繁栄を連想させる食材。冷たい油からじわじわ揚げてほっくり食感に。大人も子どもも大好きなノリ塩味です」(ワタナベマキさん)
材料・作りやすい分量
- 里いも……5個(500〜600g)
- A)
- 青ノリ……大さじ2
- 塩……小さじ1
- 揚げ油……適量
作り方
- 里いもは皮をむき、3等分に切る。
- 鍋に揚げ油と①を入れて中火にかけ、180℃に熱する。里いもがやわらかくなるまで3〜4分揚げる。
- 揚げ油を200℃まで上げてカラッと揚げ、油をきって引き上げる。表面の油をキッチンペーパーでふく。
- ボウルにAを入れ、③を加えて和える。
カキのコンフィ

調理時間20分
「“賀喜“”嘉喜“などの当て字をすることもあるカキ。おつまみで人気の食材は、ハーブの香り漂うコンフィに。ぷちんと弾ける粒黒こしょうの刺激もアクセントです」(ワタナベマキさん)
材料・作りやすい分量
- カキ……12個
- A)
- ローズマリー(フレッシュ)……2本
- ローリエ……1枚
- 粒黒こしょう……小さじ1
- にんにく(つぶす)……1かけ
- 白ワイン、オリーブオイル……各80㎖
- 塩……適量
作り方
- カキは塩分3%程度の塩水に入れ、2〜3回塩水を替えてやさしく洗う。流水で汚れを洗い流し、水気をキッチンペーパーでよくふき取る。
- フライパンに①を重ならないように入れ、Aと塩小さじ1/3を入れて中火にかける。煮立ったら弱火にし、フタをして10分煮て火を止める。そのままおいて味をなじませる。
カニの春巻き

調理時間20分
「紅白の身がおめでたいカニ。お正月だからこその、贅沢春巻きです。せっかくだから、具材もたっぷり。卵とマヨネーズ入りで、子どもも大好きな味です」(ワタナベマキさん)
材料・5本分
- 春巻きの皮……5枚
- カニのほぐし身……150g
- 玉ねぎ……1/2個
- かたゆで卵……2個
- A)
- パセリのみじん切り、マヨネーズ……各大さじ2
- 塩……小さじ1/3
- 粗びき黒こしょう……少々
- B)
- 薄力粉、水……各大さじ1
- 揚げ油……適量
作り方
- カニは水気をきる。玉ねぎとゆで卵は粗みじん切りにする。
- ボウルに①とAを入れて混ぜる。
- ②の1/5量を春巻きの皮で包み、巻き終わりを混ぜ合わせたBで留める。
ぽってり太めに作ると、いつもとは違う贅沢な雰囲気に。“カニクリームコロッケ”の形をイメージ
- 揚げ油を180℃に熱し、③を入れ、きつね色になるまで揚げる。
ごぼうとナッツの甘辛がらめ

調理時間15分
「地に深く根を張り、力強く育つことから、延命長寿や子孫繁栄の願いが込められるごぼう。みその香りと風味で、コクと味わいをプラス。ナッツの香ばしさもたまりません」(ワタナベマキさん)
材料・作りやすい分量
- ごぼう……2本(300g)
- ミックスナッツ(素焼き・無塩)……70g
- 白いりごま……小さじ2
- A)
- みりん……大さじ2
- みそ……大さじ1
- しょうゆ……小さじ1/2
- 揚げ油……適量
作り方
- ごぼうは7㎝長さに切り、縦4等分に切る。水にさっとさらし、水気をキッチンペーパーでよくふき取る。
- 鍋に揚げ油と①を入れて中火にかけ、180℃に熱する。ごぼうがやわらかくなるまで4分ほど揚げる。油をきって引き上げる。
- ナッツは粗く刻む。
- フライパンに③と白ごまを入れ、中火で軽くいり、取り出す。
- ④のフライパンにAを合わせて入れ、中火で煮立たせる。②と④を入れ、煮立たせながらからめる。
あれこれつまめる小さなおせちで、新年を軽やかに祝って
「ちょっとだけ贅沢な食材を使った、お祝い料理。おせちはそんな感覚でとらえると、気軽に楽しく作れます」とマキさん。お祝い感の演出は、縁起のいい食材やお正月っぽいあしらいを使ったり、おめでたい紅白を意識するくらい。
「新年はのんびりとお酒を楽しみたい気分になるから、おつまみっぽいちょこちょこしたものを並べると、にぎやかで楽しい雰囲気に。意外に子どもって、そんなおつまみ的なものを喜ぶし、お酒に合うものってちゃんとごはんにも合うんです。もちろんわが家でも、定番おせちをアレンジしたものや、おめでたい食材からヒントを得た、新作のおつまみおせちが大人気。いつものおかずのような一品でも、松の葉や柚子などをあしらうだけで、お正月らしい華やいだ空気になりますしね。火を使わずに作れる手軽なものや、冷めてもおいしいものをご紹介するので、お酒と一緒につまみながらゆっくりと味わってくださいね」(ワタナベマキさん)
Check!
「おせちレシピ」関連記事をもっと読む
-
【5days】年末年始に食べたもの2024ー2025
#なに着てる ならぬ、#なに食べた 2024-2025年の年末年始、#なに食べた? ついこの前明けたと思っていた2025年、早くも1月が終わろうとしています…。LEE100人隊ブログ
2025.01.28
-
頑張りすぎないお正月 2025
2025年もあっという間に8日経ってしまいました。 遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。 さて。今年のお正月は「頑張らない」を目標にしてみました。 去年あたりから子供た
2025.01.08
-
oisixおせち2025「栄福」
あけましておめでとうございます。あいもです。今年もよろしくお願いいたします。 oisixおせち2025「栄福」 食いしん坊のわたくし、お節も大好きです。今年は実家の両親が注文する
2025.01.05
-
【正月料理】福岡・佐賀のお正月の煮物
年越しは家で過ごし、元日の昼に夫の実家へ、夕方に私の実家へ行きました。 元日、何食べた? ↑元日の福岡タワー。何の柄かな?と思って調べたら、三が日は「日の
2025.01.04
-
筑前煮は栗原はるみさんのレシピで毎年つくっています。【LEEレシピ】
みなさま、こんにちは。新隊員のhiroです。 お正月三が日も過ぎ、少しずつ日常モードに生活を戻さなきゃと思いつつ、だらだらっと過ごしています。 この3日間は、食卓にはおせち料理を並べてい
2025.01.04
-
【お正月食材リメイク】マーラーカオ風蒸しパンとお餅でおかき
こんにちは(^^) 019 いと です♪ お正月が過ぎて、みなさんのお家にもおせち料理やお餅が少し余っていませんか? 今日は、我が家で実践した「お正月食材リメイク」をご紹介します♪
2025.01.04
-
2025年☆今年もよろしくお願い致します☆
あけましておめでとうございます。009 ぴの です。 2025年ということは…2000年から25年も経ったってことですよね(当たり前すぎ)2000年にちょうど私の年代が20歳を迎えたんですよね
2025.01.03
-
【2025おせち】今年もLEEレシピで筑前煮とローストビーフを作りました
あけましておめでとうございます。昨年もLEEを通してたくさんの素敵なご縁に恵まれ、充実した1年を過ごすことができました。 今年もさらに実りある1年になりますように。どうぞよろしくお願いいたしま
2025.01.03
-
【ズボラお菓子作り】おせちの黒豆リメイク!ホットクックでまんまるホットケーキ♪
こんにちは。もう1月3日。年末も早かったけど、年始も時間経つのが早い〜(涙) おせちリメイク!黒豆ホットケーキ♪ さてさて気を取り直して、お正月は母に手作りおせちをお願いしました♡黒豆を
2025.01.03
-
【2025年】フレンチおせちで新年をお祝い
みなさま、新年明けましておめでとうございます。 新隊員となってまだ日が浅いくまおですが、一人でも多くの方に、くまおのクリップ読みたいな、いいな、と思ってもらえるブログを書いていけたらと思ってい
2025.01.03
-
【LEEレシピ】おつまみおせちでお正月。
あけましておめでとうございます。 車中より息子撮。 年の始めは、今年1年みんなが元気に過ごせることを願い、富士山の写真でスタートです。 ちょこっとでも、お正月気分◇おつまみおせち◇
2025.01.02
-
岡山県・福井堂の干支菓子で2025年の初おやつ【今日のおやつ】
新年あけましておめでとうございます みなさま、こんにちは。新隊員のhiroです。 2025年が始まりましたね。我が家は年末年始の帰省はしないので、家族3人、おうちでのんびりと過ごしていま
2025.01.02
Staff Credit
撮影/メグミ スタイリスト/西森 萌 取材・原文/福山雅美
こちらは2025年LEE1・2月合併号(12/6発売)「ちょこっとでも、お正月気分 ごはんにお酒に おつまみおせち」に掲載の記事です。
FOODの新着記事
-
【レアチーズケーキレシピ8選】混ぜるだけなのに絶品!最強スイーツの作り方
2025.04.04
-
「脂質」の摂りすぎが実は落とし穴。ケロッグの「脂質70%オフ*」グラノラなら“ゆるダイエット”が手軽に続く!
2025.04.04
-
【ベイクドチーズケーキレシピ10選】人気NO.1! 愛され続けるチーズケーキの作り方公開!
2025.04.03
-
新商品「明治Wのスキンケアヨーグルト」で紫外線&乾燥ケアはじめました!簡単インナーケアを新習慣に!
2025.04.02
-
【ファミマ】人気の抹茶フェアが今年は「抹茶 with フルーツ」に!新作スイーツを食べてみました【ティラミス、タルト、チーズスフレ】
2025.04.01
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。