はじめてのお弁当から、記念のお弁当、そして便利な加工品まで!
LEE編集長きっこの【曲げわっぱ弁当日記】中学生息子にお弁当を作り続けた記録を公開!
-
LEE編集部
2024.04.17 更新日:2024.09.10

vol.1
2022年4月
曲げわっぱ弁当生活、始めました!
お弁当箱を思い切って曲げわっぱに
こんばんは! GWは新緑の季節を満喫された人も多かったのではないでしょうか。
そしてお子さんたちの入園、入学など新生活が始まって数週間、ちょっと一息という方もいるに違いない、、と思うのは、我が家も息子が中学生になり毎日弁当生活。このGWで小休止といったところだからです。

お弁当箱は思い切って曲げわっぱにしてみました。これがなかなか日々の弁当作りに火をつけてくれました。深さがあるのでご飯を敷き詰め、その上におかずたっぷりめ。少食な息子が完食してくれるように見た目ももっと美味しそうにしたい!とお弁当特集や本、インスタグラマーさんを研究するように。そして何を作ったか忘れないよう、記録をつけることに。
▽
▽
一部をご紹介!


晴れてGW前日で13個目。いつまで続くかわかりませんが、思春期で反抗気味な息子とのコミュニケーションだと思って無理なく続けようかと思います。
こちらの記事はLEE公式インスタグラムからの転載です。
vol.2
2022年7月
曲げわっぱ弁当生活、続けています!

暑い日々が続きますね、、。GWにも似たような投稿をしましたが、中1生息子が夏休み真っ最中でして、部活があるわけでもなく(文化部)塾に行くわけでもなく毎日家でだらだらしているわけなのですが、中学生の夏休みってこんなんだったかしら?
(自分の頃は毎日部活で汗を流していたもので、、)
毎朝置き弁、毎日記録

息子は夏休みでも自分は休みではないので、ぶちあたる昼ごはんをどうするか問題….。で、結局は休みでない日と変わらず毎朝置き弁してきてます。

記録用に毎日写真を撮っていますが、どかんとご飯に載せる系が多く加工品だけの日もあります。


弁当はさておき、この長休みを有効に過ごして欲しい、と親としては思うわけです。何か目標を立てさせる? とりあえず読書50冊!と言ってみましたが、あまり口出しするのもなあ。後1か月、先は長い。はてさてどうしたものか、、。
こちらの記事はLEE公式インスタグラムからの転載です。
vol.3
2022年9月
曲げわっぱ弁当生活、130個目を超えました

4月から中学生息子の弁当作りを記録し始め、秋が終わる頃には130個目を超えました。毎日ではなく、週に1-2度は学食カレーと決めていたりします。冷食や残りもの活用ももちろんあり、どんどんラクな方になっていますが、記録を続けることが、朝起きて「作る」ことへのモチベーションになっていたり、写真を見返すことで、あの日あんなことがあったなあ、等の自分日記にも。
弁当ダイアリー秋編:のっけ弁が主流でした
春、夏と続き、弁当ダイアリー秋編を。見返すとだんだんと「のっけ弁」が多くなってきました。
れんこん挟み焼き、オレンジパプリカとサヤエンドウの塩和え、ゆかりごはん&漬物

市販のハンバーグに目玉焼きをのせました
この日はテストか何かで午前中で終わるので、昼食置き弁。フライドポテトは揚げずにチンして焼いただけ。

余り野菜のドライカレー、にんじんサラダ、卵焼き

ハムと余り野菜のチャーハン、さつまいものオレンジジュース煮、マスカット

少量油で揚げた唐揚げ、紫玉ねぎの和え物、ちりめん山椒ごはん

牛丼、炒り卵、ブロッコリー和え

牛丼、炒り卵、ブロッコリー和え。
平日に顔を合わせる時間が少ないため、空になった弁当箱を見てひそかに喜んだり、「今日のお弁当どうだった?」と聞くのが息子とのコミュニケーションにもなっていたり(大体がそっけないですが、、)もうしばらく続けてみようかなと思います。
こちらの記事はLEE公式インスタグラムからの転載です。
vol.4
2022年4月~2023年1月
LEEプリント版でも「曲げわっぱ弁当」をご報告
2022年4月の息子の中学進学を機に、弁当記録を開始。日記みたいで「続ける」モチベに。偏食がち息子は「おいしかった」とはなかなか言ってくれず試行錯誤な日々。
弁当生活の始まりは、やや頑張りすぎていた…

新生活第1週目は頑張ってた! 鶏むねのチーズとノリはさみ焼きやミニバーグをメインに。ウズラ卵のしょうゆ漬けがブームでした。

弁当インスタ界で流行だった「豚肉とノリのくるくる巻き」が気になって。いろいろ挑戦したい頃。サワラのしょうゆ焼きも前日から仕込んで。
中学で初めての行事弁当

ミルフィーユカツがこの頃マイブーム。おにぎりをまん丸に
初遠足はグリーンピースのおにぎりに。豚薄切り肉のミルフィーユカツは少量の油で簡単だったので定番に。ブロッコリーで隙間埋め。

豚肉巻きはいろいろトライ。ちくわ豚肉巻きはインスタで見かけた巻き方をまねて。半分に切って重ねて巻くと空洞がない。目からうろこ!

5月に入って「のっけ弁」方向にシフト。牛丼をメインにベビーコーン、きゅうり、卵焼き。卵焼きはカニカマと刻みねぎを入れて華やかに。

牛肉のチンジャオロース風のっけ弁。赤と黄パプリカは彩りがきれいなので多用。ブロッコリーとシーフードミックス炒めを添えました。

アスパラがおいしい季節に、どんと1本肉巻き。これもインスタで流行っているのを見て。だけど息子からは「食べにくい」と不評。

三色は意外に便利
鶏そぼろといり卵の三色弁も一時マイブームに。息子からは「ポロポロして食べにくい」と感想が。保冷剤代わりの冷凍ゼリーを添えて。

市販バーグに目玉焼きでロコモコ丼もどき
中だるみの初夏。加工ハンバーグを常備。きれいな目玉焼きを研究し、上にのせて「ロコモコ丼」もどきをよく作りました。夏野菜を添えて。

二学期期末テスト後~夏休みは毎日置き弁。早朝の弁当作りでなくなった分、気持ちもゆるみます。サケ、総菜の餃子等に支えられた時期。

カラーピーマン肉詰めは定番
カラーピーマンは弁当常備野菜。緑、黄、赤で信号みたいな3色の肉詰めがメイン。下はおかかごはんを敷き詰めて、あとは卵焼きだけ。

長ーい夏休み置き弁生活の終盤。牛肉、パプリカ、玉ねぎ炒めののっけ弁。ほうれん草かつお節和え、残り物の総菜コロッケでボリュームUP。

残り物の冷凍餃子がメイン。こんな日も多々ありました……。おかかごはんを敷き詰めて、オクラの輪切りを散らしてかわいく仕上げ。

冷蔵庫の余り野菜とひき肉でカレーチャーハンに。秋はさつまいものオレンジジュース煮を常備菜に隙間埋めに。彩りが欲しく、ぶどう添え。

ひき肉、パプリカ、いんげん炒め丼。ソーセージは切り込みを細かくしたらおいしそうに見える!と発見。赤かぶの漬け物は彩りきれいで常備。
こちらは2023年LEE4月号(3/7発売)「母さん、父さんのラクしてつづく一点豪快弁当」に掲載の記事です。
Vol.5
2023年4月
初めて「すごく美味しかった!」 と言われた記念すべき弁当は…
慌しい新学期ではありますが、毎日の弁当作りは変わらず続きます。
中2になって、ようやく食べる量が増えてきた息子。
ご飯の量を増やし、がつんとしたおかずを意識して入れるようになりました。
そんな春〜新学期の6日分の弁当編。
記念すべき「トンカツ弁当」

弁当生活1年。
初めて息子から「今日のはすごく美味しかった!」と言われた記念すべき「トンカツ弁当」。
自ら感想言うなんて、、😭と心の中でウルウル。
時間がないときの定番買い置き、市販バーグに両面目玉焼き、ソーセージ、アスパラ

レンコン挟み焼き、冷凍餃子、ソーセージ

アスパラ肉巻き、鮭、卵焼き、きゅうり塩もみ

市販バーグ、冷凍餃子、目玉焼き、ちくわきゅうり

豚肉、野菜、うずら卵炒め、ハンペンのチーズ、コーン焼き

こうやって弁当記録を振り返るとガッツリ系ののっけ弁ばかり。
そして困ったときの市販バーグと冷凍餃子頻出。
前回とあまり変わり映えはしないおかずラインナップですが、成長にあわせてボリューム感UP。
まだまだ先は長いですが、時々息抜きしながら、続けようと思います!
こちらの記事はLEE公式インスタグラムからの転載です。
Vol.6
2023年4月~2024年1月
やや“地味弁”化!?編集長きっこのリアルまげわっぱ弁当日記
記録を始めて3年目。多くて週4、メインおかずはワンパターン化。15分以内で作るように。
市販のハンバーグに目玉焼きのせ

残業翌朝の弁当。帰宅時にスーパーに駆け込みパウチに入ったハンバーグによく助けられました。目玉焼きをのせたら作った感が出た!
今日は遠足だって言ったから…

遠足のために豆とシラス入りのおむすび&ささ身のロールカツ。作ってから「お弁当はいらない遠足」だとわかり愕然! 早く言って。
なんでもチャーハンは救世主!

カニカマ、セロリ、卵でチャーハン。おかずが少なくて済むから便利。よく作るパプリカの肉詰め焼きを添えてボリュームアップ。
夏休みの置き弁ライフ開始

1学期の期末テストが終わり、ほぼ夏休み。家にいるので置き弁仕様。ピーマン肉詰め、昨夜の残りの市販サラダ。ゆかりごはん。
トウモロコシで埋め尽くした

緊張感なしの置き弁ライフはついマンネリに。冷蔵庫にトウモロコシ1本発見。バターじょうゆ炒めにして白ごはんにのせたら夏っぽく。
長い夏休み明けは寝坊多数!

新学期に慣れず朝の思考力低下。定番メインおかずの野菜の肉巻き、この日はオクラで。カニカマと卵のマカロニサラダで2品のみ。
「唐揚げ」で気分を変えた日

しばらくサボりがちだったので前晩に仕込んだささ身の唐揚げでちょっと豪華に。でも文化祭前日で半日授業が判明し、結局家弁に。
ドライカレーのっけ丼

ひき肉、玉ねぎ、いんげんでドライカレー。白ごはんにたっぷりのせ、ゆで卵を添えて。猛暑が過ぎて急に朝の冷え込みを感じた頃。
肉詰めのタネの新レシピ、発見!

ピーマン肉詰めにやや飽き、そのタネのアレンジを突然思いつく。中にいんげんを包んで焼いたら、断面も可愛くミートローフっぽく。
週末のおかずを再利用の月曜

日曜夜のおかずは大好きな栗原はるみさんの「煮込みれんこんバーグ」。翌朝そのタネにパン粉をつけて焼いたらメンチカツのように。
市販シューマイのアルモンデ弁

思考力のない朝のために市販のシューマイを買い置き。この日はコロッケも市販。さつまいものオレンジジュース煮だけは作りました。

堤人美さんのカニ缶で作るカニ玉にハマり、レシピを活用。あんかけに入ったセロリの食感が最高なんです。白ごはんにのせて丼に。
冷凍サケがあるだけで安心感

常備する冷凍サケを焼き、ごはんにのせるだけのパターンも多々。彩り用に欠かせないカラーピーマンのベーコン炒め&煮卵を添えて。
冷蔵庫の残り物チャーハン

新年最初のお弁当。休み明けの冷蔵庫はいつも寂しく、ひねり出したチャーハン。余りごはんと牛肉、カラーピーマン、ズッキーニで。
組み合わせを考えなくてもいい三色

鶏ひき肉で三色そぼろも定番。卵と緑の野菜(いんげんやスナップエンドウ)さえあれば組み合わせを考えなくてもいいのでラク。

→LEE編集長きっこがお弁当作りについて語ったポッドキャストもチェック!
ほぼ詰めるだけ弁当の日もあります
あってよかった!【頼れる加工品ベスト3】
朝、弁当作りは大体15分以内なのですが、本当に時間のないときは、三種の神器ならぬ、三種の加工品を主役に「ほぼ詰めるだけ」弁当も多々。
今まで約280個作ってきたうちの半分くらいはこの3つと言ってもいいかもしれない?
頼れる加工品ベスト3がこちら。
1.冷凍鮭

焼き鮭、卵焼き、ソーセージ、ピーマンの和え物

焼き鮭、ゆで卵、冷凍のナゲット、インゲンの和え物

焼き鮭、アスパラ肉巻き、海苔を挟んだ白ごはん
2.冷凍餃子

餃子、卵焼き、ハムを焼いただけ、赤と緑ピーマンのちりめんじゃこ和え

餃子(焼き過ぎました!)、コロッケ(市販)、マカロニ卵サラダ

エビ餃子、カニカマのカニ玉風丼
3.ソーセージ

ソーセージ、コロッケ(市販)、チキンナゲット(市販)

ソーセージ、ホウレンソウ塩茹で、卵をゆるく焼いてオムライス風

ソーセージ&餃子(ハイブリッド!)、ごはんに茹でグリーンピース

過去のお弁当レシピも
検索できます!
Check!
「わっぱ弁当」関連記事をもっと読む
-
FOOD
【お弁当作り5日間】「曲げわっぱ」で作る地味だけど人気のお弁当~「茶・黄・緑で3色弁当」【LEE DAYS club なお】
こんにちは。新学年、新学期が始まってもうすぐ3ヶ月が過ぎますね。今学期は週に2~3日、お弁当を作っています。今日は「1週間のお弁当シリーズ」その9。「地味だけど、人気のお弁当」について書かせていただ
LEE DAYS リーデイズ
New
-
FOOD
【曲げわっぱ】愛用者のリアルなお弁当作りを拝見!おしゃれな詰め方とコツ、お手入れ方法etc.おすすめプロのレシピも紹介!
詰めるだけでおしゃれにお弁当が映えると人気の「曲げわっぱ」。興味はあるけれど、実際の使い心地やお手入れ方法が気になる方も多いのではないでしょうか? そこで、今回はLEEwebから曲げわっぱ愛用者の記
LEEwebまとめ
2025.04.25
-
[藤井弁当1週間作ってみた]便利&コスパ◎な弁当バッグもget。
中一になった長女のお弁当が始まり、丸一週間、作り終えました。 先月のLEE4月号にの特集、料理研究家の藤井恵さんの「これでいいじゃん!ワンパターン弁当!」と、藤井さんの著書で27万部も売れてい
2025.04.23
-
FOOD
【お弁当アイデア25選】藤井隆さん、高垣麗子さん、古谷有美さん、読者のリアルなお弁当と、毎日続けられるコツ&レシピを拝見!
「おいしかった〜」と言ってもらえるお弁当を毎日食べてもらいたいけれど…もうネタ切れ!そんなお弁当作りに悩む子育て世代のために、LEEwebからお弁当の実例やアイデアをまとめてみました!藤井隆さん、高
LEEwebまとめ
2025.04.21
-
LEEレシピ|旬を味わう!掘りたて《たけのこご飯》作りました
先週末、自治体のイベントで小3・次男とたけのこ掘りへ!早速、掘りたてたけのこで、LEEレシピの《基本のたけのこご飯》を作りました。 https://lee.hpplus.jp/recipe/
2025.04.18
-
【お弁当34days】私も!ワンパターン弁当でゆるっと続くお弁当作り。藤井恵さんのレシピで4品作りました! #まんまる曲げわっぱ
LEE今月号(2025年4月号)掲載 料理家・藤井恵さんメソッド “「卵焼き器だけでおかず3品」ワンパターン弁当”に目から鱗! もうすぐ次号が発売になりますが…、LEE今月号(202
2025.04.03
-
子どものお弁当|こだわりと思い出いっぱいなモノトーン好きのグッズ色々
「LEE4月号」のお弁当特集を読み、我が家の“ワンパターン弁当”とお弁当箱について書いてみました。その時、改めて我が家のお弁当箱やグッズを出してみたら…今まで揃えてきたお気に入りがたくさん!
2025.04.02
-
新生活・お弁当準備!おすすめ卵焼き器とお弁当箱【LEE4月号】
こんにちは。acchaです。 長女の卒業に浸って(放心して?)いるうちに、一日、また一日、と時は経ち、ついに3月も最終日…。 いいかげん、新生活に向けて準備せねば…!! 新生活一番
2025.03.31
-
【LEE4月号】これからは「ワンパターン弁当」で迷わない!
こんにちは、キッキです。 毎日お弁当を持参していますが、常備菜や残り物を活用しながら試行錯誤しています。 LEE4月号の特集『これでいいじゃん!ワンパターン弁当』。 楽しく定番を繰
2025.03.27
-
【LEE4月号レシピ】作ってみました!ワンパターン弁当と、気分が上がるお弁当袋
LEE4月号を片手に春休みの弁当作りを楽しむ♪ 春休み1周目、週の後半は作り置きのストックが減ってきて、はて、どうしようと一旦考えるのですが、今回は!4月号に掲載されているワンパターン弁当のレ
2025.03.27
-
【LEE4月号】本当に”ワンパターン”でいいじゃん!お弁当づくり
みなさんこんにちは、ちゅーこです、春休みがスタートし、」年度末に差し掛かって、いつも以上に忙しい日々を送っている方も多いかと思います。 今年から再スタート!のお弁当づくり 今年から働き方
2025.03.27
-
FOOD
最終回【曲げわっぱ弁当日記】LEE編集長きっこが3年間息子に作り続けたお弁当の記録
\いよいよ最終回!/ 編集長きっこのパターン化お弁当記録 息子が中1の春に始めたお弁当日記。LEE4月号の弁当企画で披露して3年目。もうすぐ中学を卒業します! バリエ豊かに見えますが
2025.03.25
Staff Credit
取材・原文/本誌編集部
こちらは2024年LEE4月号(3/7発売)「みんなの「毎日弁当」ストーリー」に掲載の記事です。
この連載コラムの新着記事
-
大人のための【攻めの頭皮ケア】効率重視!頭皮用エイジング美容液、美容ギア、サロンでできるスペシャルケアまで
2025.06.18
-
エディターの愛用折りたたみ日傘9選!モンベル、Wpc.、サンバリア100…完全遮光や軽量タイプが人気!【晴雨兼用傘の使用レビュー】
2025.06.17
-
殿堂入り「ポテトサラダ」人気1位レシピも!じゃがいも、さつまいものサラダの作り方18選
2025.06.08
-
2025夏【大人のブラウンコーデ10選】いつものTシャツ、スニーカー…を“茶”に変えるだけでおしゃれが変わる!
2025.06.05
-
【サンダル夏コーデBest13】2025最旬!GU、コンバース、ワークマン…今年はこう履くのが正解!スポサン、リカバリーetc.
2025.06.04

おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。