PICK UP!
ハピうまNEWS
マンネリ打破にうってつけ!
食卓が盛り上がる“変わりダネ”鍋つゆが登場
「いつもとはちょっと違ったお鍋を楽しみたい!」そんな思いを手軽に満たしてくれる新感覚の鍋つゆ3種をご紹介します。
行列が絶えない、人気店の味を鍋つゆで再現
札幌味噌拉麺専門店けやき監修 札幌味噌鍋つゆ
中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介鍋つゆ/ミツカン

多くのラーメン好きに愛される名店が監修した鍋つゆ。豚骨や鶏がらに味噌をバランスよくブレンドしたコク深い「札幌味噌鍋つゆ」と、豚骨スープに、宗田鰹、鯖、煮干しの3種の魚粉を加えた「濃厚豚骨魚介鍋つゆ」の2種。どちらも店主が何度も味を確認し完成した一品。

LEE100人隊
100 Bloggers
052 あおさん
/ 埼玉県
おうちで有名店の味を満喫、ラーメン好きにはたまらない

「『札幌味噌拉麺専門店けやき』の鍋つゆを野菜たっぷりでいただきました。ラーメンが大好きな12歳と6歳の息子たちは、『お鍋は毎回これがいい〜! おかわり!』と大喜びで完食。家族みんな、ひと口食べるごとに『おいしい』と連呼してしまうほどでした(笑)。遠方&行列店で直接お店にはなかなか行けないので、こうして自宅で味わえるなんて幸せです」

「わが家の〆はラーメンが定番なのでもちろん今回も。さすがは有名店なだけあって絶品です♪」
新しい食べ方を提案、かつお節が主役になる鍋
「あとのせ鰹節が香る鍋つゆ」
あさりの旨み
魚介の旨み
トマトの旨み/にんべん

食べる直前に“本枯鰹節削り”をのせて味わう鍋つゆが誕生。あとのせすることで、かつお節の豊かな香りを満喫できます。醤油ベースの「あさりの旨み」はぞうすい、塩ベースの「魚介の旨み」はうどん、トマトベースの「トマトの旨み」はリゾットの〆がおすすめです。

LEE100人隊
100 Bloggers
020 やまやんさん
/ 長野県
かつお節をかけると歓声が! 子どもたちも笑顔で完食

「『トマトの旨み』に、白菜、ブロッコリー、さつまいも、きのこ、にんじん、大根、ウインナーを入れて。仕上げの“あとのせ鰹節”のパフォーマンスが子どもたちに大ウケでした(笑)。5歳の娘は『お汁がおいしいね〜』とにっこり。トマトの酸味がほどよく、2歳の息子も野菜をパクパク食べていました。チーズをたっぷり投入した〆のリゾットも大人気!」

「子どもたちにはさつまいもが好評でした。かつお節のうま味がきいているのでうどんの〆もおいしそう!」
お鍋の醍醐味でもある、〆の麺を最初から堪能
「ヤマサ いきなり〆(シメ)ちゃう鍋」
ゆずこしょう鍋つゆ醤油
味噌とんこつ鍋つゆ
旨辛チゲ鍋つゆ/ヤマサ醤油

「満腹で〆が食べられない」「〆まで鍋つゆが残っていない」といった声にこたえて誕生した、最初から麺を入れて味わう鍋つゆ。国産青ゆずこしょうを使用した爽やかな辛味が魅力の「ゆずこしょう鍋つゆ醤油」など全3種。小分けタイプで1人前から作れるのもうれしいポイント。

LEE100人隊
100 Bloggers
008 すずさん
/ 福島県
〆の手間を省略できるから、家族団らんにぴったり

「『ゆずこしょう鍋つゆ醤油』にうどんを投入。おなかがいっぱいな状態からではなく、最初から大好きな〆を味わえるのがうれしいですね。ゆずこしょうのさっぱりした味わいでお箸も進みました。今までは、食事の途中に〆を準備していましたが、その必要がないのでゆっくりと家族との時間を楽しめました。これなら忙しい日や疲れた日にも大助かりです」

「ヤマサのHPに豊富なアレンジメニューが。お鍋以外に活用できるのも魅力的」
NEW ITEM
世界の料理が楽しめるシリーズの新味
「レトルトごちレピライス」
ガンボライス
胡麻味噌担々/ハウス食品

チキンとオクラをトマトで煮込んだアメリカ南部の家庭料理「ガンボライス」と、担々麺の味わいをごはんに合うようにアレンジした「胡麻味噌担々」が仲間入り。レンジで加熱して好みの具材を盛りつければ出来上がり。
大人も子どもも大満足なコクうまだれ
「野菜がうまい!たれ」
醤油胡麻だれ ごま油仕立て
ねぎ塩ガーリックだれ 鶏がらだし仕立て/キユーピー

ごはんと相性のよい和風ベースのたれ。子どもが野菜をおいしく食べられるよう、酸味を抑えたやみつきになるコク深い味わいに。サラダにはもちろん、和え物や温野菜などさまざまな野菜料理に活用できます。
あっという間に煮物が出来上がる
「レンジで煮物」
かぼちゃのそぼろ煮
なすのみぞれ煮/井村屋

レンジで簡単に煮物が作れるパウチ入り調味料。かぼちゃorなすを切って本品に入れて、レンジで加熱するだけで完成。冷凍野菜で作れるのも魅力です。あと1品欲しいときや、お弁当作りでも大活躍間違いなし。
冬のパーティやアウトドアに最適
ホットワインハーブミックス/日本緑茶センター

ホットワインを手軽に満喫できるティーバッグ。フルーツやハーブ、スパイスが入っており、ワインと一緒に温めるだけで本格的な一杯が完成。ぶどうジュースなどでも作れるので、子どもと一緒にも楽しめます。数量限定。
Staff Credit
取材・文/古川晶子
こちらは2024年LEE1・2月合併号(12/7発売)『ハピうまニュース』に掲載の記事です。
※商品価格は消費税込みの総額表示(掲載当時)です。
FOODの新着記事
-
【近沢レース店×ユーハイム】バウムクーヘンデザインのコラボ限定タオルハンカチは完売必至!【2025年4月23日発売】
2025.04.22
-
【買ってよかった!3COINSのせいろ】2名がカブり買いした「スリコの550円せいろ」、使った感想&作ったレシピ5種を拝見♪【リアル購入品・2025】
2025.04.22
-
【お弁当アイデア25選】藤井隆さん、高垣麗子さん、古谷有美さん、読者のリアルなお弁当と、毎日続けられるコツ&レシピを拝見!
2025.04.21
-
【お弁当と朝時間】金曜日は「のり弁」の日!弁当のルーティン化で朝時間を見直しました。【LEE DAYS club ミワコ】
2025.04.21
-
お弁当にも!「黒酢きんぴらごぼう」/榎本美沙さんの旬を食べつくす日々の食卓
2025.04.20
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。