【白ご飯が進む炒めものレシピ11選】コウケンテツさん、角田真秀さん……のっけ丼にもなる簡単おかずで献立に迷わない!
-
LEE編集部
2022.06.25 更新日:2022.07.19
今夜のおかず、どうしよう!
毎日、献立をひとりで考えるのは大変! それならばと、食べたいものを作ってあげるべく家族に問いかけても、返ってくるのは「何でもいい」。さすがに、ネタは尽きるというものです…。
そんなみなさんを救ってくれるのは、一品でも大満足できる炒めもの! ごはんが進む炒めものだったら、すぐにできるし、食べる方も待つことなくお腹もいっぱいになれるから、みんな幸せウィンウィンです♪
今回は、プロのレシピ集「おいしいLEEレシピ」に数多ある炒めものの中から、11品を厳選! いずれも簡単、みなさんも気に入ってくれるはず。
野菜とたんぱく質系が同時に摂れるメニューが多いのも、炒めものの魅力です。困った日の神頼みならぬレシピ頼み。どうぞ、お役立てくださいね☆
この記事で紹介しているレシピ
- コウケンテツさんの「ひき肉とレタスの焼き肉ダレ炒め」
- 角田真秀さんの「なすと豚肉のしょうゆオイスター炒め」
- 今井 亮さんの「回鍋肉(ホイコーロー)」
- ぐっち夫婦の「小松菜とちくわの塩しょうが炒め」
- 近藤幸子さんの「大根とサケのバターナンプラー炒め」
- きじまりゅうたさんの「マヨチキンとキャベツのオイスター炒め」
- 本多理恵子さんの冷凍ひき肉をそのまま使う「なすのみそ炒め」
- 今井 亮さんの「鶏もやし麻婆黒酢炒め」
- 堤 人美さんの「豚バラとキャベツのウスターしょうゆ炒め」
- 藤井 恵さんの「大根の韓国風炒め煮」
- 小林まさみさんの「鶏ひき肉とキャベツの柚子こしょう炒め」
プロの料理家のレシピを検索したい方はこちら▽
「おいしいLEEレシピ」検索ページはこちら!1. コウケンテツさんの「ひき肉とレタスの焼き肉ダレ炒め」
玉ねぎを薄切りにして、レタスはちぎるだけ! 食材は3つ、調味料はいつものでOK。10分もあればできあがる、甘辛の極上おかずです☆
2. 角田真秀さんの「なすと豚肉のしょうゆオイスター炒め」
下ごしらえは、なすを薄切りするだけ! 食材はなすと豚こま切れ肉だけと潔さが際立つレシピです。嬉しいのは、味付けの工夫。隠し味&かんたんアレンジレシピにもご注目ください☆
3. 今井 亮さんの「回鍋肉(ホイコーロー)」
おうち中華を絶品にする達人、今井亮さんのレシピはプロの技が満載! 実践すれば専門店の味がおうちで再現できます。一読の価値あり!ですよ。
4. ぐっち夫婦の「小松菜とちくわの塩しょうが炒め」
小松菜もちくわも下ごしらえいらず。ささっと切ってざっと炒めればOK! そんな簡単な料理をおいしくするのが、ぐっち夫婦ならではの味付けです。簡単だからこそ、見るべきレシピ♡
5. 近藤幸子さんの「大根とサケのバターナンプラー炒め」
水分を抜くために、先に大根をよく炒めるのが秘訣。最終的に炒め煮にすることにより、にんにく、バター、ナンプラー、サケが作り出す個性的なうま味が大根によくしみわたります。大根の葉も活用する優秀レシピです☆
6.きじまりゅうたさんの「マヨチキンとキャベツのオイスター炒め」
あっさり鶏むねだって、肉料理を絶品にするきじまさんの手にかかれば、みんなが満足するがっつり味に! 鶏むね以外の食材はキャベツだけ。頻度高めにリピートしてしまいそう。
7. 本多理恵子さんの 冷凍ひき肉をそのまま使う「なすのみそ炒め」
フライパンに凍ったままのひき肉を入れてしまう潔さ! 解凍なんて面倒だから、待っていました!とばかりに喜ぶ人も多そうです。 最高にべんりな「一発調味料」のレシピ付きも嬉しい。
8. 今井 亮さんの「鶏もやし麻婆黒酢炒め」
鶏もも肉ともやしだけなのに、ごちそう感たっぷり! 甜麺醤、豆板醤、黒酢が効いて、ごはんをおかわりしたくなること必至です☆
9.堤 人美さんの「豚バラとキャベツのウスターしょうゆ炒め」
バターとウスターソースで洋風の味わい。それを完璧に仕上げるのは、しっかり焼きつけたキャベツの甘さと香ばしさです。ごはんと一緒に☆
10.藤井 恵さんの「大根の韓国風炒め煮」
大根は炒め煮することで、下茹での必要なし! 豚肉から出るうま味と、韓国風の味がたっぷりしみた大根は、みんなで取り合いになってしまうかも♪
11.小林まさみさんの「鶏ひき肉とキャベツの柚子こしょう炒め」
鶏ひき肉を片栗粉と混ぜ合わせることにより、ほどよいかたまり感を残してくれる一品。これだけの工夫で肉らしさが倍増して、肉好きさんも大満足♡ 炒めものに柚子こしょう使いも新鮮です。
キッチンに長い時間立ちたくない日は、炒めものに限りますね。今回はその中でも、食材が2~3種類で済むものを中心に紹介したので、簡単さにかけては超一流! ぜひ、疲れているときこそ、少しだけ元気を出してレシピに目を通してくださいね。
簡単だからといって、プロのレシピに手抜かりなどありません! むしろ簡単にするための知恵と工夫が詰まっています。「おいしいLEEレシピ」は、そんなプロのレシピの集合体。下のボタンから入れるので、ぜひ探索を。
梅の季節、梅仕事特集の過去記事にもアクセスできるようにしました(↓)。どうぞ、こちらもお楽しみください。
炒めものは冷蔵庫にあるもので応用しやすく、時短も叶えられて自分の時間を増やすことができます。忙しい人こそ炒めもの! のんびりできる時間も作り出しましょう!
(おいしいLEEレシピまとめ担当ぽんぽこ)
季節のレシピ特集はこちら▽
プロの料理家のレシピを検索したい方はこちら▽
「おいしいLEEレシピ」検索ページはこちら!この連載コラムの新着記事
-
【レジェンド鍋レシピ12選】鍋好きの料理家、料理上手とウワサの方々の冬のおうち鍋レシピをご紹介!
2025.02.02
-
【2026年度 ラン活の始め方】土屋鞄、グリローズ、池田屋…いつから?どうやって決める?ライター&読者のリアルランドセル選び
2025.01.29
-
【サブバッグ22選】話題のR&D.M.Co-、ボール&チェーンなど!LEE読者や編集部が持っている大人可愛いバッグを拝見
2025.01.29
-
【モデル高山都さんのセンスを作る10のこと】読者の質問にALL私服で答えます!好きなファッション、ヘアスタイル、小柄さんのバランス…
2025.01.28
-
【大人のひとり時間7人分】読者のお出かけ、LEE編集長の京都ひとり旅、カフェタイムetc.みんなの癒し時間を拝見!
2025.01.24
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。