当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookie を使用する場合があります。詳しくはこちら

LIFE

「今日は僕が仕事休むよ」とパパが言える日が来るまで

【4月からの育児休業法改正で何が変わる?】夫婦の子育ての現状は?ママたちの本音・パパたちの本音

2022.02.11

この記事をクリップする

4月からの育児休業法改正で何が変わる? 急な呼び出しに対応するのは、母親ばかり…「今日は僕が仕事休むよ」とパパが言える日が来るまで

働く女性が増え、夫婦で協力して子育てに励む家庭が増えています。一方で園や学校からの急な呼び出しに対応するのは妻が多いなど、育児の責任が偏っているケースが多いのが現状。4月に施行される新たな育休制度によって、職場や社会は変わっていくのでしょうか。男女が公平に子育てしやすい環境をつくるため、今30代・40代ができることとは?

Q.子どもの病気やケガで、園や学校から呼び出しが。迎えに行くのは、誰ですか?

100%妻 51% ほとんど妻 32% 都合がつくほうが対応する半々 13.5% 祖父母、ファミサポ、ベビーシッターなど 2% 100%夫・ほとんど夫 1.5% 約8割がほぼ妻

アンケート回答者は子育て中の女性で、時短勤務やフルタイム、パート勤務など、仕事をしている人の割合が過半数。専業主婦の多くも家事や用事で日中は忙しいけれど、急な呼び出しに対してお迎えに行くのは、圧倒的に妻側が多いことが明らかに。
※LEE100人隊54名、LEEメンバー189名が回答

保育園からりー太郎が熱出てるって連絡きた ガーン お迎え行ける? 今から上司と大事な会議があってムリ… そうだよね…私も午後打ち合わせなんだけど日にち変更してもらえるか聞いてみるね… 謝謝

ママたちの本音

  • 同じフルタイム社員なのに、いつも私が有休を取るのってどうなの?
  • パートの私は仕事を中断して何かあったときは子どものケア。自分で決めたことではあるけど、夫は自分のペースで働けてうらやましい。
  • 収入面では夫の働きが大きいから、子どもの対応は私が。わが家ではこの役割分担に納得してます。

また私が都合をつけてお迎えに行くしかないのか… MOYA MOYA

パパたちの本音

  • 会社と自宅が離れているし、職場の雰囲気的にも、こればかりはちょっと…。“困ったときに頼れるパパ”になりたいけど、現実はなかなかそうもいきません。
  • 在宅勤務が増えたし、会社は子育てへの理解も進んでいるから、妻が対応できない場合は、僕が行きます!

えーっと次は会議だ



ママに負担が偏って、爆発した経験を持つ人はいっぱい!

  • 塾の把握など子どもの予定管理やごはんの支度はいつも自分。夫は自分の支度ができるギリギリの時間にしか起きてこなくて、ワンオペ続き。仕事量をグラフにして見せようか本気で検討しています。(りーちゃんさん・大阪府)
  • 私が産休育休を取り、勤務を縮小しているのに対して、好きなように仕事をして順調にキャリアアップをしていく夫をうらやましく思う。もう少し育児の負担を分担できないかと話したことがあります。(LEE100人隊No.061 humさん)
  • 家事育児でキャパオーバーで「家にいるときくらい家事をして」と伝えると、「してもいいけど、年収に対して家事の量が不公平じゃない?」と言われて大ゲンカ。私だってもっと仕事をしたいのに!(たかちゃんさん・福岡県)
  • 夫は育休を取らなかったけれど、その後部下の育休が増え、夫の休みが減りました。部下の子どもが体調不良で、その分の仕事で夫が土日に出勤。もっとみんなが平等に、子どもの都合でも休めるようになればいいのに!(トコさん・神奈川県)

夫婦で納得して、うまく分担しているケースも多数

  • 結婚生活13年間、家事をしなかった夫が、今は掃除や洗濯、料理、子どもの送迎までも日課に。私も最近仕事を始めました。全力で話し合うことで、自分が納得する生活にしていけるんだと思いました。(LEE100人隊No.076 muaさん)
  • 私の育児の負担は多いけど、納得できるのは、夫が常に感謝の気持ちを伝えてくれるからだと思います。子育ての話題も常に共有し、時間的分担は少ないけれど、精神的な分担はできている気がします。(LEE100人隊No.051 みさへいさん)
  • 私のほうが夫より仕事の負担が少なく、子どもも相談や頼み事は私に話すことが多いので、育児のメインは私がすることに不満はありません。私が苦手なゲームの遊び相手をしてくれるのも助かっています。(LEE100人隊No.047 めりさん)
  • 夫は仕事が好きでキャリアもあるので、家のことは私が1人でやっています。子どもの用事などで忙しく、料理や片づけを手抜きしたときも、家事に一切口出ししてこないところがありがたい。(LEE100人隊No.031 はちみつりんごさん)

詳しい内容は2022年LEE3月号(2/7発売)に掲載中です。

イラストレーション/3rdeye 取材・原文/田中理恵

▼「家事分担」関連記事はこちらもチェック!

コロナで二極化。円満夫婦と不仲夫婦の違いは「家事分担・時短・ゆとり」【社会学から夫婦を考える】

夫婦間ジェンダーバイアス、どう解消してる?夫婦で読みたいおすすめジェンダー本5選

スウェーデンは3カ月取得が義務! パパの育休取得は良いことづくし!

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる