当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookie を使用する場合があります。詳しくはこちら

LIFE

とまどいだらけ! 小4の壁

学童卒業、ギャングエイジ化、友人関係が複雑化しイジメに発展…小4の壁

2020.03.11

この記事をクリップする

子どもが小学4年生、10歳前後になった頃に、突如目の前に現れる高~い壁。

働くママを悩ます、「学童に預けられなくなる・行きたがらなくなる」といった問題から、授業がぐっと難しくなって起こる学力の壁、子どもの精神的成長に伴って勃発する親子間バトルに、友達関係の複雑化……。活路はどこに!?

小4の壁を感じたことある?

「まあ感じた」「けっこう感じた」という人が6割近く。「あまり感じなかった」「全然感じなかった」の中には、「小6になって壁に当たった」人もいるなど、子どもによって時差もある様子。  LEEメンバー169人に聞きました! 働くママ104人 専業主婦・その他65人

中学年から利用できなくなる!?
小4学童卒業問題

小4から利用できなくなるor行きたがらなくなる学童問題。読者アンケートにも切実な悩みが多々寄せられました。

長男は、「学童に行きたくない」と言い張ったけれど、私の帰宅が遅くなるので、小6になった今でも、無理やり行かせている。週1回くらいは休ませ、好きなようにさせてはいるけど。(ラブさん・事務・長男11歳、次男7歳)

中学年になって学童をやめる子が増えたので、娘が、学童をやめたいと言い始めた。ひとりでの留守番は心配なので、まだ通ってほしいと思う反面、娘の希望どおりにさせたほうがいいか、今も迷い中。(ゆかちゃまさん・営業事務・長女10歳、長男5歳)

小学4年になり、習い事が本格的に。送迎のためにパートの日数を減らしたところ、学童に入れなくなってしまった。長期休みの間は、一日家にひとりでいることになるので、その点が不安。(ちょこさん・派遣・長男10歳)

小4以降学童がなくなり、長男は退所。普段はいいけれど、問題は夏休み。外で遊ぶタイプではないので、ずっと家でお留守番。昼食をひとりで食べるのをイヤがったので、時々友達と約束し、家や児童館で食べるようにさせた。(まっかーとにーさん・アルバイト・長男11歳、次男9歳)

やめた2大理由は、「利用できなくなった」と「子どもが行きたがらなくなった」。自我が強くなる年頃、親の思いどおりにはいかなくなるよう。LEEメンバー169人に聞きました! 働くママ104人 専業主婦・その他65人

学童卒業への対処法は、ママの働き方や祖父母が近所にいるか否かなどで変わる様子。習い事や塾を学童代わりにして乗り切った人も、少なくないよう。

3月生まれの息子は幼くて、ひとりでの留守番は、本人も親も不安だった。パートの時間を変えることも考えたが、クビになることを恐れ言い出せず、結局、車で25分のところに住んでいる祖母にお願いすることに。
(こっこかあちゃんさん・一般事務・長男11歳)

新年度の学童申請中だけど、低学年優先なので、どうなるかわからない。長期休暇をひとりで過ごさせるのは不安なので、休日の多い職場に転職予定
(いつこさん・正社員・長男18歳、長女15歳、次男9歳)

学童は3年生までなので、放課後どうするか、家族で相談。周りの子が塾に行き始めるタイミングだったので、息子も入塾し、その流れで中学受験もすることに。塾は夏休みや冬休みもあり、塾がない日や、帰宅後塾に行くまでの数時間だけ、ひとりで留守番しています。
(kaoさん・公務員・長男11歳)

小4以降も利用はできたけど、長男に、「放課後は友達と遊びたい」「あんな狭い空間に閉じ込められるのはイヤ」と、拒否されました。勤務先は時間の融通がきくので、1時間くらいならひとりで留守番できるだろうと、退所させました。息子は、誰にも干渉されない自由なひとり時間がうれしいみたい。高学年になり、大人に構ってもらいたくない時期になってきたんだなと思いました。
(美穂さん・事務・長男11歳、次男7歳)

「思春期・反抗期」が1位なのは、精神的に成長する時期である証!? 「その他」として、「自立できない」「魔の2歳から壁続き」といった声も。LEEメンバー169人に聞きました! 働くママ104人 専業主婦・その他65人

思春期の入り口にギャングエイジ化⁉︎
強まる自意識

10歳は自意識が強まる、思春期の入口。親に反発したり、言うことを聞かなくなったり、親より友達を優先し、ギャングエイジ化する子もちらほらと。これは、嵐が過ぎるのを待つしかない!?

母親が言うことがとにかく気に食わないらしく、「何で?」「そうしなきゃいけないの?」 と、歯向かってくる。それまでは、先生と母親が絶対だったのに、今は、そこから母親だけ消えた感じ。言い合いの最中、私が感情的になってしまったことも多々。正面から向き合うべきか、距離をおくべきか迷った。(サーチャンさん・専業主婦・長女12歳)

宿題や学校の準備は後回し。ゲームに夢中で、私の話なんて右から左へな感じで、ほとんど聞かない状態です。小4の2学期から突然始まり、参ってしまうこともしばしばです(涙)。(あずみさん・パート・長男10歳)

気弱だった長男が、小3の後半ぐらいから、いわゆるガキ大将と仲よくなり、以来、先生から呼び出されたり、校長先生に怒られたり。高学年の頃には、すっかりいじめっ子で、保護者会でも肩身の狭い思いをしていました。(あゆかあさん・パート・長男14歳、長女10歳)

学校であったことを聞きすぎると、「もういい、話したくない」と。親子ゲンカも増えた。(ぽろりんさん・保健師・長男11歳、次男8歳)

「出ていけ!」と怒ると、「お前が出ていけ!」と。どう言ったら、息子の心に響くの!?(まちょさん・会社員・長男10歳、長女7歳)

息子が言うことを聞かなくなったため、怒ったり、諭したり、放置してみたり。あの手この手で、どうしたら親心をわかってもらえるのか、探っています。答えはまだ見つかっていません(涙)。(みみさん・IT・長男9歳、長女6歳)



イジメに発展するケースも…
友人関係の複雑化

男子より女子に圧倒的に多かったのが、友人関係の悩み。親としては切ないけれど、「イジメに発展しない限り、見守る姿勢も大切」というコメントも。

小4の5月から、娘が突然学校に行かなくなりました。初めは、「なぜ行けないのか、自分でもわからない」と言っていましたが、ある日泣きながら、「友達関係がしんどい」と。ボーイッシュな娘が、周りの女子の成長についていけないと感じ始めたことに加え、男子と仲のよい娘にやきもちを焼く女子がいたのが原因でした。周りの目に無関心だった娘が、初めてぶち当たった壁でした。(恭子さん・契約社員・長男20歳、次男18歳、長女14歳)

強い女子がひとりいて、もめました。まぁ女子の世界は、大人になってもいろいろあるので、無理に仲よくするよう促さず、娘に任せています。(なおさん・事務・長女11歳、次女7歳)

長女が小3のとき、特定の子に攻撃され、親子ともに悩みました。解決した今となっては、「仲間外れにされたことで人の痛みがわかるようになっていい経験だったかな」と思えるように。私自身が学んだのは、子どもの言い分をすべてだと思わないようにすること。いじめっ子は家ではよい子が多く、親御さんが気づかないケースが多いからです。そうならないためにも、いろんな側面から子どもを見て、よく話を聞くようにしています。(ミモザさん・主婦・長男13歳、長女12歳)

勉強についていけなくなる…
学力の壁

教科学習が本格的になる小4は、勉強の難易度もぐんとアップ。親が教えられなくなることへの悩みも目立ちました。

小4になって文章量が増えた国語。そこで、長男の読解力のなさと語彙の貧弱さが判明! 読み聞かせは熱心にやっていたけれど、自分で読むのは好きではないみたい。今は、一緒に児童書を見ながら、読み聞かせをしています。(ちわりんさん・パート・長男10歳、次男7歳、三男4歳)

算数は、2桁以上のかけ算、割り算など、今までの土台がしっかりしていないと理解できないものが増えてきた。昔とは解き方が違っているものもあるので、質問されても答えられないし……。(りょうさん・パート・長男10歳、次男5歳)

学校では優秀と言われている娘なのに、進学塾の公開模試を受けたところ、偏差値があまりに低くて親子ともにビックリ。差は、これから開く一方だと思うと不安。受験はしないつもりだけど、塾には通ったほうがいいかもと、検討中。(ミクさん・会社員・長女10歳)


次回は、小4の壁にぶち当たっている3人のママを招集した、緊急座談会をお伝え致します。

イラストレーション/船越谷 香 取材・原文/村上早苗

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる