【時短!ごちそう煮込みレシピ】フライパンひとつで「ひき肉とれんこんの担々煮込み」
2020.01.10 更新日:2021.05.28
身近なフライパンで、10分で煮込みができれば大助かり! 肉と魚介に野菜を1〜2種類組み合わせれば、栄養バランスもとれます。堤 人美さんのレシピは、まるでコトコト煮込んだようなコクとうま味がたっぷり。オンザライスも大歓迎です!
もっちりしたれんこんをコクのある豆乳味で
ひき肉とれんこんの担々煮込み
「れんこんは皮付きのほうが風味が生かせて、何より簡単! 豆乳にコクのある練りごまとみそを加えて、まろやかだけれどガッツリした味に。豆乳が分離しないようグラグラさせないのがコツ」(堤 人美さん)
材料・2人分
豚ひき肉……250g
れんこん……大1節(300g)
A
・砂糖……小さじ2
・みそ……大さじ1 1/2
・味つきザーサイのみじん切り……20g
・白練りごま……大さじ3
・豆乳(調製)……200㎖
・片栗粉……小さじ1
B
・にんにく、しょうがのみじん切り……各1かけ分
・豆板醤……小さじ1/2
ごま油……大さじ1
ラー油(好みで)……適量
作り方
- れんこんは皮ごと1㎝厚さの半月に切り、水に5分さらして水気をふく。Aは混ぜ合わせておく。
- フライパンにごま油を中火で熱し、れんこんを2分ほど焼きつける。空いたところにBを入れ、弱火で香りが出るまで炒める。
- ひき肉を加えて中火で1分ほど炒め、水400㎖を加えてフタをし、弱めの中火で5分ほど煮る。
- Aを少しずつ加えて混ぜ、少しとろみがつくまで煮る。器に盛り、好みでラー油をかける。
豆乳に練りごまを加えると分離しがちになるけれど、片栗粉を混ぜておくと、分離するのを防いでくれる
堤 人美さん
雑誌や書籍で活躍。近著に「『朝仕込み』だから、帰ってすぐできる! おいしいレシピのひみつ」(朝日新聞出版)。Instagram(hitotsutsu)
フライパンひとつで「時短 煮込み料理」
次回は、【時短!ごちそう煮込み】フライパンひとつでできる料理「鶏むね、ポテト、パプリカのレモンチーズ煮」渡辺麻紀さんの簡単煮込みレシピをお届けします。
詳しい内容は2020年LEE2月号(1/7売)に掲載中です。
撮影/松村隆史 スタイリスト/朴 玲愛 取材・原文/海出正子
FOODの新着記事
-
【近沢レース店×ユーハイム】バウムクーヘンデザインのコラボ限定タオルハンカチは完売必至!【2025年4月23日発売】
2025.04.22
-
【買ってよかった!3COINSのせいろ】2名がカブり買いした「スリコの550円せいろ」、使った感想&作ったレシピ5種を拝見♪【リアル購入品・2025】
2025.04.22
-
【お弁当アイデア25選】藤井隆さん、高垣麗子さん、古谷有美さん、読者のリアルなお弁当と、毎日続けられるコツ&レシピを拝見!
2025.04.21
-
【お弁当と朝時間】金曜日は「のり弁」の日!弁当のルーティン化で朝時間を見直しました。【LEE DAYS club ミワコ】
2025.04.21
-
お弁当にも!「黒酢きんぴらごぼう」/榎本美沙さんの旬を食べつくす日々の食卓
2025.04.20
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。