こんにちは キッキです。
LEE5月号で「新生活のバタバタを救う」としてせいろが特集されています。
我が家も新年度が始まり、日々バタバタ。
せいろブームに乗って手にしたものの、購入当時の熱は冷め、使いこなせずオブジェ化していた我が家のせいろ。
そんなせいろを救ってくれた特集です。
誌面に掲載されていたレシピの中から、「豚とキャベツのお好み焼き風」を作ってみました。
豚とキャベツのお好み焼き風

「せいろでお好み焼き⁉︎」と、誌面を見ていて思わず目が留まったレシピ。
ちょうど子どもたちも春休みが終わり、新生活のリズムに慣れてきましたが、大人と同じくお疲れモード。
そんな時にぴったりの、テンションが上がるお好み焼きでした!
材料はキャベツ、豚肉、お好み焼き粉、卵。

水で溶いたお好み焼き粉とキャベツ、卵を混ぜて、クッキングシートを敷いたせいろに流し込み、豚肉をのせていきます。
直径21cmのせいろ用の分量が紹介されていましたが、我が家では無印良品の直径23cmのせいろを使用。
フライパンをせいろに変えた感覚なので、作り方はいつものお好み焼きと変わりません。
なにより、ひっくり返す手間がないのが嬉しい!
今回はせいろを2段重ねで蒸しましたが、掲載されている蒸し時間で、上段までしっかり火が通っていました。
しっとり&甘みアップ!

蒸すことでしっとりしていて、キャベツの甘みが引き立ちます。
豚肉もぷるんとして焼いた時のカリッとした食感とまた違ったおいしさ!
お好み焼き粉も少量でいいので、重たくならず、それでいて満足感もありました。
子どもたちも「おいしい!」とテンション高めで熱々をぱくぱく食べていました。
娘は途中でお手伝いもしてくれましたが、フライパンと違って、せいろは火にかける前に生地を流し込むので熱くなく、安心して一緒に作業できました。
せいろの魅力、再確認!

子どもたちと一緒に作れて、後片づけもラク。
せいろの魅力を改めて感じられました。
誌面には他にも気になるレシピがあったので、この春は眠っていたせいろをどんどん活躍させていきたいです!
018 キッキ

018 - キッキ
医療関係 / 高知県 / LEE100人隊
43歳/夫・息子(8歳)・娘(5歳)/手づくり部・料理部・美容部/体の内側からキレイになることを目指している健康オタクです。40代から始めたマシンピラティス、ウォーキングも継続中!日々の暮らしの中でLEEおすすめのものを試すのが楽しみです。ファッションや美容も好き。特においしいものは大好きなので、3年目は苦手な料理ももっと頑張りたいと思ってます。よろしくお願いします。157㎝・骨格ウェーブ・ブルべ冬・顔タイプクール。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。