嬉しいいただきもの♡
先日知り合いから、おうちに実ったというレモンをいただきました。

最初はハイボールに添えたりしていましたが、貴重な国産レモン。
なんとなくそれではもったいない。
ということで、漬け込んじゃいます!
簡単だけど、少し面倒・・・
果実酒といえば梅酒が有名ですが、まずビンとホワイトリカーと氷砂糖を用意。
ビンを煮沸消毒して、漬け込むフルーツと氷砂糖を交互に入れ、ホワイトリカーを・・・。
という手順。
いや、簡単なんですけどね?
私にとって「ビンを煮沸消毒してきちんと乾燥させる」という手間が少し果実酒の難易度を上げていまして。
そんなとき、こちらがとっても便利!
お手軽簡単に果実酒!タカラ酒造「果実酒の季節mini」(220mL)

小さめのビンに、すでにホワイトリカーが入っています。
なので、開けて中にフルーツと砂糖やはちみつを入れるだけ!
(フルーツや砂糖を入れるため、容量450mLのビンに220mLのホワイトリカーが入っています)
秒でできる果実酒。

パッケージに作り方&飲み方まで載せてくれている、親切仕様!

しかもこの小瓶のサイズだと、ちょっとマルシェなんかで気になったフルーツを漬け込むのにちょうど良いサイズ。
価格は500円ほどと、普通にビンとホワイトリカーを買うのと比べると割高ではありますが、このお手軽さにはその価値があると個人的には思っております。
というわけで、ちょこちょこリピ買いしているお品です。
最速3日で飲めるように
はちみつやグラニュー糖で漬けると、3日ほどで飲めるようになるのですが・・・。
前回使った氷砂糖がだいぶ余っているので、今回は氷砂糖で。

氷砂糖だと飲み頃まで3週間ほどかかりますが、私、現在花粉症との闘い真っ只中。
お酒を飲むと症状が増悪するので節制しています。
(ですが、週末はお花見で飲みました。節制している分なんとも最高の気分でした。案の定翌日は苦しみましたが後悔はない)
このお酒ができる頃には、花粉の飛散も少しは減っているかもと思いますので、レモンとともに花粉退散の祈りも一緒に込めておきます。
漬けていきます♪
というわけで、レモンの皮を剥いて、果肉をドボン。
氷砂糖と交互に入れていきます。
皮は1週間ほど経ったら取り出すので最後に。

皮はお茶パックに入れてから漬け込むと引き上げるときに楽ちんです(私はそのまま入れましたが)。
この時期はいちごもおすすめ♪
たまたま小粒でお安いいちごを見つけたので、いちごのお酒も作りました♪

うーん、見た目も綺麗!

いつ頃から飲めるかの目安に、ラベルを貼っておきます。
私は愛用のデータ印を使いましたが、ラベルはタカラ酒造さんのサイトにもダウンロードできるものがありますよ!そんなとこまで親切!!

レモンは剥く手間がありますが、いちごだとヘタ取るだけなのでホントに一瞬で作業終わっちゃいます。
あとは「美味しくなりますように〜」と、毎日優しくゆすって待つのみ!
好きなもので、好きなお酒を♡
ちょっと果実酒漬けてみたいなーという方、いろんなフルーツ(ぶどうは法に触れますのでそれ以外)でお試しください♪
タカラ酒造さんのサイトには、キウイやバナナなんかも載っていました。
個人的には、季節問わず漬け込めるコーヒー、おすすめです。

↑こちらはコーヒー豆を漬け込んだもの。超・濃厚なカルーアミルクが飲めます。
出来上がったらご報告させていただきますので、またお読みいただければ嬉しいです♡

ていねいな暮らしにあこがれる、ズボラなアラフォーの手しごと記録。お付き合いいただき、ありがとうございました♪

040 - きな
医療関係 / 福岡県 / LEE100人隊
39歳/夫/手づくり部・料理部・美容部/食べること飲むことが大好き!福岡生まれの福岡育ちです。ミーハーな性格なので好きなもの、興味があることはたくさんありますが、神社仏閣めぐり、温泉めぐり、スポーツ観戦、釣りが特に好きです。美容・健康ネタはすぐに試したくなるタチで、よくドラッグストアに出没しています。ファッション、インテリアは好きなのですがセンスにいまひとつ自信がなくLEEを参考に日々勉強中です。毎日わくわく楽しく過ごせるようなことを、みなさんと共有していけたらいいな、と思っています!
この記事へのコメント( 6 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
040 きな