いよいよ春休みが始まりました。朝起きる時間も家を出る時間も子供たちそれぞれの予定に合わせてバラバラで、毎日のみんなの動きを把握するのが地味にストレスです。
あとは、長期休みといえば、お昼ご飯問題も…洗い物も常に山積みで、1日中ご飯のこと考えている気がします。
苦手な家事ありますか?
主婦のくせに、正直、好きな家事のほうが少ないかもしれませんが、洗い物がぶっちゃけ嫌いです。やり始めるとパパッと動けるのですが、初動が悪いのが洗い物。ずいぶん前に食洗機を手放すと決めたのも私なので、やるしかないのですが、100%私が家事してるので気乗りしない日もしょっちゅうです。

そんな苦手な家事の相棒を去年見つけました♪手のひらに収まるこちら、イヤーカフタイプのイヤホンです。
イヤホン嫌いを克服
現代っ子は、授業でもイヤホン使うぐらいですが、私はイヤホン無しでも43まで生きてこられたので特にイヤホンが使えなくて困ったことはなかったのですが…。

正直言うと、イヤホンが使えないんです!耳が小さすぎて。泣
イヤホン入れても入れても出てくるし、軟骨が痛くて長時間装着してられない!!

そんな私の救世主でした♡
イヤーカフ型イヤホンの良かったところ
息子なんかは塾の自習室にこもる時は、耳を完全に塞ぐイヤホンの方がもちろんいいと言います。でも、私は家事をしながら息子と話したりするので周りの音が聞こえたほうが良いんですよね。

使うシーンによっても最適なイヤホンがあると思いますが、私は、お店番しながら音楽聞いてる!というママ友から教えてもらったこちらのタイプがハマりました。

USB Type-Cで充電できます。
隣にいる息子に音漏れてる?って聞いたのですが、全く聞こえないそうです。
何聞いてる?
何聞いてるか誰も気になってないかもですが、あえてお話させてください。笑

音楽じゃないんですよね…。YouTubeの事もありますが、週1のお楽しみができまして♡
https://lee.hpplus.jp/column/series/fukudamakoto/
【Stylist福田麻琴の「おしゃれって何さ!?」】福田麻琴さんのポッドキャストなんです。
LEEweb副編集長内海さんの飾らない雰囲気の話し口調と、私にお任せあれ!って感じの何でも受け止めてくださってテンポよく話を展開してくださる福田さんの掛け合いが心地よくて、時間も10〜15分ぐらいでしょうか。1つの家事を集中して終わらせたい時にいい時間なのです。土曜の夜、1週間頑張ったご褒美のような時間をいただいています。
そして、もう1つ最近お気に入りになったのが、
https://lee.hpplus.jp/column/series/kitahatae/
【編集長きっこのLEE’sカフェ】編集長喜多さんと、記事に携わった編集部の方と、最新号のLEEについてさらに深掘りできる楽しいポッドキャスト。

1人で読むのももちろん楽しいですが、自分が気になっていた内容だと特に、再度じっくり見直すのが誰かとあーだこーだ言いながらLEE読んでる雰囲気でワクワクします♡
どちらのポッドキャストでも登場したとあるバッグが私去年から気になっておりまして…♪この春は、バッグ熱高めです!
趣味にも大活躍
そして、持ってて良かった!と、特に感じたのが、最近趣味のバレエで1人ずつ先生に踊りの個人レッスンを受けている時間があるのですが、他の生徒さんのレッスン中に教室の端で自主練する時に、イヤホンがあると音楽をかけながら踊れること。

イヤホンが使えることでとても集中できて、ワイヤレスなので動いても平気です。耳を塞がないので誰かに話しかけられても聞こえますしね。
あとは、ミシンや針仕事のお供に、辻井伸行さんが弾くバレエ音楽を聴くのも贅沢な時間です。

イヤホンなんて、何十年も前から使ってるよ!と、皆さん思われてると思いますが、個人的にQOLの向上に繋がってるととても実感した内容なのでブログにさせていただきました♡

TB - はちみつりんご
主婦 / 兵庫県 / LEE100人隊トップブロガー
43歳/夫・息子(16歳・14歳・10歳)/手づくり部・美容部/大人服から子ども服、小物作りととにかくソーイングが大好きです。レザークラフトも長年続けている趣味の1つで、もの作り全般に興味があり、LEE100人隊の活動を通して同じ趣味を持つ方たちと情報交換ができるといいなと思っています。2023年から20年以上のブランクを経てクラシックバレエを再開し、大人バレエの世界にどっぷりハマっています。パーソナルカラ:ソフトサマー、骨格診断:ナチュラル、身長:169cm。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。