おでかけ部

カリグラフィークラス 今度はイタリック書体

  • TB プク

2025.03.21

  • 0

この記事をクリップする

こんにちは😃 カリグラフィークラス第2期にも申し込みました プクです。

前回ゴシック、ブラックレターでゴリゴリした文字を習いました。

正直パッと見て読めないのがゴシック体😆 E,G あたりどうしてそうなった?くらいの形です。

それでもいいそう。何世紀前の僧侶が何時間もかけて買いていた書体で書籍自体に美術品的価値があったんだから。と。

さすが…やんごとなき某ハーバード大学の卒業証書の名前のとこなんて確かに読めない。そういうディプロマなどを書く先生の教えに従って、読めなくても(笑)文字同士のスペース配分に気をつけてジョークみたいな文章をせっせと練習してました。

イタリック書体の練習に突入

イタリックってどんなだっけ?と下調べもせず、申し込みました。

申し込みメールに気づかず、小文字のレッスンはすでに終了してたので、小文字は見よう見真似でお手本を写してました。

上の方の文字は丸みがあってイタリックじゃない!もっと長く!もっと尖らせて!と背後から声がかかります。 坐禅してたら背中から打たれる感じ🤓

なるほど、イタリアンなオシャレ靴みたいに尖らせればいいのね。と思ったことをそのまま文字にしていきます。

カリグラフィーの練習に使ってるグッズ イタリック書体のカタチ

見えにくいですが💦筆箱に入っているのはTAPE というペン先とc2というペンです。呉竹ペンは自習用で入れてみました。紙はこのでっかいパッドで。

透けるので下にお手本をしいて練習するのにピッタリ。

そして結構つけペンにインクをドボドボにしちゃっても破れません。薄いのにすごい🤩

ペンのニブ(ペン先)を使って文字サイズを決めていきます。イタリックの小文字 はペンニブ5個分。エルなどの長い小文字は10個分!かなり長細いんですね。大文字はニブ先7.5個分。 7.5て!

イタリック書体はローマ字と筆記体の練習を一生懸命しプク世代には読みやすいカタチでした。習字を習ったことがある日本人的には筆運びも似ていて書きやすいです。

目下の目標は、文字前後にクルクル飾りを入れるフローリッシュなるものができるようになりたいです。

今年のグリーティングカードはイタリック書体でいきます。

プク☆

TB - プク

主婦、ときどき絵描き / 大阪府、アメリカ / LEE100人隊トップブロガー

46歳/夫・息子(10歳・8歳)/手づくり部・料理部・美容部/バックパッカーで島旅、船旅、温泉が大好き。移動や待ち時間は絵を描いてます。時差関係なく朝弱い系夜型。夜中の手作りタイムが至福です。「丁寧な暮らしを目指す宣言」は「無理しない暮らし」にシフトしました。バイリンガル育児を目指してますが、まずは自分の英語……英会話とカリグラフィクラスに通い始めました。古くなるほど味が出る、永く使える物が好きでアンティークショップや古本屋さん巡り、マキシマリストが選ぶ逸品などシェアできたら嬉しいです。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる