こんにちは。
099 aimiです♩
コストコの冷凍アサイーピューレを使って、朝食やおやつにアサイーボールを作っています。
もったりしたアサイーボールが好みなので、色々レシピを検索して試して、こちらのレシピに落ち着きました。
SAMBAZON(サンバゾン)「アサイー スーパーフルーツパック」

使うのは、コストコのアサイーピューレです。
100g個包装が8個入りです。
アサイーの再ブーム到来で、なかなか店頭で見つけることができなかったのですが、久しぶりに購入できました〜!
アサイーとは
アサイーはビタミンや鉄分、葉酸、カルシウム、食物繊維などが豊富に含まれており、美容にも健康にも効果が期待できるフルーツです。
鉄分はレバーの3倍だそうです…!
抗酸化作用が期待できるポリフェノールの多く含まれており、まさにスーパーフード!!
もったりアサイーの作り方

※アサイーピューレ3個使っています
1.アサイピューレを手で割れるくらいに解凍します!(解凍しすぎは絶対ダメ)
2.水切りしたヨーグルト100g、冷凍バナナ1本、豆乳や牛乳などの水分を少しだけ入れます。(今回、豆乳を切らしていたので、ヤクルト1本入れてみましたが、超もったりさせたかったら水分なくてもいいかも)
3.お好みではちみつを少し回しかけます。
4.ミキサーのスイッチをONします。
ポイントはアサイーを解凍しすぎないことと、冷凍したフルーツを入れることだそうです◎フルーツはバナナでもマンゴーでも…お好みで。

水切りヨーグルト

ザルにキッチンペーパーを敷いて、冷蔵庫で1-2時間置きました。
一晩置いた方がしっかり水切りされてていい感じです。
好きなフルーツをトッピング

家にあるフルーツをトッピングしました!
今回はいちご、バナナ、パイナップル、冷凍ブルーベリーです。
グラノーラもトッピングすると、より満足感が増します♡
仕上げは、はちみつを…♩

はちみつを一周かければ、完成です〜♡♡
くぅ〜おいしい〜!!!
一食分を冷凍保存します。

作るのに少し手間がかかるので、毎回多めに作って、冷凍保存しています。
ピューレを3個使ったので、一食分の大きさのタッパーに残りを入れて冷凍保存します。今回はタッパー二個を冷凍保存しました!
解凍は、電子レンジの解凍機能を使っています。(解凍しすぎるとしゃばしゃばになっちゃうので要注意です)
自宅で手軽にもったりアサイーボールを♩

もったりしたアサイーがめちゃくちゃおいしいです。トッピングを変えることで、毎回違った味わいが楽しめちゃいます♩
「冷凍のアサイーピューレ」とってもおすすめです。
▼おなつちゃんのセブンイレブンで購入できるアサイーもおいしそう!

099 - aimi
パート / 千葉県 / LEE100人隊
37歳/夫・娘(7歳)/手づくり部・料理部・美容部/美容が好きで、日々色々試している元エステティシャンです。ここ数年は「心を豊かに過ごす」をテーマに、人やモノを大切に、また季節の巡りを楽しみながら、日々の小さな幸せに気付けるように暮らしています。特に旅行が大好きで、家族と旅する時間が何よりの癒しです。隊員3年目もよろしくお願いします。身長162㎝。イエベ春。骨格ナチュラルです。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
099 aimi