おでかけ部

渡辺康啓さんの春の料理教室に行ってきました

  • 029 Yukapo

2024.04.24

  • 8

この記事をクリップする

こんにちは!Yukapoです。

先月に引き続き、渡辺康啓さんの料理教室にいってきました。

前回の料理教室はコチラ↓

今回は神戸にあるギャラリー『MORIS』さんにて。

なお、今回のブログの写真はMORISの森脇さんが記録くださっていて、
提供&掲載ご快諾いただきました!素敵なお写真ありがとうございます♡

春の定食クラス

今回は春の定食ということて、6品デモンストレーション形式で学び、いただきました💚

1品目

ぴらから胡瓜

©MORIS

きゅうりの種取りに活躍の柄の長いレンゲ。(これホント使いやすい!)

©MORIS

食べる直前に作るのがポイント

©MORIS


2品目

春野菜のバター茹で

©MORIS
©MORIS

お湯にバターをドボン!そして、野菜を茹でて行きます。

ある意味勇気の要る(バターの使う量も、カロリーも)調理法ですが、
油っぽいことは全くなく、バターの香りがフワリと香る、
素材の味を活かした美味しい茹で野菜が出来ました。

©MORIS

3品目

菜の花とホタルイカの白和え

©MORIS

春菊の白和えに甘酢につけたホタルイカを乗せて。
(目とクチバシを取るというひと手間が口触りを良くしてくれてた。)

4品目

里芋と発酵白菜と豚の煮込み

©MORIS
©MORIS

発酵白菜の乳酸のチカラで豚肉もホロホロ!

5品目

春の天津飯

©MORIS

まずは豆ごはんを作ってから、天津飯の卵と餡を作って…

©MORIS
©MORIS

この餡のトロトロ具合💚

200ccに対して大さじ1の片栗粉で作るのがベスト!と言うのが今回最大の学び。

ラスト

おいしいリコッタクリーム

©MORIS
©MORIS

斬新な盛り付け。ツンツンしてて面白い。

そして、クリームはリコッタが入っているので軽くていちごの爽やかさとも合う💚

復習もしっかりと

家に帰ってからさっそく「生姜油」と「発酵白菜」を仕込んで…
次の日に「春の天津飯」を復習!絶妙な塩梅の餡もマスター出来ました!

ぴりから胡瓜もMORISさんで購入した器に盛り付けて。

生姜油のアレンジレシピ

仕込んだ「生姜油」を使って蒸鶏と長ネギの和えそばを作ってみました。完全な思いつきなのですが、とっても美味くできました。

その他にもレタス炒めやチャーハンに使ったりと、
「生姜油」の汎用性が高くて、ホント習って良かった!

発酵白菜も出来てきたので、次は「発酵白菜と豚の煮込み」に挑戦予定です。

🫛Yukapo🫛

029 - Yukapo

会社員 / 大阪府 / LEE100人隊

41歳/夫/手づくり部・料理部・美容部/166cm。とにかく食べることが大好き!作ることも好き!お出かけも好きで、休日は旅行だけでなく、映画やスパイスカレー屋さんめぐりを楽しんでます!丁寧な暮らしに憧れながら、日々のドタバタの中でちょっとした楽しみやワクワク、素敵!を見つけたいと思っています。イエベオータム(らしい)の私に似合うファッションやコスメにも興味があります。LEE100人隊の一員として、これから私の経験や感想、アイデアなどをみなさんと共有できることをうれしく思っています。

この記事へのコメント( 8 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる