おでかけ部

香川県屋島で年明けうどん!「わら家」さんで念願の家族うどんをいただきました

  • 053 ブルー

2024.01.11 更新日:2024.07.29

  • 4

この記事をクリップする

こんにちは!
LEE100人隊 053 ブルーです。

遅ればせながら、2024年初めての更新です。
今年もどうぞよろしくお願いします。

まず、能登半島地震で被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

胸を痛めるだけでなく自分に出来ることを探して行動に移すこと、
また「いつ何が誰の身に起こるかわからない」「自分だったらどうするか?」と自分事として向き合い、
気を引き締めて毎日を過ごすことを決心しました。

一日も早く被災された皆様が、安心して過ごせる日が来ることを心よりお祈りしております。

大好きな祖母の旅立ち

昨年末、大好きな祖母の訃報が届き、
慌ただしくも、いつもより静かに迎えた年明け。

明るく、気が強く、おしゃれで、そして無条件に優しかった祖母。
祖母の孫であることに誇りをもち、胸を張って、
少し辛いことがあったら心の中で祖母に話しかけ、
2024年は特に姿勢を正して過ごしていきたいと思います。

祖母の自宅近くの夕陽。

家族10人で香川旅行へ!

毎年お正月は夫が仕事のため、岡山県の実家に子ども2人を連れて帰省しており、
今年も同じように帰省しました。

今年は両親の提案で、私の両親、同じく帰省中の姉家族・妹、そして私と我が子2人の計10人でお隣り(お向かい?)の香川県へ1泊2日のプチ旅行に!

瀬戸大橋

何度渡っても気持ちの良い瀬戸大橋

岡山県民(特に南の方)からすると、香川はご近所!という感覚。
ノープランで昼前に車に乗り込み、「どこに行く~?」「美味しいうどん屋さん行きたい」と話しながら決まった行先は…

高松市の屋島にある
『ざいごうどん 本家 わら家(わらや)』さん!

わら家

讃岐の釜揚げうどんの大人気店『わら家』さんへ!

「わら家」さんは、源平合戦の合戦場として有名な屋島にある、うどん屋さんです。

香川県にお住まいの方、香川県内の讃岐うどん店に詳しい方ならおそらくご存知の人気店!

「ざいご」とは「在郷」が訛った言葉とのことです。

わら家

江戸時代の農家から移築されたという藁ぶき屋根の小屋に、水車と趣のある店構えがとても素敵なのですが、

見てください、この行列…!
「40分待ち」とのことでしたが、
うどん屋さんなので回転が早く、30分ほどの待ち時間でテーブルに案内していただきました。

このわら家さんの名物といえば、釜揚げうどん!
そして今回私たちがオーダーしたのは

どーん!

この家族うどん!5人前!この迫力伝わりますか…?

私がわら家さんに伺ったのはおそらく3度目。その度にこの大きな大きな樽に入った「家族うどん」を食べてみたかったのですが、中々人数が揃わず…。ここでやっと念願の家族うどんに対面できました!!!

ちなみに今回この釜揚げうどんをいただいたのは、私の両親・妹・私、そして3才の娘の5人。

…いや5人といえば5人だけど!3才一人前としてカウントして大丈夫!?
という若干心配な状況の中、湯気の立つ大きな釜が運ばれてきました。

5人前の釜揚げうどんが入った樽は中々迫力があります…!

わら家つけだし

黒い徳利はつけだし用、白い徳利は温かいお茶用。

つけだしは大きな一升徳利にたっぷり入った状態で提供されます。
栓もされていて中の温度が保たれているため、継ぎ足しをする際もあっつあつのつけだしでいただけます。



強いコシの讃岐うどんをアツアツいりこだしでエンドレス(感覚)でいただける幸せ

食べられる?こんなに沢山?という不安を抱いたまま皆で
「いただきまーす!」

つるつるのコシのある麺!
讃岐うどんといえば「コシ」が命ですが、
だからこそ麺が柔らかくなりやすい釜揚げうどんを看板メニューにする讃岐うどん屋さんというのは珍しいんですよね。

それでいてこの強いコシ!職人さんの努力とこだわりを感じずにはいられません。

そしてそのうどんに絡むつけだしの美味しいこと…!
いりこの風味が強い、少し辛めのおだし。
つけだしなので味は濃いのですが、ぐぐっと飲みたくなるような深い味わい。
ちなみにうちの娘は目を離すと本当におだしを飲んでいたので、とりあえず止めておきました。(注:3才)

つけだしが薄くなっても、徳利の中のアツアツのつけだしをいつでも継ぎ足せるのがうれしいポイント♪
常においしい状態でいただけます。

完食なるか…!?

そしてあっという間に…

完食!

初めに心配したのはなんだったの?というくらい
ペロリとたいらげました。

ちなみに写真に撮り忘れてしまったのですが、
天ぷら(大)×2もオーダーし、完食してます。
天ぷらもサックサクでこれまた全て美味しかったです!

まるで昔の日本にタイムスリップしたかのような雰囲気の中でいただく釜揚げうどんは、
そんな風情も忘れて夢中で食べてしまうくらいの、行列に並ぶ甲斐のある美味しさでした。

自分がどれくらい食べたのかわからないという怖さは少しありますが、
大人4人以上いるなら家族うどんをオススメします!

「まだこんなにある!」と思いながら食べられる幸せは
食いしん坊×うどん好きにはたまりませんでした…!

といっても他に、一人前の釜揚げうどんはもちろん、ざるうどん、ぶっかけ、生じょうゆうどん等々ほかのメニューもあるので、大人数でも一人でも美味しいうどんが味わえます♫念願の家族うどんをいただけたので、今度お邪魔した際はシンプルな生じょうゆうどんにチャレンジしたいな~と考えています!

うどんを堪能した後は屋島をぐるりとお散歩へ

わら家さんは「四国村」という施設の中にあるという位置づけで、今回私は伺ってませんが四国村には他にもミュージアム(正確には「四国村ミウゼアム」)や、神戸異人館を移築したかわいらしいカフェもあります。

四国村

また四国村を出て坂を車で上がっても、屋島は見どころがたくさんあるんです!

屋島の見どころについては、また次回紹介させていただきます♫

053 - ブルー

主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊

37歳/夫・息子(8歳)・娘(4歳)/料理部・美容部/岡山県出身。パン屋さんめぐり、旅行&お土産を買うこと、美術鑑賞(特にゴッホの作品)が趣味。きれいめカジュアルを軸に「自分にとって心地いいファッション」を模索中。子どもたちとのお出かけ&旅行、おいしいもの、ファッション、自分の心が動いた出来事。丁寧な生活とはほど遠いバタバタな毎日の中で見つけた「あ、これいいな」と感じたものを、ありのままに皆さんに共有していきたいと思います。身長156cm。

この記事へのコメント( 4 )

  • 053 ブルー

    ひでみん🧡 いやいやこちらこそ嬉しいよ🥹💓 山方永寿堂さん❣️一つ一つ可愛いラッピングがされてるきび団子だよね🍡味はもちろん美味しいし、どの子食べようかなぁなんて迷って食べる前から顔がほころんでしまうよねぇ🤤 なんと❣️ひでみんのおばあさまが岡山ご出身で、ひでみんも倉敷に来たことあるとは❣️縁を感じる〜💝私倉敷出身で、多分ひでみんが人力車に乗った美観地区の横も毎日通ってた✨ ママ友さんにも機会があれば是非お伝えしてみて🙌本当オススメだよ〜🎵 私もひでみんのクリップにこれからも是非ぜひお邪魔させてね😘💕

    2024.01.13

  • 082 ひでみん

    ブルーちゃんっ🥰🩵 早速お邪魔しちゃったよー♪ (仲良くなりたくって、急になれなれしくってごめんね😂🙏💓) 昨日はブログへのコメント、本当にありがとう☺️ とっても嬉しかったよー!!🥹 ブルーちゃんは岡山県出身なんだね!?🥰 私の祖母も岡山が出身で、よく帰省した際に吉備団子を買ってきてくれたよ🥰 あと、山方永寿堂(岡山県) めでたきびだんごを少し前に知り合いの方からいただいたんだけど、可愛くっておいしくて🫶今度は自分で買ってみよう!ってなった💘岡山は姉と1度だけ倉敷にちらっと訪れたことがあって☺️そこで人力車に初めて乗ったのが良い思い出♪笑 (ブルーちゃんの地元とは離れてたらごめんね🙏😂💦) 瀬戸大橋、綺麗だね!✨ 「わら家」さんの家族うどん、私も食べてみたいー❣️すごい迫力で盛り上がりそう☺️💓 仲の良いママ友が少し前に香川旅行してうどん食べてきたって言ってたから、「わら家」さんの話こんど振ってみよーっと♪😁 またちょこちょこクリップにお邪魔させてねー!♡

    2024.01.12

  • 053 ブルー

    だみこちゃん🩷 だみこちゃんもうどん大好きとは❣️仲間〜🙌香川県ほんっっとにうどん屋さんよりどりみどりだから是非😍わら家さんにも行ってみて欲しい〜🎵しかもだみこちゃんの娘さん、うちの子と年齢もやることも一緒で親近感しかない🤣

    2024.01.11

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる