おはようございます!
昨日は小学校の防災訓練、消化器体験や起震車に乗る体験をさせて頂きました。
消防車に乗る娘は嬉しそうで、私も乗りたい!といったら娘に止められました。笑
起震車は、地震を思い出しそうで怖くて乗れませんでしたが、
乗って揺られる娘を見つつ、激しい揺れがきても落ち着いて行動できるよう心構えしておきたいなと思いました。
消防士さん、地域の自治会の方、区の職員の方、そして学校の先生が暑い中、説明・参加してくださる中で、
平和な日常だからこそ、備えるのが大切…そんなことを思い起こさせてもらいました。
さっそく減りに減った備蓄を、揃えたいと思います。
集英社LEE8.9月合併号
発売されました〜♪
先月の里田まいさんの元気な表紙とは、打って変わって、
黒をメインとしたシックな表紙に綾瀬はるかさんの、むきたて卵ちゃん感!
(本誌を見ていただくと*_*)
とても素敵なハッピーオーラがギュッと詰まった合併号です。
大人の夏 カジュアルはもっと自由でいいんです!
う〜ん!キャッチコピーから、とっても素敵!
真似したい着こなしがたくさんありました。
特に、自転車通勤なので、Tシャツ・パンツが基本
時々、巻き込まない程度のワンピースが主流派にとって、
こんなに色んな着こなしがあって素敵だな〜と思って嬉しくなりました♪
やっぱり自分が心地いいのが一番、ですね
そしてとっても良かったのが
モデルの辻本舞さんとスタイリストよしさんの夫婦スニーカー企画。
スニーカーってこんな色々あるんだ〜と思うとわくわくしました。
お二人の、会話も面白くて、その会話から分かったのですが
辻本さん、背が小柄だということでスニーカーは履かなかったそうなんですが
旦那さんに、これ似合うと思うよ!と色々薦められて幅が広がったのだそう。
小柄って思わなかった、とても背の高い方だと思っていて、
びっくりしました。スタイルの良さに圧巻…
そしてお二人の笑顔がとっても素敵でした♪
夏を乗り切るタイパ麺はどれも美味しそう!
家にあるものでさっと出来ちゃいそうなので、
さっそく試してみます♪
さてさて
今月号の特集
もっと気軽に、日常を「短歌」に
では、脚本家で歌人の桑原亮子さんがゲストに…!
桑原さんは、NHK連続テレビ小説「舞い上がれ」の脚本を手掛けられ、
主人公・舞ちゃんの夫で歌人の梅津貴司君の詩も、詠まれている方です。
きっと「舞い上がれ」をみていた方には、あ、あの歌!と
シーンが浮かんでくる方もおられるのではないかなと思います。
制作の裏話なども面白く、短歌を始められたきっかけなど、
とても面白かったです。
桑原亮子さんと一緒に“誌上歌会” LEE100人隊も日常を短歌に!
では、韓国ドラマを魅入る心情や、中々言葉が出てこない自分の今を重ねたり
分かる分かる〜という気持で読ませていただきました。
どれも日常がコミカルに描かれていたり、言葉の韻も楽しく、
とっても素敵でした。100人隊のみなさんのアンテナ、さすがです〜♪
しょこみさんのフィンランド旅行から生まれた歌、とってもいいな
とっても好きでした。
さてさて、そんな特集にponyも参加させていただいています。
編集部の方から、100人隊で短歌を募集!というお声かけがあり、
たまたま詠んだ詩があったので、応募させていただきました。
セキセイインコのすずが亡くなった時に詠んだ歌で、
きっと暗いかもしれないから、載せられないだろうな…と思っていたら
ありがといことに載せていただけたんです…*_*
桑原先生のコメントも頂けて、
しかも、可愛いイラストつき…もう一度会えた…そんな気持ちで
涙ぐみながら、原稿チェックさせていただきました。
「日常を短歌にする」ヒントから、私もまた一句、
一日一句、詠んでみたいなと思います。
今月も魅力たっぷり2ヶ月分!
少し先になりますが、
また夏休みを経てきっとパワーアップする次号を楽しみに、
たくさん読み返したいと思います♪
みなさんも、帰省の合間に、ぜひお手に取ってみてください♪
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました*_*
ponyでした♪
【ペットと暮らす100】一緒に年を重ねよう-結 yui-
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/11/11/100_pony.jpg)
pony
飲食業 / 東京都 /
43歳/夫/娘(16歳・12歳)/手づくり部・料理部/東京都在住。おいしいものをつくるのが好きです。音楽活動を経て、結婚・出産。児童館の雑誌で見た、栗原はるみさんの料理・暮らし方に憧れ、料理の仕事に携わる。片道9キロnot電動自転車での通勤も、毎日ジム通いをする感覚で頑張っていますが、週末はヘトヘトになることも……。40代は、突き抜けられる体力をつけるのが目標です。性格は、少々、おっちょこちょい。失敗の経験・そこから学ぶことが多いです。ちょっと頼りがいのある家族に力をかりながらの忙しい毎日……ペットをケージから出して、それぞれおやつを食べる時間も楽しみのひとつです。思春期・青年期を迎える子どもの子育てと、夫と、セキセイインコのそらと、うさぎのうー……。みなさんと同じ一愛読者として、酸いも甘いも、日々の暮らしをお伝えできれば幸いです。趣味は、サイクリングと、映画・漫画鑑賞。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。