家具を買う/変えるタイミングとは
私の場合、結婚がそのタイミング。
賃貸に越す事が前提だったのもあって、こだわりよりもまず二人暮らしに見合うサイズで選びました。
結果的にその数年後に家を建てることになるのですが、じゃあそこで新たに買い替えるのかといえば、まだまだ使える家具を手放す考えはなかなかおきないもの。
しかし、です。
新婚の私グッジョブ!な家具選びもあるけれど、当時20代半ば、今見るとちょっとなぁ、って感じるアイテムもあるわけで。
去年、結婚15周年でした。
2022年のひそかな目標、「憧れの家具を買う」。
年末、ついにその願いが叶うことに。
わたしの憧れ家具
それぞれの木、それぞれの肌、それぞれの形。
自然を切り出した姿。
タイトルで言っちゃってますけど、私の憧れ家具は、一枚板のテーブルです。
選んだのは欅。
比較的整った木目は美しく、うっとり。
ウレタンでなくオイル仕上げ。
加工していないものを選んだので形もいびつ、木肌も残っています。
ちなみにbefore。
新婚時に揃えたのは、よくあるタイプのダイニングセット。
テーブルの大きさは幅80×長さ140cm。子供の椅子はどうしてもこの位置に。
新しいテーブルは幅80cm前後、長さが180cmなのでゆったり椅子2脚入ります。
子供のリビング学習を始めるのに、タイミングもちょうど良かったです(テーブル幅の10cmの意味合いって大きいですね)。
とにかく、新しいテーブルがほんとに楽しい。
水や食べ物をこぼして放置すればシミになるし、汚れは簡単に落ちないし正直手間はかかるのだけど。
家族が寝静まった後、夜な夜なオイルで拭きあげるのが癒しのひと時です。←まるで妖怪のごとく
娘は私たちと隣同士で食事をするのが楽しいみたいだけど、案の定さっそく何かこぼすよね!
「もうー!」とか言っちゃうんだけど、でも、キズやシミも面白いと思えちゃうから不思議。
家族の歴史ってこういうこと?娘が大きくなったら「あなたが小さかったころね、」なんて語り継ぎたい、未来を想像したくなるテーブルなのです。
(でも大切にはしてね!)(ペンとクレヨンはほんと気をつけて)(かっこいいこと言ってるけど切実)
テーブルがあればチェアもある。
beforeとafter、実は椅子が同じ。
このテーブルと同時に椅子もお願いしたのですが、納期はなんと半年後。
届くまでは少しちぐはぐなダイニングだけど、慣れるとこれも意外と悪くないかもなぁ。

TB - ゆかり
主婦 / 岐阜県 / LEE100人隊トップブロガー
43歳/夫・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/こんにちは!今年度もどうぞよろしくお願いします。ごくごく平凡な主婦をしています。美味しいお茶とお菓子をお供に、一緒に楽しくお話しませんか。好きなものに正直に「好き!」と自信を持って言えたらすてきだよね。背は高いほう。麺類がすすれません。猫を飼うのが夢。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。