こんにちは!かおりんです。
晴天の穏やかな暖かさを感じる素晴らしい日に、無事息子の小学校の卒業式を迎えることができました。
顔まわりで華やかさを出してみる
以前の妄想コーデから悩んで↓
結局、前日の夜に当日のコーデを決めることに。
新しく購入したコサージュが使いたかったのと、母からもらったパールのネックレスを身に付けたかったので、服装は暗めのカラーで、顔まわりに華やかさが出たら…と意識してみました。
実際に式に出て周りを見渡すと、息子が通う小学校は着物を着ている方が数名いたり(想像以上に多くてびっくり)、黒のパンツスーツやワンピースにジャケットの方が多かった印象。そして女の子の洋服や髪型も数年後の娘のために密かにチェック!とても参考になりました。
スリッパはCLASKA(クラスカ)。体育館は足元が冷えるので、このスリッパを使い続けてよかった!と思います。いつかのLEEの付録のLepttoの袋に入れて。
ネットで購入した黒のフォーマルサブバッグに、スリッパや自撮り棒(スマホで動画を撮るため)やもしものためにと大きなエコバッグも入れておきました。

上着が必要ないくらい外は暖かかったのですが、やはり体育館は冷えるので、膝掛けぐらいあるといいなと思いました。
子どもの成長を見守る

息子が折り紙で折った手紙と家庭科で作ったエコバッグをもらいました。自分好みの布を購入してからお母さんへのプレゼントと知った息子。でも大事に使うね!
昨年の3月末に引っ越し、今の学校には1年間しか通えませんでした。
息子は前の小学校に戻りたいという気持ちにずっと引っ張られ、でも新しい学校でも慣れていきたい…そんな葛藤の中、しばらく苦労していました。
だけど担任の先生が常に気にかけてくださったり、毎日浮かない顔をしてても学校に通う。そのことで友達との共通の楽しみを見つけ、彼なりの新しい「心の拠り所」(以前住んでいた学校の友達も変わらず心の拠り所なのは変わりないそうです)を見つけ、3月になって「ママ、最近学校がすごい楽しいんだよね!あっもうテストが全部終わったのもあるけど」と家で話してくれた時、自分でいろいろ頑張ったんだなぁと成長を大きく感じました。
6年間寄り添ってくれたランドセル
大好きな赤色のステッチが入った鞄工房山本のランドセル。

入学式の時。鞄工房山本のレイブラックというシリーズです。当時人気すぎて即完売し、奈良本店まで買いに行けばまだ買えると知って、友人と下の子を連れて気合いで6時間並んで買ったという…今の自分では到底できない!
最初はランドセルカバーをつけてきれいだったのですが、微妙にサイズが合わなかったのもあり、2年生の途中でカバーなし。

先日ちょうど私と帰宅時間が重なり、「トイレトイレ!」とランドセルを投げ捨てた様子。あぁかわいそう…。
ということで扱いも雑なのもあり、傷だらけ。時々中をのぞくとぐちゃぐちゃのプリントが奥の方にあったり(見ないふり)、一時期は面倒くさいからとほぼ全教科の教科書を入れて通っていたことも(すごく重い。学校になんで置いていかなかったんだろう…)!
そんなランドセルともお別れ。
本当にお疲れさまでした。いつも息子に寄り添ってくれてありがとう。
息子はこれからも大事にしたいから財布にしてほしいそう。これからゆっくりリメイクできるところを探したいと思います。
6年間で体も心も成長し、家族には見せない友達との楽しそうな会話や笑顔を垣間見て、親として嬉しくもあり寂しさも感じるそんな日でした。
最後に、改めてお子様がご卒業、ご卒園を迎えられる(迎えられた方がほとんどですよね)皆さまおめでとうございます。
子どもたちの新しい生活が楽しいものでありますように!

TB - かおりん
主婦・パン教室主宰 / 愛知県 / LEE100人隊トップブロガー
43歳/夫・息子(14歳)・娘(11歳)/手づくり部・料理部・美容部/現在自宅のリノベーション工事、真っ只中です。(2025年春完成予定)自分や家族の心地よい暮らしを考え、新しい生活に胸をときめかせています。自分のご機嫌がとれる、お笑いを見たり、お菓子を作ったりスーパー銭湯のサウナが変わらずマイブームです。洋服はカジュアル大好き。身長157cm。どうぞよろしくお願いします。
この記事へのコメント( 14 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB かおりん