こちらの皆さんのクリップ経由で知った
京都の歩粉さんのスコーンレシピ。
LEEwebでも連載が始まりましたね!
スコーン、大大大好物で。
なんならケーキやチョコとも匹敵するほど、
年々その熱が上がっています🙈
(しかし夫や子供はそうでもないよう。なぜ!悔)
そしてあの歩粉さんのレシピなら間違いない!!と
作ってみたい&食べてみたい欲がメラメラ🔥
思いついてからすぐ全粒粉だけ買いに走って、
休日にトライしてみました💪
ありがたきシンプルな工程
レシピによってはなかなか面倒な工程もあるスコーン。
歩粉さんのレシピはいたってシンプルで、
お菓子作りビギナーな(いつまでも言ってる)
わたしにとっても簡単でありがたい〜😊
粉類と1cm角にしたバターを混ぜ合わせて
指先と手のひらですり潰し続けて
さらさらになるまで全体をあえます。
↑このくらいの混ざり具合になったら
豆乳(レシピ上は牛乳)を混ぜて
ひとまとめにできるくらいの粘り気を出し、
粉をふったまな板の上で成形。
(手が粉だらけで写真がとびとびです🙏)
形は包丁でカットしたスクエアと
クッキー型でとった丸、手ごねの3種類に。
みきちきちゃんのクリップを見て、
トップに気持〜ち豆乳を塗り塗り。
この状態でオーブンへIN!
いよいよ焼きます
1度目、190℃に予熱したオーブンで15分。
2度目、オーブン皿の前後を入れ替え
13〜15分焼けばもう完成です!
程よい甘さとザクザク加減
記事内にあったおすすめの食べごろという
余熱が少し冷めたタイミングでいただきます!
噛みごたえのあるザクザク加減と
ほのかなやさしい甘みがとても好み♡
ちょっと形が広がってしまった感ありますが
焼き色はまぁまぁいい感じかな?
ちなみに我が家は薄力粉を常備しておらず
&ダイエットもほんのり意識して、
・薄力粉→米粉
・牛乳→豆乳
・きび砂糖→ラカント に置き換えました。
そして一人で食べるだろうなと思ったこともあり
レシピは半量にして作りました。が!即ペロリ!!
おいしくて結局翌日また同じ量を作るという😂
冷蔵庫には半量にしたレシピの殴り書きが。笑
翌朝はあんバターにアレンジ
スコーンを焼いた次の日の朝ごはんに
愛すべきあんこ×バターの組み合わせ。
どうしてもいつかやってみたかったんです!!!
スコーン自体、生地の甘みが強すぎないので
こんなアレンジにもぴったりでした〜♡
わが家ではあんこ好きもわたし以外おらず(泣)
炊いてみたかったけど消費できない&面倒そう。?
ということで、無謀にも?ぜんざいを鍋で煮込んで
そのままあんこペースト風に。
前の晩にムフフとしながらぐつぐつ。
鍋底が見えるくらいまで水分がとんだらOKかな?と。
挟んだバターはレシピにあった無塩バターを
使いましたが、あんバターサンドの場合は
ちょっと塩気があるほうがおいしかっただろうな〜🤔
ダイエッターの意地でバターは5gを測ってのせましたが
やっぱりこのあんこ×バターのコンビ最強👑!!
おいしくてついつい追いバター。。
(いろいろ本末転倒ですな、、汗)
追加で作った3個もペロリとたいらげたのでした。
次は倍量で作ろうかなと思います😂
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/05/3ff32fe0c33012fac14b7c993935453d.jpg)
TB - たなやん
ライター / 愛媛県 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・娘(9歳)・息子(5歳)/美容部・料理部/2015年~LEE100人隊活動スタート。働くこととおしゃれが好きな田舎暮らしの主婦ライターで、低身長でもバランスよく見えるコーディネート、北欧インテリア、お手軽メニュー、ダイエットなどに関心あり。ズボラなネタが多めですが、暮らしの中で見つけた素敵なものや楽しいことを発信していきたいと思います。身長154cm。
この記事へのコメント( 8 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB たなやん