今日から完全にレジ袋有料化が実施となりますね。
100人隊のブログでもエコバッグの話題がちらほら…参考になります!
スーパーではもうだいぶ浸透していますが、今日からはコンビニやちょっとしたお店でも、袋を忘れたら大変?
ただ…
今までエコバッグはスーパーで使うことが前提だったので、大きければ大きいほど良い、と思っていましたが。
例えばコンビニでドリンクを買うとして。
いつものエコバッグだとちょっと大きすぎやしませんか?
そんなわけで、少し小さめサイズの袋もあるといいなと思い、作りました!
手ぬぐいで作る簡単あづま袋
伝統的な袋なので、説明不要かもしれませんが、、、
手ぬぐいや風呂敷を簡単に縫い合わせて作る袋で、昔、母も作ったりしていました。
2箇所縫うだけで簡単に作れますので、ご存知ない方は参考にどうぞ〜。
あづま袋を作ろう
①手ぬぐいを広げます(表裏がある場合は表を上に)
②右1/3を内側に折り、赤い点線部分を縫います
③右下は縫わないので、矢印のようにめくっておきます
④左1/3を内側に折り、赤い点線部分を縫います
⑤両端部分を外側に引っ張って、裏返します。
⑥できあがり
上を結べば、トップ画のようになります。
ひとつあると便利!
もちろん手ぬぐいなので、折りたためばミニ財布サイズに。
もちろん手ぬぐいなので、手も拭けます。笑
もちろん手ぬぐいなので、洗濯もできます!
今はエコバッグも洗濯必須らしいですヨ
小さめとは言え、ペットボトル+おにぎり+菓子パンくらいなら余裕で入りますよ?
これからは、通常の大きめエコバッグと使い分けていきたいです◎
ハンドルカバーをつけてみた
持ち手部分を固定して、レザーのハンドルカバーを付けたらどうだろうと思い、やってみたところ、、、
↓
あらやだ♡
なんかかわゆい♡♡
このまま電車乗れちゃうんですけど。笑
手ぬぐい色々
ここ10年程、ハンカチやハンドタオルの代わりに、手ぬぐいを持つようになりました。
これはその一部。「かまわぬ」さんのものが多いかな。
他の柄でも作りたいな〜。
◎おまけ◎
数年前に伊勢神宮のお土産として購入した手ぬぐい。
こちらもかわまぬ製です
よーく見ると、、、
何か気づきませんか??笑

TB - はまこ
会社員 / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
43歳/夫・息子(11歳・8歳)/料理部・美容部/服が好き。雑貨が好き。食べることが好き。そして実はお酒も大好きです!子ども中心だった生活から少し余裕が出来て、今は友人と出掛けたり、展示を見たりする楽しみも増えてきました。LEE100人隊はまさに第二の青春!丁寧とはほど遠くも、日々の暮らしを楽しんでいます。身長153cm。
この記事へのコメント( 28 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB はまこ