12月に入り、クリスマスムードも高まってきました。自宅にツリーを飾った方もいるのではないでしょうか? 一方で使っていない時は収納スペースを取る、という大変情緒のない理由で我が家にはツリーがありません。
でもせっかくのクリスマス。子供もいるし、何かデコレーションを、と思っていたところ、ヴィンテージファブリックでリースを作るワークショップを発見! 作り方を教わりに行ってきました。
針と糸要らずだから手芸ベタでもすぐ作れる!
今回のワークショップを主催したのは東京・表参道にあるヴィンテージショップ「キラ クローゼット ヴィンテージ」。ヴィンテージファブリックを使うとのことで、手芸が苦手な私がうまくできるか、と不安でしたが材料を見てそれは杞憂に。だって糸も針も使わなくていいんですもん。
【用意するもの】
・輪型の発泡スチロール ・ハギレ×3種(着なくなった洋服でもOK) ・(お好みで)リボン
・チャコペン ・ピンキングはさみ(ジグザクにカットできるもの) ・ボンド ・水 ・平筆 ・(必要なら)一般的なはさみ ・割り箸 ・カッターナイフ
それでは早速作っていきます。
【1】
ハギレを1枚選ぶ。発泡スチロールの裏面(表面がボコボコしていない、なめらかな方)を下にして、ハギレの上にのせる。チャコペンで発泡スチロールの枠を取る。
内側、外側の枠を取る際、チャコペンを寝かせるのではなく、立たせて描くのがポイント。
【2】
枠を書いたらピンキングはさみで、描いた円よりも大きめに切る。
外枠が切れたら、ハギレを半分に折って内側も切る。内側は枠よりも小さめに切る。
【3】
発泡スチロールの裏面に平筆を使ってボンドを塗る。乾いた時にハギレがボコボコしないよう、ボンドを水で薄めながら塗っていく。
塗ったらハギレを下にして接着する。
乾いたら、発泡スチロールの縁にも薄めたボンドを塗る。表面と裏目の境にある線まで塗る。
ハギレの端を貼っていく。
はみ出たハギレをカットし、輪の内側にあたる布に切り込みを入れる。ピンキングはさみが大きく、小回りがきかない時は小さめの一般的なはさみで代用可能。
発泡スチロールの内側にも薄めたボンドを塗り、ハギレを内側に貼りつける。