こんなに簡単だったなんて! 驚きのちょい足しワザも
今井真実さんの夏のキムチ塾

おいしいキムチを、家で作るのは難しい? 実は即席キムチなら、混ぜるだけの“素”を作って、好みの野菜を和えるだけ。
今井真実さんのLEEweb連載はこちら!
思い立ったらすぐ食べられる、軽やかキムチをどうぞ
“キムチ作り”というと、特別な材料が必要だったり、じっくり寝かせたりなど、難しい印象が。そこで今井さんが推すのが、気軽に作れる即席キムチです。
「韓国の友人とバーベキューに行ったら、キムチの素と野菜をその場でさっと和えて、副菜に出してくれたんです。そのフレッシュなおいしさに感動! キムチの素は簡単に手に入る材料を混ぜるだけで作れるし、それ以来、わが家でも野菜をさっと和えてサラダ感覚で味わうことが増えました。しっかり発酵させたキムチとはまたひと味違う軽やかなおいしさが、夏にぴったりなのでぜひ!」(今井真実さん)
混ぜてすぐでも、ちょっとおいてもおいしい
即席キムチの作り方
キムチの素は混ぜるだけでOK。野菜と和えるだけで、フレッシュかつ、うま味たっぷりのヘルシーな一皿が出来上がり!
即席キムチの素

調理時間5分
「韓国の友人からヒントをもらったレシピ。酸味を梅シロップで、魚介のうま味をナンプラーでプラスして味わい深く!」(今井真実さん)
材料・作りやすい分量
- 韓国産粉唐辛子(粗びき)、梅シロップ……各大さじ2
- ナンプラー、白すりごま……各大さじ1
- にんにくのすりおろし……1かけ分(6g)

作り方
- 材料をすべて混ぜ合わせる。
※冷蔵庫で約1カ月程度保存可。
※ナンプラーは原材料が魚と塩だけで、砂糖が加えられていないものがおすすめ。
※梅シロップがない場合は、りんご酢で代用可。またはハチミツ大さじ1+酢小さじ1、砂糖大さじ1+酢小さじ1でも。
白菜の即席キムチ

調理時間15分
「白菜のほか、キャベツでもおいしく。レタス類なら、塩もみなしでより簡単。生で食べられる野菜ならなんでもOK!」(今井真実さん)
材料・2人分
- 白菜……300g
- 塩……小さじ1/2
- 即席キムチの素……大さじ1
作り方
- 白菜はざく切りにしてボウルに入れ、塩を全体にまぶす。10分ほどおき、出てきた水気をきる。
- ①を即席キムチの素で和える。
\サラダ感覚でいろいろな素材で/
トマトの即席キムチ カプレーゼ風

調理時間10分
「キムチの素を分解すると唐辛子ににんにく。だからイタリアンにも合うんです」(今井真実さん)
材料・2人分
- トマト……1個
- バジルの葉……3~5枚
- モツァレラチーズ……1個(100g程度)
- 即席キムチの素……大さじ1
- 塩……ひとつまみ
- オリーブオイル……大さじ1
作り方
- トマトはざく切りにし、即席キムチの素で和える。
- バジルは2~3等分にちぎり、モツァレラチーズはざっくりと大きめにちぎる。ともに器に盛りつけ、塩を振る。①を盛りつけ、全体にオリーブオイルを回しかける。
大葉、みょうが、ねぎの即席キムチ

調理時間15分
「香り高い箸休めとしてはもちろん、冷たい麺やお肉にのせてもおいしい!」(今井真実さん)
材料・作りやすい分量
- みょうが……3個
- 青ねぎ……2本
- 大葉……12枚
- 即席キムチの素……大さじ1
作り方
- みょうがは根元を切り落とさずに細切りにする。青ねぎは根元を切り落とし、3㎝長さに切る。合わせて水を張ったボウルに入れ、5分ほどさらす。
- ①の水気をきり、さらにペーパータオルで水気をよくふき取る。
- ②をボウルに入れ、大葉を半分に切って加える。即席キムチの素で和える。
Staff Credit
撮影/メグミ スタイリスト/西森 萌 取材・原文/福山雅美
こちらは2025年LEE7月号(6/6発売)「今井真実さんの夏のキムチ塾」に掲載の記事です。
FOODの新着記事
-
【とうもろこし人気レシピ18選】とうもろこしごはん、簡単おかず…甘くてプチプチが夏の定番に!
2025.07.08
-
「エンタ麺」で気分が上がる!杏耶さん流テッパン推し麺レシピ3選
2025.07.07
-
きゅうり好き榎本さんのイチオシレシピ!「きゅうりの塩麹一本漬け」/榎本美沙さんの旬を食べつくす日々の食卓
2025.07.06
-
お家で作る「即席キムチ」の作り方と“ちょい足し”ワザを、今井真実さんが伝授
2025.07.04
-
京都駅で購入した「絶対にハズさないお土産」3選!マールブランシュのお濃茶ラングドシャ、亀屋良永の御池煎餅、満月の阿闍梨餅【2025年おすすめ定番お菓子】
2025.07.04
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。