FOOD

【LEE100人隊「料理部」ブログを参考に!】

LEE100人隊・季節の食卓をご紹介

【読者8人の梅仕事2024!】梅酒・梅シロップ・梅干しを今年も仕込みました!【LEE100人隊料理部】

  • LEE編集部

2024.06.14

この記事をクリップする

cooking

マネしたくなる「おいしいもの」が続々登場!

拝見!LEE100人隊のテーブル

LEE100人隊料理部の日々の食卓より、「最近作ったおいしいもの」の話題をお届けします。今回は、梅仕事をピックアップ♪

2024a_LEE100人隊_002-みなっこ-

LEE100人隊

100 Bloggers

No.002 みなっこさん

/ 大阪府

1:中川たまさんと今井真実さんの「梅シロップ」レシピを参考に!

梅仕事の材料

「紀州みなべ南高梅の冷凍ものが手に入ったので、さっそく梅仕事を開始! 中川たまさんと今井真実さんの『梅シロップ』レシピをもとに、はちみつと氷砂糖を使用してアレンジしました」

100人隊が作った梅シロップ

「ヘタ取りはストレス発散! 爪楊枝でイジイジ、サクッと取れると気持ちよい! あとは水気をキッチンペーパーで拭き取って、熱湯消毒した瓶へ。あっと言う間に完成!」

▼みなっこさんが参考にしたレシピはこちら

2024a_LEE100人隊_TB_ちひろ

LEE100人隊

100 Bloggers

TB ちひろさん

/ 東京都

2:冷凍梅で作る梅シロップ

冷凍した青梅

「毎年梅仕事をしながら少しずつわが家なりのやり方を模索しているのですが、収穫した梅を一度凍らせると繊維が壊れて梅のエキスが出やすくなると聞き、昨年から試してみています。そのままの梅で漬けるよりもシロップの出来上がりが早く、しっかりと梅の美味しさを味わえるシロップが出来上がる気がしています」

梅仕事 梅シロップ 冷凍梅 LEEレシピ

「自家製梅シロップは家族みんなの大好物。水やサイダーで割って飲むのはもちろん、ゼリーやグラニテにして食べるのも大好きです。グラニテにして食べるのはLEEレシピで知った食べ方で、とてもおすすめです」

▼LEEwebでレシピをチェック!



2024a_LEE100人隊_080コデマリ

LEE100人隊

100 Bloggers

No.080 コデマリさん

/ 埼玉県

3:藤井 恵さんのりんご酢で「梅シロップ」

100人隊が漬けた藤井 恵さんのりんご酢で「梅シロップ」

「梅仕事は今年で8年目。子どもたちと一緒に作って一緒に飲む梅シロップ作りは、この時期のわが家の恒例行事に。普段からりんご酢を飲んでいる私と子どもたち。去年までは梅シロップに炭酸とりんご酢を足して飲んでいたので、今回、梅を漬けるタイミングでりんご酢を入れることにみんな興味津々! 最後にりんご酢を加えて瓶を密閉して涼しくて暗い場所へ」

100人隊が漬けた藤井 恵さんのりんご酢で「梅シロップ」とソーダ割り

「子どもたち、毎日毎日瓶の底をのぞいてみては『まだ氷砂糖溶けてないね〜』とつぶやくほど楽しみに待っていてくれました♡『美味しくなあれ♡』の魔法の言葉をかけながら瓶を上下に返す作業もまた至福の時間でした。ついに完成! 子どもたちと一緒にソーダ割りにして乾杯! 甘くて、シュワっシュワで美味しいー!」

2024a_LEE100人隊_TB_akari-

LEE100人隊

100 Bloggers

TB akariさん

/ 東京都

4:毎年、梅シロップを作っています

100人隊が作った梅シロップ2瓶

「毎年、梅シロップやジャムを作っています。子どもたちが小さかった頃、一緒にヘタを取ったり、シロップが溶けている様子を毎日楽しみに確認したり、気持ちを豊かにする贅沢な時間を過ごせました。今は子どもたちの代わりに、夫が手伝ってくれるようになりました」

2024a_LEE100人隊_039_しろ-

LEE100人隊

100 Bloggers

No.039 しろさん

/ 静岡県

5:今年は大人シロップに挑戦

100人隊の梅シロップの材料

「静岡県産の青梅1キロを購入。今年は2年目ということもありちょっと冒険してみます。スパイスの量り売り屋さんでシナモンとクローブを調達」

青梅、シナモン、クローブ、きび砂糖が入った瓶

「シナモンとクローブは手でちぎって豪快に! 出来上がりは1か月後! 楽しみ~♡」

2024a_LEE100人隊_001icoco

LEE100人隊

100 Bloggers

No.001 icocoさん

/ 沖縄県

6:完熟梅を使って「梅ダージリン」

【梅仕事】完熟梅を使って「ダージリン梅」作り/ 今井真実さんレシピ

「去年梅の時期が終盤に差し掛かった頃に作った今井真実さんの『梅ダージリン』。その味が忘れられず今年は勢いついて倍量で作りました。鍋に火を入れてから15分以内で出来上がり。出来立てほやほやの梅ダージリンがこちら。薄皮が破けても大丈夫。冷蔵庫へ移動して翌日まで冷やします」

完成した「ダージリン梅」

「ちゅるんと冷えた『梅ダージリン』が完成しました。甘いシロップと絡めながら果肉を口に中に入れるとため息が出るほど美味」

2024a_LEE100人隊_085むぎちゃん

LEE100人隊

100 Bloggers

No.085 むぎちゃんさん

/ 東京都

7:しそ漬け梅干し

梅漬用赤しそ

「初めての梅仕事です。南高梅で塩漬けを作る際、汁もれさせてしまい、梅酢が足りない状況に。どうしよう!となったときにスーパーで見つけた救世主が、パックの中に梅酢も入っている赤しそ!」

赤しそを入れた梅の塩漬け

「無事カビずに現在2週間が経過! しそを干すとゆかりにできるそうなので、そちらも挑戦してみたいな~と今から楽しみです♪」

2024a_LEE100人隊_008すず

LEE100人隊

100 Bloggers

No.008 すずさん

/ 福島県

8:渡辺有子さんの米焼酎で「梅酒」

100人隊が作る渡辺有子さんの米焼酎で「梅酒」

「完熟梅、氷砂糖、米焼酎と材料3つ。作り方は、梅シロップとほぼ同じです」

100人隊が漬けた渡辺有子さんの米焼酎で「梅酒」

「氷砂糖が溶けやすいように、瓶ごと揺らし、3カ月ほどで完成。半年後くらいに梅を取り出すようです。『冷暗所に置く』と、書いてあることが多いのですが、年々暑い日が続くので置き場所に迷いませんか? わが家では、冷蔵庫に保管しています(正解なのか分かりませんが……)。なので、氷砂糖が溶けるのがゆっくり。毎年、完成が予定より長引いてしまいますが、おいしくできているので続けています」

LEE100人隊料理部メンバーが作っているレシピ、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Check!

「梅仕事」の関連記事はこちら

おしゃれも暮らしも自分らしく!

LEE編集部 LEE Editors

1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる