LIFE

梅雨シーズンを楽しく!

親子で楽しめるイエナカ遊びグッズをパパ&ママが紹介!

  • LEE編集部

2024.05.23

この記事をクリップする

梅雨シーズン、雨で出かけられない日も楽しめる

イエナカ遊びグッズ

親子で楽しめるイエナカ遊びグッズをパパ&ママが紹介!

雨の多いシーズンが到来! 家の中でも子どもがご機嫌でいられる遊び&過ごし方とは? パパママリーズたちのアイデアをシェア!

海外のポップな絵柄のパズルで、8歳差でも楽しく協力プレイ

編集まっきー

LEEマルシェ班
編集まっきー

好きなYouTuberの影響で関西弁(風)な10歳娘とイヤイヤ期に突入の2歳息子を連れて、遠い場所へ引っ越し&連載卒業です。毎月子どもの成長を振り返れて幸せでした♪

「集中と協力」が叶うパズル

「集中と協力」が叶うパズルが活躍。年の差姉弟でも一緒に角のピースを探したり、パチンとうまくはめたりと仲よく遊んでます。写真下段は配置する絵柄を変えることでパズルの組み方も変わるというもの。親の脳トレにもなります。

UNOは親も燃える! つい何回戦もやっちゃいます

副編ぷーすけ

暮らし担当パパ
副編ぷーすけ

新小1の息子、とりあえず楽しそうにやってるみたいでひと安心。自分の名前も上手に書けるようになってきた! お世話好きの4歳娘、保育園に1歳さんが来てウキウキしてる。

昔さんざん遊んだUNO

昔さんざん遊んだUNOにおもちゃ屋さんで遭遇、子どもたちも「やってみたい!」と。説明書をちゃんと読んだらこんなルールだっけ?という発見もあり。息子は負けてもニコニコ「次やろ!」という感じで、親より徳が高い(笑)。



ダイソーの知育カードに始まり、カードゲームがわが家のブームに

編集カゲモン

生粋のカジュアル派
編集カゲモン

「夜だけおむつ」を卒業した5歳長男、クラスで唯一トイレを断固拒否しているらしい2歳次男。トイトレ第1章(長男)は完結し、また難航必至の第2章(次男)の始まりです。

ダイソーの知育カードと書店で購入した「ワードバスケット ジュニア」

3年前から新作が出るたびに買い足していったダイソーの知育カードは、遊びすぎてボロボロ。書店で購入した「ワードバスケット ジュニア」は1ゲーム5分程度なので、寝る前や登園前の「1回だけ」のぐずりにも付き合えます。

家から出られない日はジャンプが気分転換に。大人も発散できます!

ライターたかみー

LEEwebも担当
ライターたかみー

春休み、甥、姪とワーナー ブラザース スタジオツアー東京でハリポタの世界を堪能した小4息子。電話をかけてきて「本物の杖が売ってる、買っていい?」と許可取りも。

最近購入したエア縄跳び

最近購入したエア縄跳び。回数がカウントできるのですが、縄が引っかかって失敗することがないため結構な回数を跳べて達成感が! 息子も得意げにエア二重跳びを楽しんでいます。トランポリンの上なら、防音対策もバッチリ。

LEEweb連載「おやこおやつ」を参考に親子でおやつ作り

編集マロミ

ライフネタマニア
編集マロミ

9歳&5歳姉妹。年長になったから1人で寝る!と張り切る次女。自立がうれしいような寂しいような……の母です。

月刊LEE特集の「型抜きサンドイッチ」

イエナカでは漫画を熟読して過ごすことが多い姉妹。ですが最近LEEweb・近藤幸子さんの「おやこおやつ」のおかげでおやつ作りを楽しめるように。写真は同連載の月刊LEE特集の「型抜きサンドイッチ」。親子Win-Winな過ごし方♪

子どもの頃夢中になった『ウォーリーをさがせ!』今は親子で楽しんでます

編集やまみ

EC好きファッション担当
編集やまみ

関西の祖父母宅でしばらく過ごした11歳息子&6歳娘。いとこたちと散々遊んで大満足。帰宅後2人して「『探偵!ナイトスクープ』が見たい」と。すっかり関西マインドを継承。

子どもたちを虜にし続ける『ウォーリーをさがせ!』

時代が変わっても子どもたちを虜にし続ける『ウォーリーをさがせ!』ってやっぱりスゴイ。娘に誘われて一緒になって探すも、目がかすむ(涙)。アイロンビーズはドット絵の作り方も学べます。(絶対にひっくり返さないように注意!)

\今月はこの3人でトーク/

ライターたかみー

たかみー

編集カゲモン

カゲモン

編集やまみ

やまみ

カゲモン 雨が続いて家から出られないと、子どもを飽きさせずに遊ばせるのは至難の業ですよね。

やまみ 本当だよね。だけど、コロナ禍を経てイエナカグッズもだいぶ充実してきたから、梅雨の時期も上手に楽しめるようになったかな。

カゲモン 確かに! いろいろ情報交換したいです。わが家のブームは、ダイソーの知育カード。15種類ほど家にありますが、総額1650円です(笑)。

たかみー 100円ショップのゲームもこの充実ぶり!

カゲモン 5歳息子は遊びによってはひとりで集中できることができる年齢ですけど、2歳息子はそれがまだできない。となると親が相手になるしかないわけで。カードゲームだったら自分も楽しめるからよいなって。親も大人気なく、本気出して燃えてます。

やまみ イヤイヤ付き合うより、絶対いいよね。

カゲモン 写真一番左の、週末買ったばかりのしりとりカードゲームでは、すでに子どもに負かされてます(笑)。伸び盛りの子どもの脳がうらやましい!!

たかみー わかります。小4息子との対戦、カード・ボードゲームの「レシピ」や「ウボンゴ」でもたいていは息子のひとり勝ち(苦笑)。まぁ、仕事や家事で付き合ってあげられないことも多く、心苦しいけど……。

やまみ 小学生になると、ひとりで没頭してくれる遊びがあると助かるよね。小1娘はアイロンビーズにハマっていて。台にビーズをはめてからアイロンで焼きつけて、黙々とキーホルダーやチャームを作ってます。

たかみー 細かい作業が好きな子は夢中になりそう。

カゲモン 遊びではないけど、困ったらピザ作りもいいですよ。生地作りはホームベーカリーにまかせて、具材さえ切っておけば子どもが喜んでのせてくれるし。段ボールとクレヨンを渡してピザ屋の看板を作らせたり、おもちゃのお金でお店屋さんごっこも。数時間夢中になってくれるうえ、お昼ごはんもできちゃいます。

やまみ 雨の日の料理はいいアイデアだね。マロミさんの写真のサンドイッチもおいしそう! LEEwebの近藤幸子さん連載「おやこおやつ」で紹介されているレシピに挑戦したいなと思っていて。グミとか、ホットケーキミックスで作る春野菜のマフィンとか。

カゲモン かき氷シロップでカラフルなグミが作れちゃうんですね。これ、絶対子どもが喜ぶやつ!

やまみ たかみーさんの写真は……縄跳び?

たかみー クッション風トランポリンの上で、エア縄跳びを。私もやりますが、結構運動になるんですよ。

カゲモン 子どもは雨の日でも関係なく体を動かしたがるから、イエナカ運動グッズがあると重宝しそう!

たかみー Nintendo Switch Sportsも親子でできてオススメ。ゴルフは親子でセンスを競い合ってます。

やまみ 雨の日が逆に待ち遠しくなりますね(笑)。


Staff Credit

取材・文/高見澤恵美
こちらは2024年LEE6月号(5/7発売)「神保町パパママリーズ」に掲載の記事です。

おしゃれも暮らしも自分らしく!

LEE編集部 LEE Editors

1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる