LIFE

チーズインハンバーグが絶品! 調理具合が見えるから楽しくて失敗なしの「クルッキング」がおすすめです

  • 神原サリー

2024.04.12

この記事をクリップする

Vol. #

80

シリウス ノンフライヤー機能付コンベクションオーブン「CLOOKING(クルッキング)」

クルッキング1
シリウス ノンフライヤー機能付コンベクションオーブン「CLOOKING(クルッキング)」¥27,800

電気圧力鍋をはじめとする自動調理鍋はいまやすっかりポピュラーになりました。今回ご紹介するシリウスの「クルッキング」は、耐熱のガラスポット仕様のコンベクションオーブン。幅広い温度設定で簡単にオーブン調理ができるほか、低温調理やお菓子作りなど、多彩な調理に活躍し、お惣菜の温め直しも得意。しかも調理の様子が見えるから、楽しくて焼きすぎなどの失敗もありません。お手入れもしやすいクルッキングの魅力をお届けします。

Index
  1. シリウス ノンフライヤー機能付コンベクションオーブン「CLOOKING(クルッキング)」
  2. クリーナーや加湿器、介護用品を手掛けるシリウス初の調理家電
  3. 7つのオートメニューのほか、温度と時間を設定できるマニュアルモードも簡単
  4. コストコのディナーロールでミニホットドッグを作る
  5. とろーりあふれる「チーズインハンバーグ」が超美味!
  6. 製品DATA
  7. あわせて読みたい

もっと見る

クリーナーや加湿器、介護用品を手掛けるシリウス初の調理家電

シリウスというメーカーさんの名前をまだあまりご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、以前にこちらの連載でも、次亜塩素酸加湿器「スイトルモイスト」や、コードレス掃除機「スイトルスティック」などをご紹介してきました。2024年1月には、ベッドで寝たまま、わずか1Lの水(お湯)で体を洗えるオールインワン介護用洗身用具 「switle BODY」を発表しています

代表の亀井隆平氏が元々三洋電機の出身で、“家電愛”と“三洋愛”にあふれています。三洋電機はスチームオーブンレンジ「デリスタ」や、おどり炊きの炊飯器、お米でパンができるホームベーカリー「GOPAN」、蒸し料理が簡単にできる「スチーブン」など調理家電の名作も多かったので、ぜひとも毎日の暮らしをおいしく豊かにできる調理家電を手掛けたかったとのこと。

ノンフライヤー機能付コンベクションオーブン「CLOOKING(クルッキング)」のいちばんの特徴は、使い方の簡単さと見える楽しさ。テーブルに置いて使っても、キッチンに専用コーナーを作っても使えるサイズ感です

クルッキング2
天面の取っ手を持ちあげるとガラス扉が上がります。扉の裏にヒーターが搭載されていて、ファンで熱をガラスポット内に循環させる仕組みです

耐熱ガラスポットに入れて使うグリルプレート、シリコングローブ、プレートつかみのほか、今回は使いませんでしたが、ポットにセットして使える回転バスケットも付属しています。

クルッキング4
付属品も充実。耐熱ガラスポットに入れて使うグリルプレートのほか、シリコングローブ、プレートつかみなどがそろっています。右の写真はプレートつかみを使っているところ
クルッキング13
回転バスケットも付属しています。チャーシューなどを作るのに便利

7つのオートメニューのほか、温度と時間を設定できるマニュアルモードも簡単

コンベクションオーブンとは、ヒーターの熱をファンで循環させるタイプのオーブンのこと。箱型のものが一般的ですが、このクルッキングはポット型。天面の取っ手を持ちあげるとガラス扉が開きます。扉の裏にヒーターが搭載されていて、その上にあるファンで熱をガラスポット内に循環させる仕組みです。

天面操作部のタッチパネルには、フライドポテト、シーフード、骨付き鶏もも肉、牛肉ステーキ、厚切りポークソテー、カップケーキ、焼き魚など7つのオートメニューのアイコンがあり、最下段の右から2番目のオートメニュー選択ボタンで選ぶようになっています。

クルッキング3
天面操作部のタッチパネル。アイコンを見て直感的に使えるのがポイント。オートメニューには、フライドポテトやシーフードなど、7種類があります

そのほか、左の+・-ボタンでは温度を、右の+・-ボタンでは時間を調整できるので、レシピサイトを見て料理をする場合、こちらで設定すればOKです。文章にすると長くなりますが、基本的に直感操作ができるのでご安心くださいね。



コストコのディナーロールでミニホットドッグを作る

まずは、コストコで購入する人も多い、人気のディナーロールを使ってミニホットドッグを作ってみましょう。

ガラスポットにグリルプレートをセットしたら、ディナーロールとソーセージを入れます。今回は2個分で作りましたが、4~5個は余裕で入るので人数分を一度で作れます。

クルッキング5
コストコのディナーロールでミニホットドック風ロールサンドを作ります。パンとソーセージを一緒に調理できるのが便利

180℃5分で設定し、残り時間が2分になったら先にディナーロールを取り出し、終了時間までソーセージを加熱しましょう。ディナーロールはけっこう大きさや膨らみ加減に差があるので、時間は適宜調整したほうが良さそうです。でも、中が見えるから「もう取り出しちゃおう!」という判断がつきやすくていいですよね。

クルッキング6
180℃5分で設定し、残り時間が2分になったら先にディナーロールを取り出し、終了時間までソーセージを加熱するのがポイント

オーブントースターと違って、ソーセージも同時に調理できるのも便利。先に取り出したロールパンに切れ目を入れ、サラダ菜やベビーリーフなどの葉物野菜を挟んでスタンバイしているうちに、ソーセージがジューシーに加熱されて調理終了。一緒にはさんでケチャップやマスタードをかけたら出来上がりです。

パンの表面はサクッとして中はふんわりもっちり。熱々のソーセージでおいしいホットドッグになりました。

クルッキング7
葉物野菜とソーセージを挟んでケチャップ(お好みでマスタードも)をかけて出来上がり

とろーりあふれる「チーズインハンバーグ」が超美味!

続いては、クルッキングのレシピの中でも看板メニューといえる「チーズインハンバーグ」を作ります。2人分で250gの合いびき肉と玉ねぎ1/4個分、卵、牛乳に浸したパン粉などをよくこねたハンバーグのたねを2等分したら、薄く丸く広げます。真ん中に4つ折りにしたスライスチーズをのせて包み、小判型に形を整える…というのが、専用レシピサイトのやり方。私はこれまで、丸めたたねの中に、四角いチーズをグッと押し込んでいたのですが、真ん中にならないこともあり、焼いている途中でチーズが出てきてしまうことも。スライスチーズの4つ折りというこの方法、いいですよね。

クルッキング8
チーズインハンバーグに挑戦。よくこねたハンバーグのたねを2等分したら、薄く丸く広げ、真ん中に4つ折りにしたスライスチーズをのせて包み、小判型に形を整えます。耐熱ポット内のグリルプレートにハンバーグを並べたら準備完了

実は、このクルッキング、毎月新しいレシピが更新されているオリジナルレシピサイトがあるのですが、調理中の写真も載っていて、とてもわかりやすいのです。レシピ監修は料理家で栄養管理士の、ひろのさおりさん。先にご紹介したような「コストコのアレンジレシピ特集」などもあります。

クルッキング14
毎月新しいレシピが更新されているクルッキングのオリジナルレシピサイト。調理中の写真も載っていて、とてもわかりやすいです

さて、チーズインハンバーグに戻りましょう。グリルプレートにハンバーグを並べたら、180℃20分に設定して加熱します。途中でひっくり返す必要がないので、ほったらかしでOKです。オレンジ色のヒーターに照らされながら、どんどん加熱されていく様子を眺めるのもけっこう楽しいですが、この間に、ソースづくりなどをしてしまいましょうか。

クルッキング9
180℃20分に設定して加熱します。途中でひっくり返す必要がないので、ほったらかしでOK!

あっという間に20分経って、ハンバーグがふっくらと焼き上がりました。盛り付けてソースをかけ、ナイフを入れてみるとチーズがとろーり。ダイナミックなご馳走ハンバーグが失敗無しでできるのはうれしいですよね。

クルッキング10
ふっくらと焼き上がったハンバーグにソースをかけて完成
クルッキング11
ナイフを入れてみると、ご覧のとおりしっかりと火が通って、チーズがとろりと溶けて絶品の味わいに

ガラスポットやグリルプレートは丸洗いできるし、シンクで邪魔にならない大きさなのでお手入れがしやすいのもおすすめのポイントです

クルッキング12
粗熱が取れて(冷えて)からお手入れを。ガラスポットやグリルプレートは丸洗いできるのがうれしい。大きさもシンクで邪魔にならずお手入れしやすいです

ちょうど筍が届いたところなので、次はレシピサイトにあった「やみつき!鶏肉とたけのこの照り焼き」を作ってみようかと思案中。グリルプレートを外して作ると、煮物風のこんな照り焼きもできるのだなと知って、さらに楽しくなりました。料理の幅が広がるクルッキング、ぜひお試しあれ。

クルッキング15
「やみつき! 鶏肉とたけのこの照り焼き」

製品DATA

  • ブランド:シリウス
  • 商品名:ノンフライヤー機能付コンベクションオーブン「CLOOKING(クルッキング)」

「神原サリーの愛しの家電語り」は、毎月2回更新。次回もお楽しみに!

●Info●
公式YouTubeチャンネル「神原サリーの家電アトリエchannel」好評配信中。

神原サリー Sally Kamihara

家電ライフスタイルプロデューサー

新聞社勤務、フリーランスライターを経て、家電ライフスタイルプロデューサーとして独立。「企業の思いを生活者に伝え、生活者の願いを企業に伝える」べく、東京・広尾の「家電アトリエ」をベースにテレビやラジオ、雑誌やウェブなどさまざまなメディアで情報発信中。商品企画やコンサルティングの仕事も多数。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる