LIFE

先輩ママが振り返る、卒園式・入学式コーデ【ユニクロ・グリーンレーベル リラクシング・ニューバランス】

  • 藤本こずみ

2022.01.29

この記事をクリップする

お子さんたちが卒園卒業・入園入学を控えている方は、そろそろ式当日や新生活の準備が気になる時期ですよね。現在6歳の息子と2歳の娘を持つ私も、昨年の今頃は、息子の卒園・入学を前に、セレモニー服や小物をソワソワ探していました。今回は、1年生の母が振り返る、春の準備のあれこれをまとめてみたいと思います。

卒園式&入学式の服装は?

一番に考え始めたのは、やっぱり式当日の服装。昨年のちょうど今頃から探し始めました。

息子は、卒園式は幼稚園の制服で。入学式のスーツは、私が候補を絞り、2月初旬に試着→購入。「おしゃれするより動き回りたい!」というタイプなので、数点着てもらうだけでもバタバタでした~(笑)。最終的に、”ネイビー&シンプル”という本人の希望通りの、グリーンレーベル リラクシングの王道スーツに決定。シャツは、いろいろ探した結果、ユニクロのものに。着心地もよさそうでシワにもなりにくく、◎でした。ちなみに、当時120サイズがぴったりだった息子に、シャツは120、ジャケットは125、パンツだけは少しゆるめでも違和感がなかったため、135というサイズをセレクト。今年予定している、娘の七五三の時にも着られたらいいな、と思っています。

一方、私は、仕事でも着ている黒ワンピースなど、手持ちのものをベースに。唯一、卒園式のためにジャケットを買ったのですが、実はこれも……ユニクロのもの! 昨年人気だった「ストレッチダブルフェイスジャケット」を、確か値下げ価格で3000円以下で購入。入学式では、軽い素材の黒ワンピースに、ツイードの白ジャケットを。アクセサリーはどちらもパールにしました。

最初は卒園式か入学式のどちらかは着物で、と思っていたのですが、コロナ禍で式が規模縮小になったこともあり、洋服に。卒園式の後はお友達と公園で写真を撮り合ったり、入学式の後は教室や校庭に移動して学用品を受け取ったり……と、動く場面も多かったので、スムーズに過ごせたのはよかったかも。ただ、どちらの日も着物の方もいらして、やっぱり華やかでした! 娘の卒園式か入学式では”着物リベンジ”できたら、と思っています。

小物はリユース・リメイクも

洋服が決まれば、ホッとひと安心。小物に関しては、当日までにいいものが見つかれば、とのんびり構えていました。

結局、息子は、冬のセールで「入学式でもOKかも⁉」と買っておいた、ニューバランスのレザースニーカーに。ローファーなどもチェックしましたが、本人が履き慣れたブランドであることと、その後の活躍度の高さを優先しました。事前に先輩ママさんから、「集合写真を撮る時は体育館だから上靴だよ!」と教えてもらったのも決め手に(笑)。その後、ちょっとしたおでかけの時や普段のスニーカーを洗っている時にも使えてよかったです。

ネクタイは、息子が赤ちゃんの頃から(!)写真撮影などの時に使ってきた、ファミリアのもの。選んだスーツに合っていたので、久しぶりに出番到来。明るい色やポイントになる柄のネクタイ・蝶ネクタイをつけていた子もたくさんいて、それも可愛かったですよ。

そして私は、コサージュやブローチを探してみたものの、ピンとくるものに出合えず。上品で凛とした感じのもの……何か持っていたような? 思い出したのは、ウェディングドレスの背中につけたコサージュ! もとはボリュームも存在感もあるものなのですが、思い切って一部を取って、手縫いでチクチク、一輪のコサージュに変身させてみました。勇気がいったけれど、「10年以上眠り続けているより使えたほうがいいな、いざとなったら目立たないように戻せるかもしれないし!」と思い切りました!

あと、小物では、子どもの靴下、自分のストッキングって、忘れがちではありませんか? 私は、幼稚園の行事の時に何度か焦った覚えが……。それ以来、息子の無印良品の紺&白ソックスと、自分の肌色ストッキングは余裕を持って買っておくようにしています。

あってよかったフォーマルアイテム

入学式・卒業式のどちらにもバッグに入れて行ったのは、室内履きとサブバッグ。

室内履きは、4年前、息子の入園準備の時に用意したもの。ペタンと折りたたんで付属のポーチに収納でき、ポーチは広げるとトートバッグになって履いてきた靴を入れられるようになっています。プレーンなデザインなので飽きることもなく、今でも学校行事の際などの必需品。

サブバッグは、近沢レース店で冠婚葬祭用として買った、10年選手! 老舗のものだけあって、軽くてやわらかくて繊細なレースも綺麗。年齢を問わず使えそうだと思い、両家の母にプレゼントしたことも。卒園証書や入学式のしおりを入れるのにぴったりでした。

近年の状況ならではのお買い物だったのは、近所のセレクトショップでオーダーした、マスクとマスクストラップ。マスクは、レース地で中に不織布マスクも入れられるタイプ。ストラップは、メガネなども付けられるそう。こういうアイテムは、マストではないものの、いざとなるとなかなか見つからないので、出合った時に手に入れておくと安心かもしれません。

この春、式に持って行くなら、LEE1月号付録の、レペットのポケッタブルトートバッグもよさそう! 大容量で荷物が増えても安心だし、シックな黒×ゴールドロゴに桜っぽいピンクのアクセントが効いているのも可愛いですよね。

わが家でも、今年は娘が入園の日をワクワクしながら待っています。セレモニーを控えたみなさんが、楽しく準備を進めて、素晴らしい1日を迎えられますように!

LEEマルシェでも、ハレの日に必要なおしゃれアイテムをご紹介中!

藤本こずみ Kozumi Fujimoto

ライター

1979年、兵庫県生まれ。雑誌やWEBで、インタビュー、ライフスタイル、占いなどの記事を執筆。趣味は、テレビドラマ鑑賞&リラクゼーションスポット巡り。夫、長男、長女との4人暮らし。兵庫・東京の二拠点生活に挑戦中。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる