BEAUTY

渡辺有紀子

40代のママライターも一緒にお試し

ファンケル初「子ども用スキンケア」を10歳女子が使ってみた!即購入するほどお気に入りに!【クリアアップシリーズ】

  • 渡辺有紀子

2025.01.24

この記事をクリップする

小学生のスキンケア、どうしていますか?

ファンケルのクリアアップシリーズ

小学生の子どもがいるママの皆さん、子どものスキンケアはどうしていますか? 私は10歳の娘に、ベビー用スキンケアや敏感肌用の大人用化粧水などを使わせてみたりしつつも、小学生にちょうどいいスキンケアはないものか…と模索中でした。

そんな私のもとに、ファンケルから、ブランド初の小学生のためのスキンケア「クリアアップシリーズ」が発売になったという情報が! これこそ、まさに、私が娘用に求めていたもの! お試ししてみて、結果、とってもよかったので即購入したほど。その魅力をご紹介させてください。

Index
  1. 小学生のスキンケア、どうしていますか?
  2. ファンケル「クリアアップシリーズ」とは?
  3. 小学生が毎日続けられる“キッズフレンドリー設計”もポイント【10歳の娘が使ってみました】
  4. クリアアップ 泡洗顔料をお試し
  5. クリアアップ ジェルミルクをお試し
  6. 娘専用のスキンケアのおかげで、毎日のスキンケア習慣が定着

もっと見る

ファンケル「クリアアップシリーズ」とは?

ファンケルのクリアアップシリーズ ボトル
写真左から、ファンケル クリアアップ 泡洗顔料〈医薬部外品〉200mL ¥1320、ファンケル クリアアップ ジェルミルク〈医薬部外品〉70mL ¥1320(価格はともに税込価格)

ファンケル初の小学生のためのスキンケア「クリアアップシリーズ」。

ファンケルが「肌不調の解消」の研究を進めていくなかで、若手社員の「自身の経験から、子どものころからのスキンケアで、将来後悔する人と減らしたい」という想いがきっかけとなり、誕生したそう。

ファンケルが幼児期から思春期にかけての肌を大規模調査をした結果、子どもの肌はきれいに見えても実は未熟で乾燥していて、水分・油分のバランスが悪くてトラブルが起こりやすいこと、さらに思春期前段階の肌はダメージに弱く、その時期からスキンケアをしていくことが将来的な肌不調の予防につながるということがわかったのだそう。

その結果を受けて、低刺激の無添加処方*で、肌のバリア機能をサポートする成分、肌あれやニキビ予防の成分など、小学生の肌の健やかな成長をサポートする成分のみを厳選して配合。さらには、子ども自身が毎日のスキンケアを習慣にできるよう、子どもでも簡単に使える“キッズフレンドリー設計”にもこだわっているのが特長です。

*防腐剤、合成香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤不使用

Point

01

泡洗顔とジェルミルクの2ステップでOK

アイテム構成もとてもシンプル。ふわふわの泡でやさしくすっきり洗い上げる泡洗顔料と、洗顔後1本で肌をうるおし、皮脂バランスを整えるジェルミルクの2品でスキンケアが完了できます。

Point

02

小学生の肌のバリア機能をサポート

健やかな肌の成長をサポートする成分として、母乳にも含まれ、乾燥によるダメージを防ぐポリアミンをはじめ、肌をうるおすグリセリン、肌のバリア機能をサポートするセラミドを配合。

さらに、肌あれやニキビ予防にアプローチする有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合。小学生の肌に負担のない設計にこだわった無添加処方というのもうれしいポイント。

小学生が毎日続けられる“キッズフレンドリー設計”もポイント【10歳の娘が使ってみました】

クリアアップシリーズのリーフレット

まず初めに、製品のリーフレットにスキンケアが大切な理由やポイントがイラスト入りで子どもにわかりやすくまとめられていたので、それを娘にも見せてみました。「イラストがかわいくて、読みやすい!」と娘もしっかりと読んでいました。

小学生の娘

そして、アイテムを見せると、箱もボトルも「かわいい~」と大喜びでした。

はじめてのスキンケアBOOK

製品が入っている外箱も、リーフレット「はじめてのスキンケアBOOK」も、子ども向けのかわいいデザイン。娘はとくに、”泡”と”しずく”のキャラクターが気に入ったようです。

Step01:洗顔

クリアアップ 泡洗顔料をお試し



クリアアップ 泡洗顔料

ノズルを押すだけで、ふわふわな泡で出てくるから、泡立てる手間はなし。倒れにくく押しやすい容器設計になっているから、スペースが狭いわが家の洗面台でも、使いやすそうでした。

クリアアップ 泡洗顔料を使っているところ

泡がふんわり、なめらか。リーフレットで教わったとおり、肌の上で泡をころがすように、やさしく洗っていた娘に、感想を聞くと、「気持ちいい!」とのこと。肌に刺激を感じたり、目にしみることもなかったようです。

ぬるま湯ですすいで洗い流し、タオルでこすらないように拭き取って完了。私も使ってみましたが、すすいだときにすぐに泡が落ちる感覚が。すすぎ残しがないよう、「簡単すすぎ処方」になっているとのことで、納得。泡はすっきり落ちるけれど、肌がつっぱるような感じは一切なく、洗い上がりの肌はしっとりしていました。

Step02:保湿

クリアアップ ジェルミルクをお試し

クリアアップ ジェルミルク

洗顔後の肌は、ジェルミルクで保湿。2~3プッシュが使用量の目安ということで、娘は2プッシュ手にとって使ってみました。クリームとジェルの中間のようなテクスチャーで、ローションのように液だれすることがないから、子どもの小さい手のひらでもこぼれることなく使えるのがいいですね。

クリアアップ ジェルミルクを塗っているところ

指の腹で顔全体にやさしくのばしてから、手のひらで顔をおさえるようにしてハンドプレス。「しみることもないし、気持ちいい」と言っていました。

私も使ってみましたが、乳液のような使い心地を予想していたら、肌にのばすとすーっとみずみずしく広がって、ジェルタイプのローションをつけているかのようなさっぱりした感覚。ベタつきはなく、しっとり&さらっとした肌に。大人が使ってもこれ1本で、ローション、美容液、乳液で整えたときのような満足感がありました。

娘専用のスキンケアのおかげで、毎日のスキンケア習慣が定着

リーフレットに書き込み

リーフレット「はじめてのスキンケアBOOK」には、2週間スキンケアにチャレンジをして色を塗るページも。スキンケアをした娘は、張り切って好きな色を塗っていました。これをきっかけに毎日のスキンケアがしっかり習慣化してくれたらうれしい!

実はわが家、これまで2人の子どものスキンケアにやや苦戦中でした。私も含め家族全員が敏感肌。「乳幼児期のスキンケアが大切」と知っていたこともあり、小さいころは入浴後の保湿を私が率先して頑張っていたのですが(ワンオペで大変でした…泣)、小学生になって娘におまかせするようになってからは、娘が保湿を省いてしまうことも。

最近は、子どもから大人まで使えるような敏感肌用のローション、乳液、オイルなどを置くようにしていたのですが、時々アイテムが変わることもあり、「どれを使えばいいの?」と、面倒そうなことも。これは中学生の息子も同じ…。

こちらの「クリアアップシリーズ」を娘に渡してからは、「自分専用」のかわいいスキンケアがあることで、娘のやる気がアップ。しかも、保湿は1品で完了するというのが娘もラクで続けやすい様子。

私も自分が頼りにしているファンケルの小学生向けのスキンケアであること、1本で簡単にしっかり保湿ができるという点にとても魅力を感じています。そして、1000円台という続けやすい価格帯もとてもありがたいです。

最近、肌あれが増えているのに、スキンケアを嫌がる中学生の息子(反抗期で親の言うことをなかなか聞かない…泣)にも、個別に用意したら使ってくれるのでは…と期待し、購入して渡してみました。難しいお年頃ですが、自分専用のものはうれしい様子で「ありがとう」と言っていました。

子ども用ではありますが、敏感肌の私も子どもと一緒に使えるので、とくに荷物を少なくしたい旅行や帰省のときなんかは、子どもたちとシェアしようかな~と思っています。

私と同じように、子どものスキンケアどうしよう…と思っている人がいたら、ぜひ、一度試してみてください!

はじめてのスキンケアBOOKを収納

娘の勉強机には、「はじめてのスキンケアBOOK」も仲間入り。

渡辺有紀子 Yukiko Watanabe

編集・ライター

1979年、新潟県出身。妊娠・出産・育児の雑誌編集を16年間経験。家族はレコード会社勤務の夫、2010年生まれの息子、2014年生まれの娘。ほぼワンオペで仕事と育児の両立に奮闘するも、娘の便秘通院をきっかけに退社し、フリーに。趣味はクラシックバレエ。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる