衆議院議員選挙投開票まであと2日。女性の皆さん、選挙に行きましょう!【宋美玄さんの聴く婦人科診察室#18】
-
宋 美玄
2021.10.29 更新日:2023.09.05
今週も産婦人科医の宋美玄さんのポッドキャスト連載「宋美玄さんの聴く婦人科診察室」の時間がやってきました! 女性ならではの心や体のお悩みを解決したり、性にまつわる最新事情を解説したりと、充実の内容でお送りします。今回は2日後に迫った衆院選投開票について、宋さんとLEEweb編集長畑江が大いに語ります。
解散から投開票までわずか17日
10月4日に岸田新内閣が発足し、14日に衆議院が解散、31日に投開票。解散から投開票までわずか17日と、解散を伴う衆院選で歴代最短だそうで、色々と判断材料を仕入れる間もなく投票日が来てしまいそうですね。「それこそ判断材料を仕入れる前にとりあえず投票させるのが目的なんじゃないか、とも言われてますよね」と宋さん。
宋さん自身は外国籍のため投票権はありませんが、日頃から政策に何かと提言されている立場ゆえ、今回の選挙の行方はとても気になります。自民党主催のこども庁創設のための政治家向けの勉強会で性教育について講師を務めた際に、「問題意識をきちんと持って勉強している方ももたくさんいらっしゃってもなかなか実現に至らないのは、上の方で最終決定権を握っている方達が保守寄りだからなのかな?」と感じたそう。
閣僚ポスト中の女性割合が193カ国中124位
それを聞いた畑江は「夫婦別姓法案もあとちょっと、という所で消えましたよね……。今の与党はジェンダーギャップを解消する気がないんじゃないですかね?」と怒りを禁じ得ない様子。今回の岸田内閣で女性閣僚は20人中3人、ジェンダーギャップ解消にはほど遠い人数です。
国連女性機関(UN woman)が193カ国を対象に閣僚ポスト中の女性割合を調査したところ、2名だった菅前内閣は151位の10%、岸田新内閣の3名だと15%で124位でした(※女性が国会議員に占める割合は更に低く193カ国中166位)。ちなみに1位はニカラグアで58.82%。他にもオーストラリア、ベルギー、スウェーデン、カナダなどは半数超え。50%で男女半々の国はフィンランドやフランス、スペインなど。このような現状に対して疑問を抱いた女性に方には、ぜひとも立候補してほしいものです。
白票も投じないで、候補者の名前を書いて
宋さんの周囲には女性議員の方が多いそう。「でも皆さん特殊な方ではなく、たまたま周りに勧められて立候補したり、普通の感覚の持ち主も少なくありません。ですので読者の皆さんの中からもぜひとも立候補してほしいですし、そこまでは……と思われる方も、投票はぜひともしていただきたい。白票も投じないでほしいです。ちゃんと候補者の名前を書いてください。最近はWebでも各地域の候補者の公約や考えを一覧できるサイトもあるので、もう付け焼き刃でも良いから投票前にそれを見て、自分が良いと思う方に投票してほしいですね」(宋さん)
本連載で以前取り上げた不妊治療の公的医療保険制度の行方も気になることですし、しっかり投票はしておきたいものです。皆さん選挙に行きましょう!
(次回は11月5日(金)18時配信です、どうぞお楽しみに!)
宋美玄さんへの質問を大募集!
宋さんへのご質問や番組へのご感想は、専用メールアドレス(fujinka@lee.hpplus.jp)宛にお送りください。
過去の放送はこちら!
第一子を産んでから、産後の「尿漏れ」に悩んでいます。くしゃみも笑うのも怖い…(泣)【宋美玄さんの聴く婦人科診察室#15】
イラスト/鹿又きょうこ
この連載コラムの新着記事
-
セックスレス、更年期の骨密度低下、介護脱毛の圧etc.…女性の心身の悩みに寄り添う 『宋美玄さんの聴く婦人科診察室』ベスト10をプレイバック!
2023.12.29
-
宋美玄さんが出産一時金増額後の分娩費用の「便乗値上げ」を叩くマスコミに伝えたいこと【聴く婦人科診察室#113】
2023.08.28
-
生理、性的同意、更年期…宋美玄さんが「女の子に伝えるべき全て」を凝縮した『女の子の体 一生ブック』制作意図を語ります【聴く婦人科診察室#112】
2023.08.21
-
汗をかく量が増えた…更年期のホットフラッシュ?【宋美玄さんの聴く婦人科診察室#111】
2023.08.14
-
風邪薬やぜんそく薬が手に入らない!「ドラッグロス」「ドラッグラグ」はなぜ起こるの?【宋美玄さんの聴く婦人科診察室#110】
2023.08.07
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/06/22/4a20da54f3bdf90b2d21643f2cbfddda-scaled.jpg)
宋 美玄 Song Mihyon
産婦人科医
セックスや女性の性などについて、女医の立場からの積極的な啓蒙活動を行う。メディア出演や著書多数。'17年、丸の内の森レディースクリニックを開業。https://www.moricli.jp/
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。