【5人の梅仕事】シンプル梅シロップや梅酵素シロップ…わが家の場合!【2021】
-
LEE編集部
2021.05.23 更新日:2025.01.21
マネしたくなる「おいしいもの」が続々登場!
拝見!LEE100人隊のテーブル
LEE100人隊料理部の日々の食卓より、「最近作ったおいしいもの」の話題をお届けします。今回は梅仕事の話題!
1:青梅の酵素シロップづくり
「梅の季節がやってきました! わたしはやはり今年も梅仕事は梅の酵素シロップでたのしみます」
「材料はシンプルに青梅とシソのみにしました」
「いつものお料理には茶色いお砂糖を使っていますが、酵素シロップには上白糖を。白いお砂糖を使用することで果物の色がきれいに出るシロップができます。また、精製されているので醗酵過程で腐敗しにくいという利点もあるそうです」
「材料と砂糖の比率は1:1です。果実は種を避けてカットして種も皮も一緒に入れます。重ねて重ねて瓶に詰めるだけ。それだけ」
「毎日混ぜます。翌日には砂糖がかなり溶けていました。仕込んだ翌日は砂糖のシャリシャリを感じながら手でぐるぐる混ぜます」
「数日すると実からかなり水分が抜けてきて、シュワシュワと泡だってきます。醗酵がすすんでいる証拠」
「できあがりました。かき回すとしゅわしゅわしゅわ〜と炭酸みたいになります。青梅の香りがとってもよくて梅雨の季節のジメジメを吹き飛ばしてくれそうです。梅のシロップは飲むだけでなくドレッシングやマリネ液にするのにとっても重宝します。また、お肉の漬けこみに使ったりお魚にもいいです」
2:わが家の梅仕事・2021
「今年は梅雨入りが早いこともあり、束の間の晴れ間に梅仕事を行いました。今年も沢山収穫しました」
「梅を洗って乾かして、ヘタ取りをしたらシロップ作り。毎年作っているのは『SENS de MASAKI』vol.4 2016春/夏から。スズキエミさんのレシピで作っています」
「第一弾はこれだけ! ご近所さんにお裾分け分も含めて今回の梅シロップはこれだけ。甘さの中にも生姜のピリッとした爽やかな味わいがお気に入りのレシピです。さすがに全てはシロップにはできなかったので、残りの梅は冷暗所に置いて、数日で熟したら梅ジャム作りに励みたいと思います」
3:梅仕事2021
「今週は、ご近所さんから、立派な青梅をいただいたので、シロップづくりをしました。LEEの名作レシピにも、料理家さんたちの梅シロップづくりが掲載されていますね! 私は、2007年のLEEより飛田和緖さんのレシピで作っています。梅を凍らせてから入れると、早くシロップになります!
今まで氷砂糖と、きび砂糖、2種類作っていましたが、子どもたちは、氷砂糖しか飲まないことに気が付き、全部氷砂糖で作りました。これで、最後まで飲んでくれるハズ。梅仕事をすると、夏が来るなぁと思います」
「先日漬けた梅シロップが、できました」
「一瓶にまとめて、冷蔵庫に入れます。早速、炭酸割りにして飲んでます」
4:梅仕事
「ご近所さんに梅を分けてもらい、梅シロップを仕込みました♡ とっても綺麗な青梅!
手入れもしっかりされてるんだろうな〜。青々とした梅に元気をもらいます♡」
「実は去年もひっそりと梅シロップ仕込んでたんです(それはスーパーで少量買って)。でも、発酵しちゃって。部屋が暑すぎたかなー、梅がちょっと黄色かったしたなーっと反省点があったので、今年は一階の土間で様子を見てます♡」
「娘とおへそを取る日が来るとは〜。もう少しで完成しそうなのでたのしみです♡ 子どもたちの食いつきもよくて、お風呂上がりに梅ジュース飲むんだ〜と意気込んでます(笑)」
5:わが家も梅を
「去年は全然実をつけなかった我が家の梅の木ですが、今年は豊作。梅酒と梅シロップ、仕込みました」
「ほんの一部。収穫の夜に一旦きれいに洗いまして。ネムイネムイ……」
「収穫から仕込むまで日にちが少し空いてしまう計算だったので、あらかじめ冷凍しておいたよ」
「どーん。わが家の梅酒・梅シロップはフルタヨウコさんレシピです」
「保存ビンはいつかの無印良品。今も出てるかな? この時期その都度書いてるかもしれないけど、自分の娘が産まれた年に仕込んだ梅酒もあります。20歳になったら、飲みたいなー。それともそのまま娘に託してみたりするのかなぁ。今年は親戚に赤ちゃんが産まれたので、記念のお酒としてプレゼントしたいと思います。
まずはシロップが先に仕上がります。出来上がりが楽しみーっ」
心躍る梅仕事の季節♡ 今年も思いきり楽しみたいですね!
この連載コラムの新着記事
-
【買ってよかった!3COINSのせいろ】2名がカブり買いした「スリコの550円せいろ」、使った感想&作ったレシピ5種を拝見♪【リアル購入品・2025】
2025.04.22
-
【ファミマ限定コスメの40代&30代購入品4選!】「hana by hince」のアイシャドウ、リップ、ティント…読者2名のリアルレビューを拝見♪【2025】
2025.04.21
-
【バッグのチャームをハンドメイド!】MIYUKIの「おでかけブローチキット」を読者2名がカブり買い&手作りしました♪【LEE100人隊手づくり部】
2025.04.20
-
【エルベ シャプリエの愛用バッグ3人分!】舟形ショルダー、トート…40代・30代読者のリアルなお気に入りを拝見♪【2025】
2025.04.20
-
ランドセル、プリント、服…学習机まわりや収納の工夫を聞きました【LEE100人隊通信】
2025.04.19

おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。