料理超苦手民な私。でも我が子のためにも、美味しくて健康的なご飯を用意したい、でも簡単じゃなきゃ絶対むり〜、と、なんともワガママなこの想い。ですが蒸篭はそれを叶えてくれました
無印良品で一式購入!
インスタでよく見かけていた、せいろを使ったせいろごはん。「切って蒸すだけ!実はせいろは超簡単!」の言葉に、「本当に?この私でもできる?」と懐疑的ながらもずっと気になっていました。笑
そして先日、無印良品に行ったら蒸篭コーナーが目の前にあり。百聞は一見にしかず、とりあえずトライ、もう少し調べてからまた買いにこようみたいな時間はない!(新生活スタートでバタバタ)と思い、一式購入。

蒸篭(直径23㎝)×2、フライパンの受け台、蒸し布代わりになるシリコンシート、を購入。

シリコンシートは、↑の写真のとおりサイズ感もぴったり。
結論、うわさ通り本当に簡単で非常に良き。切って蒸すだけ、あとはほったらかし。料理苦手民こそ、せいろ大活躍だと思います。
1歳児のごはんづくり、蒸篭がとても役立ってます
1歳の子ども用ごはんのレパートリーが、蒸篭のおかげで少し増えました。 特に魚料理が便利!鮭のバター蒸しや、鱈をみりん醤油で蒸したり。どれも子どもが大好きで良く食べてくれます。↓の写真は、茶碗蒸しを作った時。せいろに空いてるスペースがあったので、さつまいもを入れておやつ用の蒸し芋も一緒に作りました。

なんとも映えない写真ですが、これがリアル。茶碗蒸し、美味しくできて子どももぺろっと完食。さつまいもも、レンジで蒸すよりせいろの方が不思議と甘みが増して美味しく感じます。
せいろのお手入れも、想像以上に簡単!
使い終わった後は、軽く水洗いして、干して乾かすだけ。もっとお手入れが手間だと思っていたので、ズボラな私としては想像以上に簡単でとても嬉しい。

乾かし方は、↑の写真のようにマグネット式のフックをキッチンに付けて、吊るして乾かしています。
まだ使い始めたばかりですが、料理苦手な方にこそ、蒸篭をおすすめしたいです。いろんなレシピに挑戦して、また紹介できたらと思います〜!

089 - かずはち
フリーランス / 東京都 / LEE100人隊
36歳/夫・娘(0歳)/手づくり部・料理部・美容部/長らくの仕事人間的生活から、自分らしくごきげんなライフスタイルへシフト中。お出かけ・旅行好き。料理は苦手ですが地道に成長中(伸び代しかない)。ファッションはスタイルアップするコーデが好きです。娘が生まれてから、カジュアルも大好きになりました。日々のリアルやおすすめなモノ・コトを発信していきたいです。身長168㎝・骨格ストレート。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。