【公立小学校】小1、小4男子 布製通学グッズ、ハンドメイド6品を紹介します。
-
030 コポ
2025.04.07 更新日:2025.04.10
- 7

こんにちわーLEE100人隊030コポです
4月7日、わが家の子供達、新学期スタートです。
初めての場所に仲間と期待と不安が絡まる季節。
皆さんの居場所、居心地のよい平和な場所でありますようにと願いながら、新生活の為に新調したハンドメイド作品を紹介させてください。私はお裁縫が苦手。いつも母(子供達から見て祖母)が孫たちの通学グッツ作りをしてくれます。母と一緒に布選びに行ったお話は以前紹介させて頂きました。その時完成したら、報告させてくださいね。と書いていたのをリアルママ友が覚えていてくれて、もう新学期はじまっちゃうよーーー!とBLOGに書くことを想い出させてくれました♡

4月
Handmade
祖母~孫への愛情たっぷりの作品
【公立小学校】男子兄弟のリクエストの布製ハンドメイド6品
公立小学校の我が子達の基本の準備品は、
①サブバック
②上靴いれ
③体育館シューズ入れ
④体操服バック
⑤お給食ナフキン+袋
⑥給食当番エプロン+三角巾+袋 です。
小4長男は黒が好き!小1男子は青色がいい!
ということで、このざっくりしたリクエスト(笑)からの出来りはこちらです♡
1
月曜、金曜に体操服、上履きを持ち帰る時に使うまとめバック、長期休みの前はお道具箱、図工の作品をいれて帰ってくることも、、
利用頻度多いサブバック!!

2、3
生地は同じですが、上履きと体育館シューズの違いが分かるようにテープ等でアレンジしてみました。
上履き、体育館シューズバック
小4男子は大人シックに黒で統一。

小1男子は、明るい青を希望。布をふわっとしたキルティングで兄弟揃えてみました。

4
教室でバックを置いておく場所が机の横の金具にかけるときにもスッキリできる用にとってを2種類にしました。
体操服バック
サブバックにギューッと押し込まれてくる体操服は、しわが目立たないように、あえて最初からクシュっと素材の布で作ってみました。爽やかな色合いに♪

5
ランドセルの横金具にぶら下げて持っていくときに、邪魔にならないように短めのひっかけをプラス
給食ナフキン、袋
机サイズのナフキン。以前は、お箸+スプーンをコップを持参だったのですが、学校の制度が変わり、お箸は学校で用意してくれるようになり、パック牛乳をストロー無しで飲むというのが学校の主流になったそうで、、、。荷物は少なくなりました。

毎日、必要でぐちゃっと袋に押し込んでくる事も多い男子。忘れて帰ってくることも、、、。対策に最初から、月~金曜5つ用意!アイロンあても土曜に1度で済む!毎日の準備にそわそわしなくて最高♪

6
エプロン、三角巾は市販品。ワッペンを付けてオリジナルに!
月1回ってくる給食当番時に使用、しわになりにくい素材♡
当番の1週間は学校に置きっぱなしなのですが、この素材だとノーアイロンでも綺麗に見苦しくない♪

小1、小4男子と世間でいう「壁」二つの兄弟育、皆色々ありますよね。新生活に慣れるまで、お迎え等々、バタバタすると思いますが、皆さん体調を崩さないように楽しんでいけますように♪
最後までお付き合いいただきありがとうございました。030コポ
あわせて読みたい

030 - コポ
主婦 / 愛知県 / LEE100人隊
43歳/夫・息子(9歳・6歳)/手づくり部・料理部・美容部/カフェ、インテリアと好きを仕事にしていた独身時代を経て、結婚後は家庭内の役柄で生きていました。自分の好きだなー、いいなーという気持ちを後回しにしてきましたが、キラキラしている友人たちはどうやら我慢していないらしい!私でも一歩踏みだしていいのかな?の一歩目です。おうち、庭づくり、季節のてしごと、子ども帰宅時間までの弾丸旅、子どもと過ごす休日、ワクワクすることだけでなく、整理収納、美容など苦手分野も学びたいが止まらない。「普段着の暮らしに彩りのバランスを模索中」。
この記事へのコメント( 7 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
030 コポ