こんにちは、さとさです。
今年度小学校入学だった我が家の息子7歳。
初めての修了式を終え、いよいよ春休みに突入です。
と、その前に、卒業式のため小学校がお休みだった平日があったので、かねてより行きたがっていた「キッザニア東京」に初めて連れて行ってみました。
いや、もうね、感動しました!!!わたしが。
もうなによりも、施設の世界観とスタッフさんたちのホスピタリティに感動しっぱなしでした!
本格的な春休み前だというのにオープン前から大行列で本当に楽しめるかしらという心配はまったく杞憂!行けば大満足間違いなしな工夫がいっぱいで。
とはいえ、今回は館内での写真の掲載は控えさせていただきまして、それ以外の写真とともに、「キッザニア初心者なさとさ親子」の感想を色々と書き残させていただけたらと♪
文字多めになりますが、「キッザニア初心者&あまり詳しく調べずにチャレンジしたけれど大満足で帰ってきた新小2男子親子」(←くどい言いまわし。汗)の率直なレポートになりますので、よかったらお読みいただけたら嬉しいです☆
(ちょっとネタバレな内容も載っているので、実際に体験してから知りたい方はご注意くださいませ)
どうにもハードルが高く感じて二の足を踏んでいたキッザニア東京・息子7歳の誕生日プレゼントとして初参加!
息子は幼稚園の時から、まわりのお友達にその噂を聞いており、「キッザニアいってみたい!」ってよくリクエストしてきていました。
ですが、ららぽーと豊洲にお買い物には行くものの、いっつも行列ができているイメージ。入場料を見てみると、ちょっとひるんでしまい・・・なかなか行くのをためらっていました。
そんな中、息子の7歳の誕生日に、義両親から「今年のお誕生日プレゼントは何がいいかな?」の連絡が。いつもありがとうございます☆☆
すると息子は、すでに持っているシンカリオンやジョブレイバーのおもちゃの別タイプのものをリクエスト。
「え、わたしたちからもシンカリオンプレゼントしたじゃないの・・・」コレクションしたい気持ちもわかるのですが、せっかくなら「もの」じゃなく「体験」的なものをプレゼントにしようかと・・・そう考えていたら浮かんだのが「キッザニア」でした。
息子に提案したところ、「え!行きたい!」と、目がキラキラと。
「ママもお仕事があるから、春休みの平日あたりに行こうか」と決めて、春休み前の卒業式で平日休みの日に、義母と一緒に行ってみることに決定!
プレゼントとして、チケットを買っていただきました。ありがとうございました!!
改めて見てみると「うう・・・入場料やっぱり高いなぁ」と思っていたのですが、ちょうどキッザニアに行く直前に、自分のヘアカットをお願いしていたいつもの担当さんにこの件を話したところ、「僕も子ども連れて2回行きましたけれど、行ってみたら入場料高い!って全然思わないですよ!めっちゃいいですよ!」と。
さらに、お仕事スタート時間ではなく、開場の時間から行った方がいい、とか、まわり方のコツとか、ためになるお話をたくさん教えていただきました!
↑このお話、聞いておいて本当~によかった!お仕事スタート1時間前に到着するように行っていたのですが、受け取った整理券の番号は240番台!「え、うそでしょ!?」と驚くほどの行列。(みなさん朝早くからのお仕事お疲れ様です)義母とともに「本当に楽しめるのだろうか・・・」と色々不安になってきますが、結論、全然大丈夫です!(なお、前に並んでいたファミリーも初めてだったようでお互いに不安を語り合う(笑))
もうすぐ20周年のキッザニア東京、子供たちが楽しめるノウハウが詰まっておりまして、入ってみたら、「え、どれを体験しよう」あれもこれもと楽しんでいるうちに、あっという間に時が過ぎました!
第一部の9:00~15:00の6時間たっぷり楽しんで、のべ7つのアクティビティを堪能

100以上あるのですよ、アクティビティが。
もちろん、すごい人気で開場してすぐに予約が埋まってしまうパビリオンもあります。
印象としては、食べ物作る系などがそういうアクティビティです(先述した美容師さんからもその情報をいただいておりました)
が、うちの息子は、乗り物系が大好き、まずはANAパイロットができればそれでいいと。
入場と同時にパイロットの受付に行ったら、一番に案内していただける、と。それでひとまず満足です。240番台でも希望のパビリオンに一番に受付できたのでした。
街がスタートする9:00、「街が動き出すぞ~!さあ始まるぞ~!」な演出に、母さとさ感動。
それから、中での挨拶が基本「こんばんは」だったのですが、ちょっと夕方~夜の街をイメージしているのでしょうか、その非日常感や、輝くネオンやムードある照明の演出たちにときめき。これは素晴らしいですわ!
その後、息子の好む乗り物系のパビリオンはわりと近くにまとまっていて、ほぼ近いエリアで次々と受付を完了し、息子、それはそれは楽しそう。
受付などのやりとりはとてもシステマチックでスムーズ!でも、スタッフさんたちの気配りや臨機応変な対応ぶり、わかりやすい説明、笑顔、そういったホスピタリティには義母と共に大変感動いたしました。
当初、高い~と感じた入場料ですが、この施設とこのスタッフさんたちのすばらしさ、それを知れば、うん、全然高くないです!
(スタッフさんたちのお話、本当に素晴らしいんです。息子が突然コメント投げても全部打ち返してくれるの・・・)
キッザニア東京、初入場を経験して気づいたことをどんどん書きます

さて、今回の「初キッザニア(あまり調べずにとりあえず行ってみた小1親子)」で気づいたことがたくさんあったので、どんどん書いていきますね。
◆今回息子が体験したのは、①飛行機パイロット②ガソリンスタンドサービススタッフ③運転免許証試験場④レンタカー(借りる方)⑤カーモデラー⑥エネルギー会社(工事)ガスエンジニア⑦本日2回目のレンタカー
運転免許証を取得してからレンタカーを借りるっていうのがたまらなく嬉しかったみたい。どちらも有料(通貨キッゾを払う)いや~すごいよくできた仕組みです。息子はリアルでもガソリンスタンドに入るとワクワクしているので、レンタカーを借りてガソリンスタンドに行くっていう設定もたまらなかったみたい。子どもが「憧れること」を具現化した世界にすっご~い!の連発。
取得した運転免許証を見せるのも嬉しいようで。「ま、キッザニア内限定なんだけどね」というのが息子の決まり文句。免許不携帯だとど~のこ~の言ってる。大人の話をよく聞いておりますわ。
また、「おお~」と思ったのがガスエンジニア。スタッフさんが運転する車に乗って現場に行き、工事を行います。この演出がまた本格的で、息子「ガス工事が意外と楽しかった~!」と。これは遊園地とかでは体験できないことだな~、すごい目の付け所!とまたまた義母と感心していました。
◆一つ目のアクティビティを経て、すぐ必要性を感じたのが、トップ画でも載せたこちら↓↓

ぱっちんストラップ。
入場するとすぐ、お仕事の受付に必要なJOBスケジュールカード、トラベラーズチェック50キッゾ(キッゾはキッザニアの通貨)をいただけ、お仕事を経験すると、お給料とジョブカードがもらえます。それを原則子どもが自分で持つ。
そうなると、首から提げた方がやはりよいよね、となり、すぐにぱっちんストラップ購入。(こちらもお義母さんに買っていただきました、ありがとうございました!)
ジョブスケジュールカードをぱちっととめられて、キッゾやジョブカードが仕舞えるクリアポーチもセット。デザインの種類も豊富!キッザニアさん、わかってる。スゴイ。
◆館内にはパビリオンも提供している企業のレストランが複数あり。ですが、当然お昼時は混みます!もし利用するなら早めがいいかもと思いました。みなさんアクティビティに夢中なので、回転は速く、席がなかなか空かないということはあまりないです。アクティビティ待ち時間の間にサクっと食べるのに便利だと思います。
◆息子、体験が楽しすぎて「退場までおひるごはん食べるのもったいない!」モードに。きっとそうなるだろうと思ってちょっとしたお菓子をいくつか持って行っていましたが、お腹が・・・・・すく・・・!(9:00~15:00までノンストップ・・・)そこで、義母が「いいものあったよ~」とナショナルストアで「おやつカツ」を買ってきてくれました。こちら、配り系のお土産という側面もあると思いますが、こういう空腹親子のためのおやつとして存在しているのでは、というのがわたしたちの予想です。キッザニアさん、よ~くわかっていますね!!!一口サイズのカツで忙しくてもパクッと食べられて、あまり罪悪感もないちょうどいいサイズ。(原則として水筒以外の持ち込みはNGだそうです)
◆中にドリンクの自動販売機もありますが、飲み物は多めに持参しておくのがよさそう。
◆どのアクティビティでも、結構お土産をいただきます!A4サイズのプリントなども。(すぐ写真付きのプリントやカードを印刷してくれてビックリ)大きめのバッグやサブバッグ持参がオススメ。プリント類多めなので、クリアファイルもあるといいかも。
◆お友達と一緒に行くのももちろん楽しいと思いますが、どんなものかわからない初心者我が家にとっては、まずは家族だけで行ってみたのは正解でした。小1息子に対し、わたしと義母の大人二人。この人数が待ち合わせしやすく、行動しやすく、大人ひとり離れてちょっと別のところの様子を見に行ったりがしやすい。息子も「これが好き、やりたい」がはっきりしているタイプなので、一人行動でやりたいことを選べたのがよかったかな、と。グループで来ている方は、リピーターで慣れている印象の方が多かったように思います。たとえばきょうだいでもスケジュール管理が忙しくて大変そうにも見えました。(身長制限があるアクティビティもあるので、参加できるのが上のお子さんだけとか)まずは最小単位で動いてみるのが、タスクが多いのが苦手なわたしにはちょうどよかったかも(笑)
◆有料会員「キッザニアプロフェッショナル」の方も多いですね~。一度体験したら、プロフェッショナルになってみたくなる気持ちがすっごいわかりました!休憩中、たくさん集まったジョブカードコレクションを見せあっているプロフェッショナルな子供たちをうらやましそうに眺める息子。気持ちわかるー!
◆次回行くのであれば、夏休みの平日の第2部かしら?なんて思っています。
◆退場するときには「お仕事お疲れさまでした」と言ってくださる。なんて爽やかなの!
結論、キッザニア東京の満足感はすごい。世界観の作りこみとスタッフさんが素晴らしい。
子どもが行きたがっても二の足を踏んでいたキッザニアでしたが、行ってみて本当によかったです。そして、小1春休み、というこのタイミングが我が家にとってはよかったです。
うちの子は小柄なので、もしもっと前に行っていたら、身長制限をクリアできなかったかもだからです。運転免許証取得→レンタカーという流れがとても気に入っていたのですが、こちら身長制限ありだったので。クリアできてよかった~ホッ。
また、今の息子の年齢だと、ほとんどのアクティビティが年齢相応になっていて、かつ、素直に没頭&楽しめる時期かもだったなと。このあたりは個人差があると思いますし、演出やスタッフさんの案内はとても素晴らしいのでいつ行っても楽しめるとは思うのですが、我が家にとってはベストタイミングだったな~としみじみ。
LEE100人隊ブログには、キッザニアの記録がたくさん残っていますよ!
ぜひサイト内検索してみてくださいね。
↓↓昨年キッザニア東京に行かれていたお二人のブログのリンクを掲載しておきますね♪
お二人とも書いている「ラジオ局」はどうやらクローズしてしまったみたいですね・・・。パビリオンの入れ替えがあると知ると、ますます「今」行きたくなってしまう(笑)

TB - さとさ
栄養士・パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・息子(7歳)/料理部・美容部/LEE100人隊4年目になりました。36歳で専門学校に入学して、栄養士の資格を取得し、調理現場で働いています。元デパート社員なので、LEE100人隊の活動を通してアパレルについて書けるのも楽しみになっています。埼玉育ちの埼玉LOVE人で、ステイホームが特技ながら、ランニング、キャンプなどのアウトドアも好きです。転勤族の夫のおかげで、結婚してから4回の引っ越しを経験、持ち物やキャリアを見直しつつ、今の気分にフィットする情報を収集する日々です。154cm、骨格ストレート。きれいめカジュアルとスポーツミックス、機能性のあるアイテムにときめく性分です。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB さとさ