おでかけ部

【佐賀・長崎】はかた陶器まつりに行ってきました

  • 040 きな

2025.03.07

  • 8

この記事をクリップする

駅前でやきものイベント♪

先日、博多駅前の広場で行われていた「はかた陶器まつり」に行ってきました。

いろいろな窯元さんのうつわたちを一度に見ることができる、このようなイベントは大好きです。

佐賀・長崎の8つの市町のやきものたちがやってきた!

佐賀・長崎はやきものの一大産地。
8つの市町が連携してやきもののまちを盛り上げようという「肥前やきもの圏」というものがあるそうです。

そのエリアのやきものたちが、博多駅に大集合しました!

パンフレット チラシ

全部ご紹介するとブログ何本分になるんだってくらい多いので、購入したうつわの窯元さんをピックアップさせていただきます。

※撮影・掲載許可いただいたところの写真を載せております。ありがとうございました!

メインは波佐見焼

一番出店数が多いエリアが、長崎・波佐見。

波佐見焼はひとりの作家が成形から絵付け、焼き上げまでやるのではなく、形を作る職人さん、絵付けをする職人さん、焼き上げる職人さんと、分業制にすることにより大量生産を可能にしています。

昔から庶民のためのうつわ作りをしているため、手に取りやすい価格、なのに丈夫で軽い。

普段使いにぴったりなので、我が家にもたくさんあります。

【eiho porcelain 永峰製磁】

淡色にマットな質感がかわいい♡

うつわ 波佐見焼

長崎・波佐見焼の窯元さんです。

「現代的な形と自然の中にある色の中和」をテーマに、シンプルで使いやすい、ぬくもりあるうつわ作りをされています。

うつわ 波佐見焼

そのとおり、色味がとても良いんです。

うつわ 波佐見焼

お皿の形は使いやすそうな物が多く、お値段もわりとお手頃。

うつわ 波佐見焼

しかも今回、直営店限定の商品も!
イベントの醍醐味です。

うつわ 波佐見焼

なので直営店限定のマグを購入。

マグカップ 波佐見焼

小ぶりなのでコーヒーのドリップパックを入れるときに良さそう♪

マグカップ 波佐見焼

四角いお皿とかもすごく良くて・・・。

うつわ 波佐見焼

一度窯元を訪れたい!



【鍋島虎仙窯】

佐賀県伊万里市にある大川内町というやきものの里で作られる「鍋島焼」。

こちらは庶民のためのうつわを作ってきた波佐見焼とはうって変わって、朝廷や将軍家への献上品をつくるために置かれた、佐賀・鍋島藩のいわゆる「藩窯」が始まりです。

技術や商品がほかに漏れないように、この地は厳重な守りで人の出入りも制限されていたそうです。

つまり、徳川家の将軍や大名たちが愛したうつわを、現代では一般人である私たちも手にすることができるのです!

ロマンが詰まってませんか?

鍋島焼 うつわ

鍋島焼には「色鍋島」「鍋島青磁」などがありますが、今回は「鍋島青磁」が中心でした。

鍋島焼 うつわ

鍋島青磁、見ていると引き込まれてしまいそうな、青。

鍋島焼 うつわ

美しいです。

鍋島焼 うつわ

何度も何度も眺めて、一枚だけ選びました。

うつわ 鍋島焼

ポテトサラダとか乗せたいです。

鍋島焼 うつわ

このうつわを眺めていると、マグも諦めきれず。

最終日もう一度行こうかと思ったら。

なんと、強風により最終日は中止。

いいと思ったものは迷わずゲットしておくべきだったのか・・・。

色鍋島でティータイム♡

ちなみにこちらの窯元さん、直営店に喫茶が併設されており、鍋島虎仙窯のうつわでケーキや飲み物を楽しめるそうで。

そこにも行ってみたいので、マグを買えなかったのは直営店にも行きなさいよ!ってことなのかな、と思うことにしました。

気になった方、鍋島虎仙窯さんのうつわは、みんな大好き「中川政七商店」にも取り扱いがあります。

オンラインストアもありますので、ぜひ覗いてみてください。

(インスタもぜひみてね!っておっしゃってました)

鍋島青磁、眺めるだけでうっとりしますよ♡

ガチャ、やっちゃいますよね

波佐見焼のお店で、当たりに応じてうつわが選べるガチャイベントが。

※こちらだけちょっと窯元さんを失念してしまい・・・。ここは人がとても多かったので写真は撮っていない!ので確認もできず(泣)。でも、波佐見焼でした。

どれが当たっても良さそうだったのでやってみると、大当たりが!

大きいうつわをほとんど持っていないので、大皿を選びました。

うつわ 波佐見焼

昔はこういうお皿「年寄りくさい・・・」なんて思っていましたが、今では「色味が渋くて…良い♡」と思うように。

うつわ 波佐見焼

歳を重ねて良さがわかるもの、ありますよね。

素敵なうつわが多すぎて

ホントは欲望のままに購入したかったのですが、今月はですね、福岡ではうつわイベントが立て込んでいまして。

10日までは博多阪急で「わたしのうつわ時間」が開催中だし、20日〜24日は「西日本陶磁器フェスタ」があるんです。

そうこうしていると、今度は各地で陶器市が始まってしまいます。

良いうつわは暮らしを豊かにする。

ですので、これからも素敵なうつわとの出合いは大切にしていこうと思います。

最後に「今日なに着てた?」気温22℃のアラフォーお買い物コーデ(162cm)

この日はいきなり春が来た!なあたたかさ。

陶器まつり 看板

カーディガンいらないんじゃ?ってくらいの気候でした。一緒に行った母はコート姿。暑いよね、それは・・・。

服

ここまでお読みくださり、ありがとうございました!

040 きな

040 - きな

医療関係 / 福岡県 / LEE100人隊

39歳/夫/手づくり部・料理部・美容部/食べること飲むことが大好き!福岡生まれの福岡育ちです。ミーハーな性格なので好きなもの、興味があることはたくさんありますが、神社仏閣めぐり、温泉めぐり、スポーツ観戦、釣りが特に好きです。美容・健康ネタはすぐに試したくなるタチで、よくドラッグストアに出没しています。ファッション、インテリアは好きなのですがセンスにいまひとつ自信がなくLEEを参考に日々勉強中です。毎日わくわく楽しく過ごせるようなことを、みなさんと共有していけたらいいな、と思っています!

この記事へのコメント( 8 )

  • 040 きな

    inaちゃん✨ いつもありがと〜☺️ 懐かしい感じのデザイン、実家で発掘されたりするよね笑‼️私ももらってきたりする〜🤣 今どきのうつわにはない良さがあるよね♪ カーデのとこの服、手頃で使いやすいよね!普段着にピッタリなので、よく買ってます🛍️

    2025.03.12

  • 083 ina

    きなちゃん🤍遅れてお邪魔します🤍 鍋島青磁の色がすっごく素敵!そしてガチャの🐰の食器もかわい〜!私も最近、懐かしい感じのデザインが好きで実家から持って帰ったりしてるよ笑 年季が入った感じがまたよくて...🫶🏻そして、お出かけの時の白のガーデかわゆい😘ここのブランド、使いやすいよね〜🫰🏻

    2025.03.11

  • 040 きな

    コポちゃん✨ コポちゃんの住むエリアだと、同じ日常使いのうつわは波佐見焼よりきっと美濃焼の方が多いよね〜🛍️ 人の多いとこの写真、ホント難しい‼️ 全部ぼかすとなんか違ったものになっちゃうから…😅 GWとかは、おでかけクリップ用の写真絶対至難の業だよね😱 お互い、いろいろ研究していこう…😇

    2025.03.11

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる