みなさんこんにちは、ちゅーこです。
久々にこのタイトルでの投稿です!新居に引っ越してもうすぐ2年が経とうとしています。(早いっ!)当時、仕事をしながらのワンオペ、そこに新居の諸々を決めていく作業が
かなりキツくて、途中「決めきれない場所はあえて触れない」と決め、住みながら、少しずつ納得のいく形で手を加えるスタイルをとっています。
私は、昔からDIYが大好きで、お気に入りの布でカーテンを作ったり、小さな棚などはペンキを塗って
雰囲気を変えたり、有孔ボードで壁を作って収納を増やしたり・・・と色々やってきました!
モヤモヤが多かった玄関の階段下収納をアレンジしていきます!
【BEFORE】至ってふつうの玄関です

我が家の1Fは玄関と2Fへの階段のみ。
そこに階段下を利用した収納スペースがあるのですが、なんだか使い勝手が悪くて、いまいちだなぁ〜と小さなストレスでした。
原因は、折れ戸と季節家電や置き場に困ったものをとりあえず置いておこう・・・という荷物がいっぱいの状態で奥まで進めない状態だったこと(ほぼ自分のせい笑)
一念発起し、使いやすいスペースに変えました!
その1:思い切って扉を外しました!

扉の外し方、YouTubeで調べたらすぐに動画が出てきたので、見ながら作業!
(取ったはイイけど、高さがあるので収納に困っています笑)
ホームセンターで購入したアイアンバーを取り付け、クリップでカーテンを垂らして目隠しに。
その2:IKEA×マリメッコのフックを両サイドに取り付ける

新居で使おうと温めていたIKEA×マリメッコのフックを両サイドに取り付けました。
左側は子供が自分たちで出し入れできるよう低めに設定。

奥にはゴルフバッグ、無印良品のスチールラック。その上のデッドスペースには突っ張り棚をつけて、
帽子を置いています。ちょっとの隙も見逃しません!
その3:お気に入りの壁紙&床シートで雰囲気アップ!

この壁紙はインテリアスタイリストさんのフリマでいただいたもの。ふくろう好きの私にはたまりません♡この壁紙は接着のりがついたタイプだったので、貼るのも簡単でした!

ダイヤのタイル模様がパリっぽくて可愛かったので、こちらを床に敷きました。楽天で3000円程度で購入♪
その4:Temuでお試し!LEDライトを購入して取り付けてみた

そうそう、もうひとつストレスだったのがライトを付けなかったこと。外側のライトだけでも問題ないだろうと思っていましたが、人感センサーのため、収納スペースで作業をしていると感知せずに
消えてしまうことが多々あって、その度にイライラしていました笑
このライトは話題(?!)の「Temu」で2500円程度。充電式で取り外して持ち運びもできるので、
いざと言うときにも活躍しそうです。
ようやく、完成!!!
【AFTER】グレーのカーテンで抜け感が出ました!

折れ戸→カーテンに変えたことで開閉が楽になり、奥の方へアクセスしやすくなりました!

奥の無印良品のスチールラックには日用品のストックや避難グッズを置いています。
完全に自己満の世界ですが、私的には使い勝手も見た目も良くなって、お気に入り♡とすら呼べる
空間になりました。ルームツアークリップ、次回もお楽しみに★

036 - ちゅーこ
フリーランス / 東京都 / LEE100人隊
45歳/夫・息子(9歳)・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/アパレル業界に長く身を置き、その後ウェルネス関連の会社で働いたことをきっかけに人生を見つめ直し、フリーランスの道へ。「わたしが好き・心地よい」という自分軸で、ライフスタイル全般を楽しんでいます。子育てや仕事に追われながらも、好奇心のアンテナを張り巡らせて過ごす日々を皆さまとシェアできたらうれしいです。
好きなモノ→ファッション、ヴィンテージ、インテリア、ウェルネス、北欧、パリ、マルシェ、コーヒーゼリー、ふくろう、捨て活。身長161cm。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
036 ちゅーこ