【ゆらぎケア】冷えた身体を温める~おうちで簡単薬草湯~
-
030 コポ
2025.02.11 更新日:2025.02.14
- 8

こんにちわーLEE100人隊030コポです
寒い日が続きますが、皆さん【身体が冷えていませんか?】冬の心底冷えるこの時期のお風呂時間は、幸せを感じるひととき。外出先から帰る途中には、もう、「早くお風呂に入りたいー」とバスタイムが待ち遠しくなります。
皆さんは、お風呂は浸かる派?シャワー派?どちらですか?
我が家は断然【浸かる派】家族でお出かけに行ったときは
近場の温浴施設に入ってから帰ろう
とお風呂が休日の遊び疲れのリセット、癒しの時間です。お風呂大好き家族の、日常のお風呂タイムを贅沢にしたい時は、入浴剤の力をかります。こどもが好む、泡風呂や小さなフィギュアが出てくるものもいいのですが、たまには、【じぶんファースト】ゆらぎ世代の身体をいたわる、入浴剤に入りたい。
そんな時に見つけたのが、こちら
ウチダの浴剤~生薬~手軽に楽しめる薬草湯
—以下は全て、個人の感想です。

1パック30gの中に8種類の生薬が詰まっていて、着色料などが使わずに、天産物の生薬だけを使用しているという薬湯。この名前からでも、なんか身体に良さそう!でも、子供は苦手かな?とためらっていましたが、子供達は、ジブリを想い出しだようで、、、
くすり湯?やったー!!楽しそう!だって、千と千尋と神隠しで薬湯っていってたよね!
あー!釜爺!確かに!いってた!あのお札のやつだね♪
難なく受け入れてくれて、家族で使用することが出来ましたー♡
バスタブに「ぽんっ」と一袋入れるだけの簡単薬草湯

―カンゾウ・トウキ・ボウイ・センキュウ・コウブシ・コウカ・チンピ・マツフジ 配合
最初は、こんな感じに、色は変わらず浮いているだけでしたが
そーっと握ると、浴槽に生薬が染み出してきました
うっすらと生薬が溶け出していくのを見た目で楽しみます。香りは、漢方の匂いがうっすらとします。裏のパッケージをみると販売会社の住所の記載に新潟県上越市。やはり寒い地域から来た商品でした。

じんわり温まる 薬湯の効能は?
パッケージには、肩の凝り、腰痛、冷え性、しもやけ、湿疹、、、、などなど、改善したいなと思うところが盛りだくさんに書いてありました。個人的には、「身体にいい事できた気がする」っていうのが一番の感想です。育児も少しづつ手を離れて来たので、自分の事を後回ししてしまうことを少しづつ【じぶんファースト】に切り替えて、自分ケアをしていきたいと思います。
※入浴剤は、浴槽の素材によって色が付着しやすいものもあるので、説明書をみてご使用ください。

100人隊のトップブロガーのサナさんも薬草湯♡

030 - コポ
主婦 / 愛知県 / LEE100人隊
43歳/夫・息子(9歳・6歳)/手づくり部・料理部・美容部/カフェ、インテリアと好きを仕事にしていた独身時代を経て、結婚後は家庭内の役柄で生きていました。自分の好きだなー、いいなーという気持ちを後回しにしてきましたが、キラキラしている友人たちはどうやら我慢していないらしい!私でも一歩踏みだしていいのかな?の一歩目です。おうち、庭づくり、季節のてしごと、子ども帰宅時間までの弾丸旅、子どもと過ごす休日、ワクワクすることだけでなく、整理収納、美容など苦手分野も学びたいが止まらない。「普段着の暮らしに彩りのバランスを模索中」。
この記事へのコメント( 8 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
030 コポ