・
透明感のある北川景子さんの表紙の「1.2月号」
もうたくさんの方が感想ブログを書かれているので今更ながらなんですが
私も共感した部分や 参考にしたい様々な特集があったのでブログに書かせてください♪
・
その
01
一生もののおしゃれセンスの磨き方
・

・
「センスがいい」誰もが憧れるワード、言われたいワードではないでしょうか。
自分で自分のことを「センスがいい」とは断言することは言い難くないですか?
「好き」なものに囲まれている自分は自信をもてるはずだけど、そうでなかったり・・
「センスがいい」というこの言葉って人からどう思われているか?どう捉えられているか?
ということのような気がして、難しいかなとは思うんです。
仕事をしている時、周囲がよく見えている、勘がいい、なと感じる方については
これまでも「センスがいいな」と表現していました。
・
おしゃれにおいてはまた、それとは違いますよね。
人それぞれの解釈の仕方や感じ方があるのかと思います。
身に着けている値段で、流行りを身に着けている からといって
「センスがいい」とは限らないのかな?とも思います。
どんなものであっても、自分らしくそれが好きでたまらない♥♥
が伝わってきて、ぶれない真っすぐな何かを持っている人に
心から惹かれます♥ それが、私が感じる「センスのいい方」のような気もします。
そんな方々の様々なセンスが紹介されているこの特集はかなり読み応えがあります!
・
・
その
02
暮らしの「ダウンサイジング」で人生が変わった!
・

・
「モノも減らす」ということ。
興味はあるものの、というかやらなければならないことだけど
なかなか出来ていないことも重々自分でもわかっていて・・・
そんな特集の1ページ目に同期のミノリちゃんの言葉が。
『「ダウンサイジング」という前向きな表現』
ほぉ~そうだ、そうだ!
確かにっ!「捨」という単語だけで少し後ろ向きな感じを私は持っていたのかも!って思って
ミノリちゃんのこのコメントで一気にこの特集がさらに興味をもつ一つとなりました。
それぞれのダウンサイジングのきっかけや方法を見て
良いとこ取りをしよう( *´艸`)♪と思った私。
・
〇掃除が苦手だから、余計なものは置かない・・
なるほど、そうだよね。と深くうなずきながら読んで。
私も雑貨やらこまごましたものが多い人。
飾るなら厳選する。
もしくは、なおして、季節ごとに入れ替えるなどする。
と見直しが必要かと思いました。
・
〇「それは代用できる?」にも深く共感!
アイテムやツールなど一つのことしかできないものに抵抗のある私。
「○○専用」の家電とかはちょっと苦手。
なんでも、複数の使い道があるものが好き。
一つで何役もこなすアイテムで持つモノを減らしていきたいと日々精進中。
・
〇毎日は無理だから週に1回
私のタイミングとしてはゴミの収集日が月曜日なのでお休みにあたる週末に。
・
〇まずは小さなスぺースから→これは出来る
・
そして!新たなものを家に入れない工夫。
これが大事なことだと思いました。
減らしても知らずに増えていくものたち。
空けたスペースがいつの間にか埋まってしまっていることも・・・
この特集を読んで、年末年始の連休に勢いづいてゴミ袋が大変なことになりました。(ごみ収集来ないのに・・・)
少しづつ、自分なりのスローペースですが整えていき、その結果掃除をしやすいお家をめざしたいと思いました。
・
その
03
語り合いたい!私の推しドラマ
・

・
2024のドラマの中で記憶にも新しくはまったのが
「海に眠るダイヤモンド」
1話目から時代が、いったりきたりするなか、何が描かれるのか少し謎めいていて
ファンタジーなの?初めは思ってしまうような始まりでしたが、
どんどん物語に引き込まれていき、伏線の回収がされたり・・で最終回は久しぶりにドラマで泣きました。
俳優さんたちもどの方も良かった・・・
・
「虎に翼」
なんだろ、全部良かった。が感想。
俳優さんたちも雰囲気素敵だったし、セリフのテンポ?というか言葉を聞いているのが心地よかった。
朝ドラ見て、仕事にいくというルーチンがちょうど良く。
ちょっとウルウルしながら仕事に向かうことも多々ありでした。
・
そして、今年は行ってからのドラマ。
久しぶりに大河ドラマ見ています。「べらぼう」
「江戸のメディア王」と呼ばれた蔦屋重三郎さんのお話。
歴史が本当に苦手で、この時代に何があったのか・・?なんて
習ったはずなのに「へぇ!」と初めて知ったように楽しんでいます。
1話目に語りての綾瀬はるかさんが、尻尾のついて花魁姿でスマホ片手に吉原を案内するところにはびっくりしました!
大河ドラマは最後にゆかりの地を紹介してくれるところも好きです♥♥
・
・
その
04
おまけ
・
雑誌って購入してもなかなかじっくり読む時間がなかったりで
そんなこんなしているうちに最新刊が発行される・・・とかを繰り返していたのですが
最近は、入浴タイムに読むことにしています。
それというもの、「身体を温めるお風呂の入り方は?」という観点から
40度で10分間が妥当というのを聞いてから。
10分間って意外と長く、なかなかボーっとすることもできなくて
しかも、そのぼーっとしているうちに浴槽の中で寝てしまう!ということを
繰り返すことが多かったんです
なかなかお風呂から上がってこない私が気になって見に来た家族の声で目が覚めるという・・・・。
そんないきさつもあり?最近の私はお風呂に雑誌を持ち込むという方法を。
やってみるとこれがめっちゃ良くて!
周囲のテレビやいろんな音もないお風呂場でゆっくり雑誌を読むと
写真でとらえてから文章を読むことが多かった雑誌の読み方が
文字から雑誌に入ることもあるし、色々な発見ができています♪
来月は大好きなボーダー特集♥♥
スニーカーも今気になるものが数点・・・
お気に入り登録してるものが♡
どんなボーダーコーデがあるのか、
そろそろ手持ちのボーダーもアップデートしたいところなので楽しみです( *´艸`)♡

TB - こもも
医療関係 / 大阪府 / LEE100人隊トップブロガー
45歳/夫・息子(16歳)・娘(13歳)/料理部・美容部/152cmの低身長の私が出来るファッションだけでなく、好きと感じたもの素敵と感じたものについて綴ることが出来たらと思っています。苦手な料理も少しずつ……。フルタイムで働いているので日々慌ただしく過ぎていますが、家族との時間・自分時間どれも笑顔で過ごすことの出来ることを目標に。よろしくお願いします。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。