Part.1からの続きです。
Day3
1/1 あけましておめでとう!ということで、新年らしい雰囲気を少しでも味わうべく朝からせっせとお雑煮作り。市場で買った大きいなると模様のかまぼこ、飾り切りした人参、小松菜、大根、鶏肉、やきもちをおすましスタイルで。限られた食材で作った割にはおいしくできました。
ちなみに沖縄は旧暦がメインなので、スーパーにおせち料理が売っていませんでした。
お寺や神社も数えるほどしかありません。沖縄は御嶽信仰が根強いため、郷に入っては郷に従えということで初詣も「今帰仁上跡」にある御嶽に行くことに。
宿から車で10~15分くらいの場所にある今帰仁城跡は、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産リストに登録されています。広大な土地に沖縄らしい石垣が張り巡らされており、圧巻です。そしてとにかく気が良い感じ。息子もだだっ広い場所をやや興奮気味に走り回っておりました。

今帰仁城城では1月末~2月に桜の見頃を迎えるそう。さくら祭りも開催されているので、1月末頃沖縄に行かれる方はぜひ行ってみてください。

帰りの車で息子が寝てしまったので、近くの「玉城てんぷら」でてんぷらを買って軽めのランチ。
ここのてんぷら、1つ110円とは思えないほどボリューミーで美味しいです。沖縄に行ったら必ずてんぷらを食べています。おすすめです。
息子が寝ている間、ちょうどいいタイミングで予約していた出張マッサージの方が来てくださり、宿の離れでタイマッサージの施術を受けました。これがまたすんばらしく技術が高くて。タイマッサージ、久々に受けましたが癖になりそう。セラピストの方から「ヘルニアかぎっくり腰の方並みに腰が凝ってらっしゃいました。本当に大丈夫ですか?」と心配されるほど腰の状態が悪かったようです。。笑
夕方、息子が3時間の昼寝から覚め、宿でまたトングを振り回して遊んだり、しているうちにあっという間に夜になり。
市場で購入したラフテー、即席で作ったにんじんしりしり、出汁で炊いたごはんをみんなで食べました。

Day4
1/2。天気があまりすぐれなかったので、「美ら海水族館」へ。私自身も10年以上ぶりの美ら海。まったく記憶になかったのですが、水族館は結構無料のエリアが充実しており、なんとイルカショーも入場料を払わずして見られるという大盤振る舞い。沖縄の民謡にあわせてイルカが飛んだり跳ねたり、沖縄らしいイルカショー見ごたえありました。
ジンベエザメの居る水槽付近は大大大混雑。渋滞が起きていました笑 が、息子はジンベエザメに大興奮。「ほら!ジンベエザメ!」と何度も指さしていました。

水族館の帰り道にまた息子は車の中でご就寝。宿に戻って、しばしゆっくり。残り物を食べたり、新年の抱負をノートに書いたり、ゆっくり大人時間を過ごしました。
息子が昼寝から目覚めたので、沖縄へ来て3日経ったのにまだビーチに足を踏み入れてない!ということで、近くの「村民の浜」へ。天気があまりよくないので見栄えはイマイチでしたが、白い砂浜・青い海、沖縄らしい美しいビーチが見れて大満足。息子はずっと砂を掘って遊んでおりました。

夕飯は、あぐー豚のしゃぶしゃぶを食べました。あぐー豚、めっちゃくちゃ甘くておいしい!!今まで食べていたしゃぶしゃぶの概念が覆るほどおいしい。普段あまり肉を食べたがらない息子もバクバク食べておりました。大人の真似をして「サイコー」といいながらにっこにこ。

沖縄旅、まだまだ続きます。
Part.3ヘつづく

055 - まぁち
会社員 / 神奈川県 / LEE100人隊
36歳/夫・息子(2歳)/料理部・美容部/気付けばLEE100人隊も3年目……!更新頻度は亀ペースですが、子育てのこと、日々の気付き、本当に買って良かったもの、旅先で行ってよかったお店などをご紹介しています。少しでも「読んでよかった〜」と思っていただけるように更新頑張ります! コメント返しもなかなかできておりませんが、すべて読んで励みにしています。ありがとうございます♡
この記事へのコメント( 1 )
-
お雑煮がとってもおいしそうです!いい具合に焼かれて焦げ目ができた感じも透き通ったお汁も。 私は普段はパリッと派よりもレンジで柔らかくするのが好きなのですがパリッと焼かれたお餅も食べたくなりました! そしてラフテーに細かくてきれいなにんじんしりしり、お出汁のご飯、どれもおいしそうです。 あぐー豚、関東で見つけたら買ってみたいです! お宿で今年の抱負なども書かれたとのこと、素敵な時間です
私も自宅で書きましたよ。
2025.01.17
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
えいちゃん