こんにちは、055 まぁちです。
旅行しかネタ無いんか・・・?というくらい旅行の記事だらけですね。お察しの通りでございます。
さて今年の年末年始は沖縄で過ごしました。結論から申し上げますと、真冬の沖縄はクセになりそうなほど最高でした。が、序盤はグダグダ。笑
反省ポイント、注意ポイントも載せておりますのでぜひ参考なさってください♪
では早速、旅の全記録いってみよう!
day 1
12月30日。19:00那覇着の便で到着。3時間半の飛行機しんどすぎた笑。スマホとおやつ以外の方法を編み出したいものです。
空港にてオンラインで予約していた「ぽーたま」無事ゲット!
レンタカー屋が「那覇空港店」と名乗ってはいけないほど遠いところにあり、飛行機をおりてからレンタカー借りるまで1時間近くかかる。次回は絶対にレンタカー屋の場所を空港近くに設定しようと心に誓う。レンタカーで国際通り近くの安宿へ向かう。(年末価格で2万円ほど・・・)
忘年会で盛り上がる国際通り、一晩中カラオケの音が漏れ聞こえ、酔っ払いの叫び声が聞こえ眠れず。イライラ笑 エアポッズ持ってきていてよかった。次国際通りに泊まるならハイアットリージェンシーでお願いします。と夫に愁訴いたしました笑 息子と夫はスヤスヤ寝ていましたが笑
day 2
12月31日。年末の那覇は殆どの店がしまっております。朝ごはんを食べられる店はマクドナルドかスターバックスか、市場の中の数店舗のみ。みなさん、年末年始は絶対に朝食付きの宿かキッチン付きの宿を予約してください笑(できればハイアットリージェンシーでお願いします笑)
この時点でテンションだだ下がりのわたくし。早々にホテルをチェックアウトし、那覇市内の観光。お目当ての店はほぼ閉まっていました、残念。肩を落として歩く中見つけた素敵なコーヒーショップ「ヤマカスタンド」。

なんとも素敵な雰囲気ではないか♡テーブルなどはありませんが、都会の中にひっそりとジャングルが現れたような外観。チャイムの音色に癒される~。そして焼き菓子とスコーンが自慢のようで。焼き菓子マニアのわたくし、大歓喜!ご主人もきさくに話しかけてくださって、気持ちもあったかほっこり。スペシャルティコーヒーもおいしかったですが、スコーンが最高においしい!パシフィックベーカリーのスコーンに似ています。柔らかくて甘いスコーンが好きな方、買ってみてください。とっても美味しいです。
お昼は事前に予約していたOKINAWA SOBA EIBUNへ。
沖縄そば500店食べ歩いてたどり着いた究極のそばということです。息子も気に入ってバクバク食べていました。いっつも大行列なので、並びたくない方は、追加料金かかりますが事前のネット予約をおすすめします。つぎは変わり種を食べてみたいな~。

EIBUNのそばにあるLIQUID THE STOREも奇跡的に営業されていました。酒屋さんですが、沖縄発のセンスあるプロダクト、チョコレート、お茶なども置いてあるのでオシャレなデザインのお土産さがしにはもってこい!夫はこちらで購入した東京目白にあるブリュワリーのクラフトビールが人生でいちばんおいしかったかもしれない、と言っていました。美味しいお酒を1本買って、旅の間に飲むなんてのもオツでいいですね。
そうこうしているうちに、息子の機嫌がめちゃくちゃ悪くなり。ずっと抱っこで、しかもママがいいということで腕がちぎれそう、腰砕けそう。しまいには息子氏、下痢。これはまずい。。。と青ざめ、観光はそこそこに。第一牧志公営市場でささっと買い出し。年末年始の買い出しなのか、外国の方もたくさんいらしており、人であふれかえっていました。我が家は、年末年始に食べる用の、ラフテー(上原ミート)、かまぼこ(かねこ蒲鉾店)、刺身盛り合わせ(店名失念)を買い、次なる宿へ向かって出発。幸いにして息子の食欲はありそうなので、なんとか体調回復してくれーと願いつつ、本命の宿に向かうため今帰仁(なきじん)へ車を走らせます。
車でスヤスヤ眠った息子の調子はやや回復。今日は無理させないように。ということで15時、宿にチェックイン。おいおい、こんなところに本当に宿があるのかい。と心配になるようなところに突如としてあらわれるすんばらしいヴィラ。控えめにいって最高です。一気にテンションマックスになるわたくし。宿が散らからないうちにとパシャパシャ撮影。


すると、那覇では地獄のように泣き叫んでいた息子が笑顔で「あたらしいおうち~~!」と言いながら走り回っているではないか笑。もしかして私のテンションと連動している・・・?と思わざるを得ないほど喜んでおり、ひと安心。BBQ用セットも用意されており、早速大好きなトングを振り回して遊びはじめたので、宿の調度品を壊さないように高い場所に避難完了。
こんな豪邸に住みたいな~なんて妄想を膨らませながら、こんなところに3日間も泊まれるなんて夢みたい。。と喜びをかみしめていました。
宿には、塩・黒砂糖・オリーブオイル・醤油の調味料があり、一通りの調理器具、3口のIHもついているので料理する環境はばっちり。夫に近くのスーパーで、餅・にんじん・大根・小松菜・味噌・牛乳・卵・米・島豆腐・だしパックを買ってきてもらいました。お米を炊飯器で炊いて、お味噌汁を作って、市場で買ったグルクンや沖縄らしい鮮魚モリモリのお刺身をもりつけたら大御馳走!夫とおいしいおいしいと言いながら食べました。


夜はのんびり。
いつも家でしているように、ゆったり過ごしました。息子は持ってきたトミカで遊んだり、YouTubeでショベルカーの動画を見たり、はしごをのぼったり、絵本を読んだり、のびのび過ごしておりました。ジャングルの中はとっても静か。国際通りの夜とのギャップがすごすぎて、ありがたすぎて涙がでそうでした。紅白をみんなで見て、息子はTWICEにくぎ付け。良い年の瀬。ゆく年くる年で、あけましておめでとうと言って開けた正月。
2024年よ、ありがとう。
Patr.2へつづく

055 - まぁち
会社員 / 神奈川県 / LEE100人隊
36歳/夫・息子(2歳)/料理部・美容部/気付けばLEE100人隊も3年目……!更新頻度は亀ペースですが、子育てのこと、日々の気付き、本当に買って良かったもの、旅先で行ってよかったお店などをご紹介しています。少しでも「読んでよかった〜」と思っていただけるように更新頑張ります! コメント返しもなかなかできておりませんが、すべて読んで励みにしています。ありがとうございます♡
この記事へのコメント( 1 )
-
素敵な年越しの過ごし方ですね!こちらがハイアットリージェンシーなのですね。 スーパーで食材を購入しお宿で料理をして暮らしながら旅をする、まさに今年やってみたい事の1つです。 それを沖縄で年越しとともにされるまぁちさんうらやましい
沖縄そばもとってもおいしそうですが、お刺身もとっても新鮮ですね!! (今従弟が仕事で沖縄に住んでいて、逆に年越しは実家の都内に戻ってきていたので、沖縄のお正月の様子がわからないのですがまぁちさんのおかげで知ることができてうれしいです)
2025.01.17
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
えいちゃん