こんにちは。025.リエです。
あっという間に2024年が終わろうとしています。帰省準備もあり、毎年この時期はバタバタ。雪国への帰省は大荷物…
でもこのバタバタ感、嫌いじゃない。
お正月飾りは準備されましたか?
昨年も無印良品で購入したお正月飾り。
とても気に入ったので、発売する日をまだかまだかと待っていました!!
昨年は、私が購入する日が遅かったようで…品切れ続出。他の隊員さんのクリップを見て「いいなー」と眺めていたんです〜笑
昨年のお正月飾りも可愛らしくて好きでしたが、今年は本命をゲット。

去年、TBはづきちゃんのクリップを読んで”来年はこれだー”と決めていたのです。
無印良品 お正月飾り 麻縄結び・白紙垂
新年を司る神様である年神様。
一年の幸福や健康をもたらし守護してくれる年神様をお迎えするための目印として”お正月飾り”を飾るようです。神聖な場所に不浄なものを寄せ付けない結界の役割を果たしてくれます。(自分調べ)
無印良品のお正月飾りには、説明書きが入っています。

まず、袋を開けると藁の香りがふわぁーっと。
縁結びとしての意味を持つ『水引』や商売繁盛などの縁起物として重宝されている『麻』

実りの多い年になるよう願う『稲穂』や神聖な場所であることを表す『紙垂』、神事にも用いられ古くから人々の暮らしの中で親しまれている『藁』
それぞれに意味があるお正月飾りを大切に扱いながら、玄関に飾る日までリビングで眺めています。

無印良品のお正月飾りはいろいろな種類が販売されているんです。

私の決め手はシンプルなデザイン。我が家はマンションなので、あまり目立たせたくないという理由もありますが、このシンプルさに惹かれるんですよね。
お正月飾りを飾ってみました!

このシンプル感とドシっとした佇まいが好みです。しっくりきます。
TBはづきちゃんの真似っこで、セリアの磁石スチールフックを使っています。

セリアのスチールフック。結構強力な気がする〜(個人の感想です)

今はまだクリスマスシーズン。そっとリビングに飾って待機中。我が家は、帰省する前に玄関に飾る予定です〜
飾るのに最適な時期や避けるべき日もあるようなので、調べてみるといいかもしれません◎
家を清める
年神様をお迎えするのにふさわしい場所へ。家の中を清浄にすることからスタート。

塩で清めた水で床掃除をし、お香を焚くのは我が家の掃除の定番。玄関掃除は、いつもより念入りにし、神様に安心して滞在していただける神聖な場所へ。
無印良品のお正月飾りが発売したことを仲良い100人隊へ連絡も済ませ、これで安心して年を越せます。笑
その隊員さんは、099.aimiちゃん♩
aimiちゃんが選んだお正月飾りもステキです。チェックしてみてくださいね〜!
お正月飾りは、無印良品にお世話になります。
025.リエ

025 - リエ
主婦 / 愛知県 / LEE100人隊
40歳/夫・息子(14歳・10歳)/料理部・美容部/透明感とツヤのある肌をテーマに美容のあれこれを試す元美容部員の美容オタク。もっと美容の知識を深めたいと思い日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュの資格を取得しました。ファッション、コスメ、インテリア、神社巡り、旅行...さまざまなことに興味津々。美容や暮らしに纏わるあれこれを発信しています。LEE100人隊3年目も宜しくお願いします。北海道出身・B型・マイペース・身長157cm。
この記事へのコメント( 10 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
025 リエ